今日のお友達

火曜日のパピー教室はののちゃん!
ルフィを遊びに誘うプレイバウがたくさん見られました。
DSC_0166_20131030233810ca5.jpg
得意なのは追いかけっこです


火曜日ベーシッククラスはダッフィくんとユキちゃん
DSC_0168_20131030233811510.jpg
ついて歩いているダッフィくん。 


相変わらずピンボケ満載の残念な写真です



今日はレッスンの間に時間があったので重信川河川敷をぶらぶら散歩しました
DSC_0174_20131030233813605.jpg


綺麗な小川が作られておりトンボや蝶々がたくさん飛んでいました
DSC_0175_201310302338145c4.jpg


昆虫や小さな生き物が住みやすい環境=人にも優しい環境です。 鳥や虫の声は気持ちがホッとしますね
関連記事

部長くん卒業おめでとう

木曜日から降り続く雨・・ 大変でしたね。
昨日は久しぶりの秋晴れで気持ちよかったです。 そして今朝は寒~い

犬には良い季節! 私には苦痛( 着替えとトイレが)な季節がやってきています。


ぱるCafeしつけ教室

りゅうくん
DSC_0166 (2)


ふうまくん
DSC_0167_2013102823305640e.jpg


とても反応がよくなってきました。  


パピー教室

部長くんが卒業しました
DSC_0174 (2)
おめでとうございます。



卒業せいらしく・・
DSC_0168_20131028233057460.jpg
補助なしで伏せができるようになったよぉ~



サクラちゃんも 待て!に挑戦中
DSC_0169_20131028233058cfb.jpg


新入生の狛子(コマコ)ちゃんです
DSC_0175 (2)


しつけ教室にはベリーくん、 パピー教室はランちゃん、午後のプライベートレッスンではモモちゃん
が参加してくれましたが、ピンボケ写真続発でおおごとになっております
今回は解像度抜群という理由で選んだスマホで撮影しましたが、ズーム撮影とシャッターのタイミングがいまいち・・   使い方が解ってないだけなんですけどね



関連記事

口は順調に回復中

今週は台風で雨がずーっと続き、犬達は退屈で仕方なかったようです。 
明日は久しぶりのお天気のようなので楽しみですね~


もうすぐ術後3カ月、、、 5㍉も開かなかった口も少しずつ開くようになり
昨晩は寿司デビューいたしました 

ものすごく久しぶりの回らない寿司を大奮発で行っちゃいました!
DSC_0167_20131026222911931.jpg
伊勢海老のお刺身なんて人生2回目


お寿司分、口開きましたよぉ~
DSC_0168_20131026222913eb9.jpg
特に好きなネタは 鯛と穴子と海老です。 白身派です 


快気祝いに可愛いお花いただきました
DSC_0171_20131026222945dac.jpg
花束大好きです



美味しい食事に楽しいおしゃべり! 明日からまた頑張るぞ!

関連記事

今日のお友達

今週末また天気わるそうです レッスンのある午前中だけでも晴れてほしい。
テルテル坊主お願いします。


ぱるCafeしつけ教室ベーシッククラス
ユキちゃんとダッフィくんが参加してくれました。

002_20131022235158b3a.jpg
「 ハウス 」の練習も兼ねて、上達してきたユキちゃんもご褒美の与え方、誘導の仕方のレベルアップも行いました。 ワンちゃんが「理解していないからできない」のか「理解しているけどやらないのか」で誘導の仕方は異なります。 レベルアップの見極め大切です


落ちている物を拾うと守ってしまうダッフィくん
003_20131022235159a25.jpg
コマンドで無視することを教えています。 ずいぶん我慢できるようになってますよ




新しいお友達です
006_20131022235201642.jpg
モモちゃん。 勘が良いのであっという間に学習してしまいます。
今日はハウスや待てを覚えました
関連記事

堀の内公園 第7回よろこびワンワン運動会のお知らせ

年2回、松山堀の内公園で開催されている

「障害者チャリティー よろこびワンワン運動会」

11月3日(日曜日)に開催されます。

img001_201310212238530f5.jpg

以前の様子はこちら


毎回皆さまの有志を写真に撮ったり応援隊として参加していますが、今回は私は!おりません

もちろん、皆さまは参加できますのでお友達を誘って奮ってお申込みください。
当日申し込みも可能です。 
関連記事

モモちゃん卒業おめでとう

今週末はシトシト雨で残念なお天気でした。 今週に入りぐっと冷え込んで何を着たらよいかわかりません。
皆さまも風邪引きにご注意ください。


ぱるCafeしつけ教室ベーシッククラス
マカロンくんが参加してくれました
001_20131020220557701.jpg
久しぶりのマンツーマンだったので、ご褒美の与え方など細かい所をおさらいしました。

ご褒美って「できたらあげる!」ではないんですね。もちろん基本はそうなんですが与え方、使い方重要です
これで「伏せ名人」になるでしょう!
 

つづいてパピー教室は

モモちゃんが卒業しました
008_20131020220602176.jpg
いつも元気いっぱい人が大好きなモモちゃんです


有終の美は
004_20131020220601733.jpg
カメラ目線決めて「お座り待て」


「ここにいなさい」すっぽり収まっているのは ののちゃん
002_201310202205581bb.jpg


ランちゃんも「お座り待て」初挑戦でこの出来
003_20131020220600a65.jpg



プレイタイムではののちゃんがルフィを遊びに誘う姿が見られました。
009_20131020220615aac.jpg
仲良し度アップし行動が変化してきて楽しいですね



午後からは経理のセミナーに行ってきました。
ただでさえ数字が苦手な私ですが、、専門用語と数字のオンパレードで頭がいっぱいでした
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は モモちゃん
001_20131019230755ed6.jpg
「 待て 」の練習頑張ってます 

前回のレッスンで嬉しいとピョンピョン飛び上がるのを止めさせましょう!と練習したら今日のレッスンでは一度もジャンプしませんでした 

お家でたくさん練習していただいた成果ですね。 

ワンちゃんの躾は頑張れば必ず成果が表れます。

根気よく継続が大切です
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室に新入生です
004_20131017221538d63.jpg
Loveちゃん

名前の通りラブリーオーラ全開でした。  これから楽しくレッスンしていきましょう 
関連記事

骨カジカジ

お預りの小梅ちゃん


アポロと並んで骨かじり中。大人しい一時
関連記事

面白い動物園

3連休の1日は面白いよ!と聞いていた 

香川県のしろとり動物園に行ってきました
DSC_0171_2013101518424090f.jpg


なにが面白いか?と言いますと、私立(個人)で経営しているので手作り感満載で小動物が柵から出て園内をウロウロしているのです。
DSC_0186.jpg
園内の色んな所にウサギが出没。 この子はハイエナ舎の近くにいました。 

ライオン舎の前ではニワトリ達が餌をついばむ姿も


ミニブタの赤ちゃんに餌をあげられます
DSC_0173_20131015184244c81.jpg



学習発表会もありました
DSC_0174_20131015184245086.jpg
ハードルを飛びます= 飼育員さんが持っているのはミルクの入った哺乳瓶! 
上手にできたらご褒美犬と同じです


猫の綱渡り
DSC_0181_20131015184247aaa.jpg
猫のトレーニングは犬よりずっと難しいのです。


犬の輪投げ
DSC_0185.jpg
動かず輪を頭に通すだけですが、飛んでくる輪が顔に当たるのは怖いですよね。 
輪が恐くないよ!と教えてあげないとできない技ですね。 

ちなみに・・ 後ろにいるジャックラッセルくんは輪投げが失敗したら輪を回収して可愛さ倍増

動物をトレーニングする難しさをしっている分、上手にできた時の感動も人一倍。もっともうるさいお客だったとおもいます。


園内の動物達の多くが触ったり販売している餌を与えることができます。
DSC_0197.jpg
山羊の羊のミックス?


犬もたくさんいます
DSC_0191.jpg
この子はお気に入り。 小太りのシーズーちゃん



大きな動物もいます


なんと!!
DSC_0188.jpg
象にも手渡して餌をあげられます。 手が鼻水でびっしょりですが、鼻の使い方を体感できますよ


ライオンの赤ちゃんと写真を撮るイベントがありました
lion.jpg
生後3か月でこの風格



今度はもっといっぱい触れるように洋服の替えをもっていこうと決意するのでした
関連記事

今日は絶好調でした

松山北条地区は秋祭り真っ盛り 毎晩?(午前2時過ぎ)太鼓と鐘の音が鳴り響きます。 

ぱるCafeしつけ教室、今日はみなさん絶好調
参加者全員の息がよく合ってました。


レッスンの始まりはアイコンタクトから・・ 
001_20131014085810f49.jpg
ユキちゃん




002_201310140858116d0.jpg
マカロンくん



003_20131014085812d9d.jpg
ベリーくん


004_20131014085813469.jpg
りゅうくん


005_2013101408581898f.jpg
横について歩きます



犬同士、至近距離でも飼い主さんに集中できるように
010_20131014085857c2e.jpg
お散歩中のワンちゃん同士の擦れ違いをスムーズにできるように練習しました



みなさん、上手にできていたので・・ ちょっと趣向を変えて
014_201310140858586f8.jpg
なにをしているでしょう?    



イス取りゲームです



女性陣に押されベリーくん&ベリーくんパパがイスを逃しました
015_20131014085859148.jpg
「 お座り 待て 」の練習をしながら楽しくゲーム



最後に並んで記念撮影
017_20131014085859139.jpg
みんなアイコンタクトもバッチリです。 素敵な写真なのでHPに使おうっと




パピー教室参加の2匹も絶好調
018_20131014085900134.jpg
飼い主さんに集中できるようになってます! 部長くん


ランちゃんはいつもヤル気一杯です
019_20131014085911ddd.jpg



プレイタイムでは嬉しい変化が
021_201310140859121ab.jpg
ちょっと犬見知りしていたランちゃんが一緒に走ったり、近寄ってみたり


追いかけっこの輪に入るももうすぐですね
022_20131014085913f1c.jpg




午後からは今治での訪問レッスンがありました。 
今治といえば野間馬先生の所へ寄り道です
DSC_0201.jpg
まだまだ緊張しているアポロ


遊具の上でポーズ
DSC_0204.jpg



今日は秋祭り最終日。 夜にだんじりの総練りがあります。 
アポロ&ルフィと見に行ってきます


関連記事

新入生いらっしゃい

やまと動物病院パピー教室の新入生です


シンジくん
001_20131012221152330.jpg
丸ちゃんのお父さんに抱っこしてもらってます



丸ちゃん
002_2013101222115378f.jpg
シンジくんのお父さんに抱っこしてもらってます



2匹とも初めてのレッスンなので、まずは家族以外の人を好きになってもらいましょう




「 おいで 」の練習も頑張りました
004_20131012221154b59.jpg
一直線にいけたね




005_2013101222115593a.jpg
丸ちゃんも上手にできました



最後は一緒に遊びました
009_20131012221156f7e.jpg



これから楽しくレッスンしていきます
関連記事

今日のお友達

今日のお友達はマロンくんです。
マロン


ちょうど一年前にお預かりトレーニングで我が家で約1カ月過ごしました。その時の様子はこちら
相変わらず人が大好きで優しいマロンくん。 これからお座りやお散歩で一緒に歩くことをお勉強していきます。

楽しみです
関連記事

今日のお友達

今日は愛媛県は真夏日でした この暑さにはちょっとビックリ!です。


今日のお友達は ケンシロウ君
ケンシロウ
前回のレッスンからあっという間にトイレが上手にできるようになりました
飼い主さんの頑張りの賜物です。 これからお散歩練習頑張っていこうね
関連記事

構図?

アポロと秋桜
022_20131009232209922.jpg

昨日デジカメで上手に撮れる方法をTVでやっていましたが1/3に被写体を置くとバランスが良いのだとか。

アポロでみっちりの私の写真 笑顔を撮れたからOKにしよ
関連記事

今日のお友達

愛媛県は今晩から台風圏内に入ります。 雨風どうなることか心配です


パピー教室 ののちゃん&モモちゃん
001_20131008224401ed9.jpg
いつも元気なモモちゃん



ののちゃんはパパの足の上からモモちゃんとルフィを観察中
004_201310082244024e8.jpg




ベーシッククラス
008_2013100822440336d.jpg
ダッフィくん。 久しぶりのグループレッスンですが飼い主さんにしっかり集中できました。



ユキちゃん
010_201310082244040b8.jpg
横について歩くことを練習中のユキちゃん。アイコンタクトもバッチリです



数回一緒にレッスンをしている2匹ですが、ここまで接近したのは初めて!
016_20131008224405d93.jpg
飼い主さんの指示のもとでの大接近にも関わらず、2匹ともしっかり伏せることができました



最近のブログ写真のピンボケのまぁ~多いこと
実はデジカメのピントが合いにくくなってます。 もう5年は使っているので寿命でしょうか・・・
デジカメの代わりにスマホに機種変しましたがスマホのカメラも使いこなせず、デジカメに頼ってしまいます。

友人の多くが一眼レフに買い替えていますが、まったく使いこなせる自信なし! そろそろ変え時ですが悩みます
関連記事

今日のお友達

土曜日はあいにくの雨でやまと動物病院のしつけ教室はお休みとなりました

さみしい土曜日を賑やかにしてくれたのは ののちゃん
131006_081732.jpg
少し緊張していましたが、さすが子犬! すぐに慣れてあそんでました



ベーシッククラスはふうまくん
004_2013100622374395a.jpg
横について歩くのが上手になってますアイコンタクトもバッチリ!



パピー教室はグルーミングを行いました
グルーミングレッスンで大切なことは 犬にお手入れを好きにさせること

ブラシや爪切りを見たら嬉しくって寄って来るように大好きにさせちゃいます


カメラを構えるとバッチリポーズ
008_20131006223744a15.jpg
さくらちゃんは写真が好きみたいです



ランちゃんも歯磨き上手
009_201310062237451f9.jpg



嬉しい変化も・・
013_20131006223835f10.jpg
犬が恐かったランちゃんが初めて自分からサクラちゃんにあいさつに行けました

継続は力なり! ですね
関連記事

総合学習で補助犬授業を行いました

昨年に引き続き伊台小学校から依頼をいただき
5年生を対象とした「総合的な学習の時間」で補助犬の授業をさせていただきました。


補助犬の種類やそれぞれの仕事内容、法律について
005_20131003223904b0d.jpg
また、補助犬とパートナーさんが生活しやすい社会にするために皆ができることをお話しました。


今回はアポロも一緒に参加しました
アポロの役目は、補助犬は自分の仕事をどう思っているか?を生徒たちに見ていただきたかったのです。

生徒のみなさんは嬉しそうに靴下を引っ張って脱がしたり、携帯電話を運ぶアポロをみて補助犬達が仕事=遊びの延長として楽しんでいる姿を見ていただけたと思います
アポロは楽しみ過ぎてましたけどね・・・
008_201310032239078b6.jpg
携帯電話を拾って持ってくる



補助犬への理解が深まるように、たくさんの人に興味を持ってもらえるように講演活動を続けていきたいと思います。


* 盲導犬はハーネス、介助犬・聴導犬はケープを着用しているときはお仕事中です。              3つのお願いを守ってください
  
  1、見つめない・声をかけない・勝手に触らない 
  2、補助犬の使用者さんが困っている時は声を掛けてあげて下さい                     3、公共施設や交通機関への同伴が認められています。暖かく受け入れてください                                                                
  
ご協力よろしくお願いいたします。
関連記事

今日のお友達

パピー教室に新入生が仲間入りしました

004_20131001183223ce3.jpg
のの ちゃん



初めてのレッスンでちょっと緊張してましたが、後半はずいぶんリラックスできました
001_201310011832227cf.jpg


これから楽しくレッスンしていきましょう
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR