今日のお友達

今朝、犬達の散歩をしていると

「 ポトッ 」と音が鳴りました。  上を見上げると鳥が・・

音の正体は鳥のフンです 

もしかして 頭に落ちた?と探していると、なんとズボンの膝部分に落ちてました。
歩いている最中の私の膝の上にフンが落ちるなんて、どんな落下線を描いたのだろうか?私の膝ってそんなに前に出てるんだろうか? 

なんとも、器用な鳥技に朝から感動したのでした

さて、そんなラッキー?な日のお友達は

生後3カ月のマルちゃんです
マル

先住犬のハナちゃんと、仲良くできるようにレッスンしました。
久々にラブラドールの子犬のエネルギッシュな体当たりを受け、大型犬のパワーを再認識。
そして、可愛いさも再認識でした
関連記事

今日のお友達

2回目のレッスンのラブちゃんです

当初、サークルに前肢を一歩入れるのが精一杯だったラブちゃんですが
飼い主さんと、ラブちゃんが練習を頑張ってくれたので


今日は、サークルにしっかり入るは勿論、 自らサークルに入って「ハウスしてるよ!!お利口でしょ」とアピールするまでになりました
DSCF7045.jpg

感動のあまり、写真を激写
関連記事

ベリーちゃん

お預かり中のベリーちゃん
環境にも慣れ、ご飯もしっかり食べています
120528_193305_07.jpg


昨晩、器用にクッションの上で寝ています。可愛いですね
120527_210754.jpg


今日は、おトイレもパーフェクト!!

そして・・・
今、一人でねんね大成功の真っ最中です。


すごいぞベリーちゃん
関連記事

第3回パピー教室の様子

今日はとても良いお天気ですね 

ぱるCafe&Dogrunの「パピー教室」の様子をお届けします。

前回の宿題も みなさん練習していて成果バッチリ表れていました!!


引っ張らない・嫌!!と踏ん張らないお散歩の練習を行いました

パピー教室 002
ゆきち君とお母さん、上手に歩けてますね。


パピー教室 004
とっても元気なモコちゃんも二足歩行から卒業です


パピー教室 009
ココアくんはお姉ちゃんとお散歩練習がんばりました


プレイタイムでは
パピー教室 012
「 傘なんて怖くないよ~」とモコちゃん


パピー教室 013
「 僕だってへっちゃらだよ~」 ココアくん

社会化も順調に進んでいます。 
1歳までに沢山の楽しい経験を飼い主さんと一緒にしていくことが、強い信頼関係を築く基盤になっていきます。

来週は お手入れ大好き!! にする方法をお勉強します



 
関連記事

今日のお友達

ハクくんのレッスンに伺いました。
フワフワの毛が可愛いハクくんですが、写真撮れていません

吠えやトイレトレーニング、肢拭きなどのお悩みでした。 肢を持たれることを好きにさせていきながら、一つずつお悩みを解決していきましょう


昨晩からお預かりしているベリーちゃん
berry2.jpg


一人でネンネ と トイレトレーニング頑張ってます

トイレもできるようになってきました
berry3.jpg


一人でネンネも頑張ります
berry.jpg
 
関連記事

今日のお友達

柴犬のラブちゃんです
らぶ 001


トイレトレーニング用の広いサークルを購入する為の、ご相談でした。
ご自宅にお伺いすると、サークルの広さが原因ではないことが判明

まずは原因を取り除くことが第一ステップ。 その後、トイレトレーニングの再開を提案をさせていただきました。   

あせらず、絡まった糸を一つずつ解いていくように解決していきましょう 

 




関連記事

ぱるCafe&Dogrun パピー教室2回目

今日はすこ~し曇り空
犬連れには良い天気でした(犬は暑さが苦手なので晴れ!!より曇りが良いんですね)

さて、パピー教室2回目の様子をお知らせします。

新しいお友達 ボストンテリアのモコちゃんも加わり、まさしく犬の幼稚園状態となったパピー教室
あまりの必死さに写真を撮れませんでした

今日は、首輪の正しいサイズや引っ張り防止用の犬具の紹介
そして皆さんが ぐったり・・ してしまったのは

「 ここにいなさい!! 」 の練習です

さぁ~ 「 ここにいなさい!! 」ってどんな練習でしょうか? 謎ですね

これが完成形です
120520_212158.jpg
ドラマを観ながら練習中。そして寝ているルフィ

来週は更なる社会化とお散歩の練習をしていきます!!  興味のある方はお気軽にお問い合わせください
関連記事

今日のお友達

ベリーくんのレッスンに伺いました
ベリー 004

家族の一員になって1週間目のベリーくん。 少しずつ家の環境にも慣れてきたようです 
トイレトレーニングやスキンシップを取りながらできるトレーニングなどお勉強しました。



レッスンの後はセラピー活動(動物介在活動)にアポロと行ってきました。
月に1~2回訪問させていただいて、もうすぐ2年目になります。

アポロが怖くて別室に隠れていた子供達も、一人また一人と同じ空間で過ごせるようになったり、触れるようになったり嬉しい変化が表れています


家族の一員として、仕事の相棒として、犬がいるだけで笑顔になったり笑い声が溢れたり。
犬ってすごいなぁ~と改めて感じます
関連記事

今日のお友達

ネネちゃん、ナナちゃん親子のレッスンに伺いました
ねね

ネネちゃんはカメラが苦手なので、横顔で



なな
甘えん坊のナナちゃん


物音や郵便配達などに吠えてしまうご相談でした。 
ワンちゃんが吠えて困ります!というお悩みはとても多く、ワンちゃんが吠える理由も様々です。
ドッグトレーナーは、そんなワンちゃんの気持ちを代弁し飼い主さんに伝える通訳のようなお仕事です


まずは、飼い主さんにワンちゃん達がどうして吠えているのか理解していただき今後の対応をお伝えします。
一日では吠えなくなる!!ような魔法はありませんが、飼い主さんの変化がワンちゃんを変化させていきます。 
関連記事

今日のお友達

今日のお友達

あんずちゃんの3回目のレッスンです

あんず 001
ゴールデンウィーク中に飼い主さんが コツコツ練習していた成果が現れ

「 アイコンタクト 」や 「 待て 」が上手になりました

トレーニングをすると、わんちゃんと飼い主さんとのコミュニケーションが向上し信頼関係が深まってきます。

今日のベストショット
あんず 004
飼い主さんを見上げながら、横について歩くあんずちゃんです



関連記事

掃除機が好き

掃除機をかけているとルフィが嬉しそうにやってきました。

くっついて離れない姿が可愛くて写真を撮りました
120506_084502.jpg
関連記事

ぱるCafe&Dog run パピー教室の様子

お世話になっている 

ぱるCafe&Dogrunにて パピー教室を開催しました

チワワのココアちゃん、パグのゆきちちゃんが参加してくれました。

わんちゃんが怖がらない抱っこの方法や、ボディータッチ。
アイコンタクトの練習をしました。

最後に

犬語のお勉強の時間

お兄ちゃんのゆきちちゃん、ルフィに最初は緊張気味のココアちゃんでしたが、2頭が楽しそうに遊んでる姿をお父さんの後ろから観察しながら、あっという間に遊びの仲間に加わりました
puppy party 059

回数を重ねる毎に犬同士の交流や、新しい環境への順応性を身につけていきます。

パピー教室は毎週日曜日開催しています。 見学もできますので興味のある方はご連絡ください  
関連記事

今日のお友達

アメリカンコッカスパニエルのフォルテくん
フォルテ 003

2回目のレッスンです。 「 フォルテ 」と名前を呼んで匂いを嗅いでもらうと

「 あっ!! 思いだした。 先週の人だ 」と熱烈歓迎してくれました


アイコンタクトと伏せを強化中です。 

トレーニング中は尻尾フリフリ全開のフォルテ君。 飼い主さんもフォルテ君との日常生活での接し方を意識してくださり少しずつ成果がでてきています。


まさしく 「 しつけ 」=「 日々の積み重ね 」ですね
関連記事

パピー教室のお知らせ

わんちゃんの無料情報誌 Collor に紹介していただきました

「 パピー教室 」 開催のお知らせです

パピー教室は愛媛ではまだまだ聞き慣れない言葉ですが、関東・関西地方では盛んに行われているワンちゃんにとっても、飼い主さんにとっても大切な教室です。


では、パピー教室がどうして大切なのでしょうか?
子犬の時期を 「 社会化期 」と言ってこの時期に犬が見て、触れて、匂って、経験した事を受け入れていきます。逆に嫌な経験をすると一生トラウマになってしまうこともあります。 

そして、もう一つ大切な目的として犬同士で遊び「犬社会のルールや噛む力の抑制」を学ぶことがあります

残念なことに日本ではペットショップで単体展示をしている所が多く、子犬の時期に他の犬と遊ぶことが極端にすくない環境に置かれています。

このように、子犬の時期に必要な「社会化」を補う意味でもパピー教室が重要なのです。

また、飼い主さんにとってもワンちゃんの「しつけ」を基本から学んでいただくことでワンちゃんが将来問題を起こすリスクを減らすことにも繋がります。


まだ子犬だから、小さいからではなく、子犬だからこそ!! 小さいからこそ!!今のうちに「しつけ」を行っていきましょう。


パピー教室の詳細です
日時;5月13日(日曜日)    10時~11時
場所;ぱるCafe&Dogrun 松山市北条中西外1028-4
費用;1回50分1000円     6回5000円
対象;生後3カ月~6カ月(7か月~1歳まではご相談ください)

予約制です。

お気軽にお問い合わせください  

 
関連記事

青春カムバック

G.Wも終わってしまいましたが、G.Wネタが続きます

5月4日ずっと楽しみにしていた「上甲ファミリー演奏会」がありました

私は子供の頃から音楽を演奏するのが好きで、幼稚園ではオルガン、小学生ではエレクトーンと鼓笛隊、中高生では吹奏楽部に所属していました。 


特に高校進学は吹奏楽部で選ぶほど部活一色の3年間でその吹奏楽部顧問が上甲先生です。

昨年、定年退職された際に先輩が演奏会を企画してくださり、今回の演奏会開催となりました


高校卒業以来、楽器を吹いていませんでしたが演奏会出たい!!という気持ちだけで参加を決意 渡された楽譜の#や♭の多さに唖然としつつ自分の無謀さに後悔しながらも部屋を閉め切っての練習や先輩・後輩との合奏は毎回、高校時代がよみがえるようで楽しくなります。


全身を使って楽器を奏で、皆が合わさって一つの曲になる楽しさはやっぱり素敵でした

演奏会の感動冷めやらぬ中、日曜日の愛媛新聞に「演奏会」の記事が!!

さっそく切り抜き楽譜と一緒に挟みます。青春カムバックした一日でした
120507_232613.jpg


関連記事

マリちゃん その2

少し我が家に慣れてきたマリちゃんの3日目の定位置は 


よろこび杯 002

ソファーの上でしたが、昨日から私の膝の上が定位置になってます


乙女なマリちゃんにメロメロです
関連記事

マリちゃん

昨日からお泊りしているTプードルのマリちゃんです。
マリ 004


ハウスが大好きと言うこととトイレトレーニングも兼ねて、夜はハウスで就寝してます。
顎を乗せた姿が可愛いですね


今日は、我が家の犬達と一緒にお散歩したり、 ご飯もぺロっと完食するなど少しずつ慣れてきたようです。

関連記事

迫力満点の恐竜

G.W後半に入りましたが、あいにくのお天気

友人と総合博物館に行ってきました


恐竜展示がリニューアルして 「 リアルに動く 」 と聞いていましたが・・・


かなりの迫力でした
DSCF6920.jpg



休日なので10分毎に動きます。  
動くだけでなく館内に響き渡る声で吠えるのでかなりリアルで小さな子供は怖くて泣いているくらいです。


犬の社会化でこの恐竜見せたら パニックになるだろうなぁ~ と思ってしまいました


展示スペースの一角に3D写真が!!
DSCF6925.jpg


恐竜の口にダイブ




関連記事

今日のお友達紹介

G.Wまっただ中ですが、皆さん何処かへ出かけられましたか? 
愛媛県は今日、曇りでしたが気候が蒸し暑かったですね。 そろそろワンちゃんの熱中症に気をつけましょう


お友達の紹介です

一頭目はごめんなさい 写真がありません
プードルのころちゃん

わんちゃんとの生活が初めての飼い主さんに子犬を迎えてすぐ必要な知識やトイレトレーニングのお勉強をしました。





2頭目は
ごま
ごまちゃん


ふうか
ふうかちゃん


ふうちゃんが新しい家族に加わりお姉ちゃんになった ごまちゃん
妹ちゃんは悪い所も良い所もお姉ちゃんの真似をしてしまいますので、困っていることは早めに解決していきましょう


子犬の早い時期から基本的マナーをワンちゃんに教え、飼い主さんもしつけ方を習得していただけるとワンちゃんが成長した時に問題行動に悩む機会もずいぶん減らせます。


ころちゃん・ごまちゃん・ふうちゃん3頭とも尻尾フリフリとってもフレンドリーで楽しくお勉強できました



 
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR