今日のお友達

明日から12月です==  1年がたつのが早い そして歳を取るのも早い

たまに自分が何歳か解らなくなる時があります・・ だいたい若く計算していて後で落ち込みます


やまと動物病院パピー教室に新しいお友達です
004_2013113022352778e.jpg
まるちゃんのお父さんに抱っこされているのは れんちゃん


れんちゃんのお兄ちゃんに抱っこしてもらう まるちゃん
002_201311302235254aa.jpg
まるちゃんの抱っこ嫌いなくなりましたね



今日はお座りにも挑戦です
005_201311302235282c7.jpg



生後4カ月柴犬同士のまるちゃんとれんちゃん
009_20131130223530bc1.jpg
お水も仲良くシェアしようね



午後からは ぱるCafeしつけ教室
012_201311302235315a5.jpg
むーたくん!  アイコンタクトをしっかり取ることから始めました。
上目使いで愛らしいです
関連記事

第1回お楽しみ運動会

晴れ女パワー! 24日晴れました少し暑いくらいの良いお天気でした。


Dog for Life Japan第1回お楽しみ運動会には34匹のワンちゃんが参加してくれました


4チームに分かれてのチーム対抗戦です。 

1種目目は 準備運動
blog41.jpg
ワンちゃんが動いてしまうとOUTです


飼い主さんが準備運動している間、待てるかな~
blog42.jpg

あともう少しで終わるよ・・ という所で動いてしまったワンちゃんもいて
最後まで残ったのは 5頭でした


2種目目は障害物競争

フラループの中で「お座り」
blog12.jpg
モコちゃん

初めてのフラループ、けっこう怖いんですよね。
blog16.jpg
ごはんちゃん

苦戦しているワンちゃんと飼い主さんが多かったです

ワンちゃんが怖がる時は、飼い主さんが代わりに座ります。
blog14.jpg
ハナちゃん
飼い主さんとワンちゃんがお互いに協力しあって障害を乗り越えていきます


blog17.jpg
ペコちゃん

次の障害は「早食い」
blog18.jpg
ワンちゃんが食べられないときは、飼い主さんがビスケットを食べます。


最後はボール運びです
blog5.jpg
ちょこちゃん


blog3.jpg
モモちゃん、後ろからりゅうくんが追い上げます


blog15.jpg
ダッフィくんは可愛いお姉ちゃんが一緒に頑張ってくれました


blog2.jpg
アリアちゃん


blog8.jpg
レオンくん

blog9.jpg
お兄ちゃんがボール救い苦戦中ローズアキちゃん

blog10.jpg
ランちゃん

blog11.jpg
レトリーバーらしくボールに夢中です。ロッシくん



3種目はお玉リレー

こぼさず・・ なおかつ速く水を移せたのはどのチームかな
blog21.jpg
ベリーくん

blog25.jpg
部長くん



blog22.jpg
ふうまくん、お水に興味深々


blog24.jpg
あんずちゃn


blog26.jpg
Cocoちゃんのお兄ちゃんは後ろ向きで挑戦



blog28.jpg
シェルナちゃん


blog23.jpg
マロンくん


結果はスピードは緑組が1等賞。 量は大接戦のすえ赤組が1等でした。


休憩をはさんで


4種目椅子取りゲーム
blo30.jpg

音楽が止まると「待て」をさせて椅子を取りです

blog29.jpg


ワンちゃんが動くと飼い主さんは椅子に座れません
blog31.jpg

最後に34匹の頂点を決める大将戦を行いました。 
blog32.jpg


結果は・・1等賞がミユちゃん。  2等賞マカロンくん。

blog34.jpg
ミユちゃんママの方が少し座るのが速かったね。



5種目仮装借り物競走
blog35.jpg
メガネや帽子を被って


何を借りるかな?
blog36.jpg
「 サトちゃん~ どこ? 」


お手伝いしてくれてるサトちゃんとゴールを目指します 
blog37.jpg


ペットボトル借りたよ
blog38.jpg



競技が終わり総合優勝は・・・

赤組さんでした
blog39.jpg



そして 「 ぱるちゃん賞 」は
blog40.jpg
借り物競走で大活躍してくれたランちゃん家族



皆で記念撮影です
運動会



事故もなく無事に終わり、みなさんに楽しんでいただけてホッと一安心です。
予想を上回る大勢の飼い主様、ワンちゃんに参加していただいて感謝の気持ちでいっぱいです。

犬との生活をさらに楽しく充実したものにできるように、もっと精進していきます
ご参加いただいた飼い主様、ワンちゃん達、ぱるCafeスタッフ様、サトちゃん、母ありがとうございました。

 
関連記事

やまと動物病院 パピー教室

今日は秋晴れ とても気持ち良い一日でした。

やまと動物病院パピー教室 お手入れレッスンを行いました

ブラッシングや耳掃除、歯磨きなどのお手入れが苦手なワンちゃんとても多いですね。
小さい頃に、嫌じゃないよ楽しいよと教えてあげれば、お手入れの時間が飼い主様にもワンちゃんにも楽しい時間になりますよ


ブラシが苦手なまるちゃん
002_2013112322415225c.jpg
今日からブラッシング好きになれそうです


小晴ちゃん
003_20131123224154dd4.jpg
毛量が多い日本犬にブラッシングは欠かせません。 ブラッシング楽しいねぇ~


歯磨き練習
004_2013112322415556b.jpg


小晴ちゃんの気持ちよさそうな顔
005_20131123224157ce6.jpg



馴れてきた2頭。まるちゃんが積極的に遊ぶようになりました
007_20131123224158497.jpg
追いかけっこなら負けないぞ!


明日はいよいよ運動会です。 みなさんに楽しんでいただけるよう頑張るぞぉ~
関連記事

今日のお友達

新しいカメラで綺麗な写真が撮れるので楽し~い


今日のお友達は

ローズアキちゃん
IMG_0006.jpg
「待て」飼い主さんが離れてもグッと我慢してます



ランちゃんはお散歩練習
IMG_0010.jpg
行かない!と踏んばったり、拾い食いがあるそうですが、たった1回のレッスンでここまでできるように
なりました。この上達振りには私もびっくり



今日からお泊りの ののちゃん
DSC_0182.jpg
初めてのナイラボーンかじってます
関連記事

今日のお友達

今週末・・ お天気良さそうです このまま続け~


ちゃくちゃくと準備をすすめるなか、みなさんの雄姿を撮るためのカメラ買いました!
DSC_0174_20131121183239dad.jpg
基本的にカメラの扱いが雑なので、やはり手頃なデジカメにしました。



新しいデジカメ第一号は

ミユちゃん(左) ココロ(右)ちゃん
IMG_0005.jpg
ミユちゃんは、ぱるCafeしつけ教室で頑張ってくれていましたが、新しい家族としてココロちゃんを迎え
お姉さんになりました。これから仲良く2匹で生活していけるようにレッスンしました。

ココロちゃんは廃業ブリーダーさんの元繁殖犬。 何もかも初めての経験で、外出が恐かったココロちゃんを飼い主さんが愛情たっぷりかけて、わずか1ヵ月足らずでお散歩にいけるようになりました。


前回、訪問レッスンに伺ったときより表情が豊かになったココロちゃん。
これから笑顔も出てくるようになるのが楽しみです


関連記事

今日のお友達

昨晩の雷と大荒れのお天気に驚いてしまいました 

今日も一日雨が降ったり、強い風が吹いたり不安定なお天気・・ 紅葉した葉っぱも落ちてしまいそうです・・


ぱるCafeパピー教室
DSC_0176_201311192251336ce.jpg
誰が触っても怖がらないようにしっかり触る練習です。  
人間大好きになぁれ


ハウストレーニング


ののちゃん
DSC_0177_20131119225136f6c.jpg
ハウスに入るのが速すぎてブレちゃいました


コマちゃん
DSC_0178_20131119225137515.jpg
後肢が引けてましたが5分も繰り返すと、ハウスの中にすっぽり



ののちゃん・コマちゃん共、月齢が近いので仲良くなれたようです
DSC_0188_20131119225138ab7.jpg



お姉さんクラスのユキちゃん
DSC_0191_20131119225139355.jpg
バッチリのアイコンタクト ひたむきなユキちゃんのこの姿が大好きなのです




お泊りのマルちゃん
DSC_0194_201311192251438e8.jpg
スケボーコースのお山の上で記念撮影楽しそうに走ってました
関連記事

今日のお友達

パピー教室はランちゃん

ハウスに自分から入れるよ(*^O^*)
fc2_2013-11-17_22-24-38-768_20131119224005e44.jpg
来週の運動会に向けてハードル飛びも練習しました。
関連記事

今日のお友達

やまと動物病院パピー教室 新入生の紹介です


柴犬のまるちゃん
DSC_0166_201311162259530b1.jpg

秋田犬の小晴(こはる)ちゃん
DSC_0167 (2)
同じ月齢なのですが、大きさが親子のようで2匹並ぶと愛らしいです


アポロにちょっと緊張気味の小晴ちゃんは・・
DSC_0168 (3)
遠くから様子見



訪問レッスンでは
むーたくん
DSC_0171_20131116225957b95.jpg
チャイムが鳴っても静かに振る舞えるように、お散歩が上手にできるように頑張っていこうね
関連記事

今日のお友達

お預かり中のベリーくん

お散歩のときは必ずドアの前で座わります
DSC_0166 (2)
お家でワンちゃんと行っていることは、必ず行動にでます。 自分の家じゃなくても飼い主さんじゃなくても
リードを付けてドアの前に行くと「座って待つ」これが習慣です。

犬のよい行動を習慣にするワンちゃんとの楽しい生活は良い習慣から。
良い習慣は一日にして身に付かず。 毎日の積み重ねです
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室に新入生が仲間入りしました


ローズアキちゃん
DSC_0166_2013111509225991d.jpg
人生初の伏せに挑戦中です。 初めての場所や馴れない環境では伏せをしたがらないワンちゃんが多いのですが
ローズちゃん、初挑戦にして上手にできました



お預かり中のベリーくん
DSC_0170 (2)
ご飯モリモリ食べてます。 昨日から出したコタツがお気に入りのようです。
関連記事

動物介在教育

昨年から「ぱるCafe&Dogrun」の協力の元、地域の幼稚園児を対象にアニマルセラピーの一環として動物介在教育をやらせていただいています。

犬が恐い成人の多くが幼少期に犬に噛まれた経験があります。 なぜなら、どのように振る舞えば犬が恐がるか教わる機会がなかったからです。

子供の時に正しい接し方を学ぶことで犬と仲良くなり咬傷事故を防ぐことができます。 
また、犬達も優しく触ってもらい楽しい時間を過ごすことで子供が苦手にならないように教えることも大切です。


今回は河原アイペットワールド専門学校しつけインストラクター学科2年生が講師役として参加させていただきました。
DSC_0168_201311112257353d1.jpg
最初に犬へのアプローチの仕方を紹介します。 犬好きな方でいきなり触る人が大変多いですが、犬を恐わがらせてしまいます。自分のことを知ってもらうことから始めます。



DSC_0170_20131111225737d80.jpg
抱っこの仕方の紹介。 人間の子供のように犬を抱っこされている飼い主さんをたくさん見かけますが
犬が安心できる抱き方を覚えていただけば人の腕の中でリラっクスすることができますよね。



説明が終わったら実践です
DSC_0177_20131111225740b68.jpg
今回は、ユキちゃんと飼い主さんもアニマルセラピーに興味をもってくださり参加してくれました。



ふわふわのプードル達は大人気
DSC_0179.jpg



ユキちゃん得意の 「 仲良し 」で子供たちと握手
DSC_0186_20131111225759bf3.jpg



抱っこにも挑戦
DSC_0188_20131111225800ed9.jpg
お尻をしっかり支えて



最後にミニクイズ

一問目; 中国語で拳の意味を持つ名前の犬はどのこ?
DSC_0191_20131111225802d23.jpg
正解者1名! パグのユキちゃんの前で大喜び


二問目; 盲導犬として活躍している犬は?
DSC_0194.jpg
ラブラドールが正解です


こうやって子供達に犬について興味を持ってもらい、よい経験をしてもらう。
園児だけでなく専門学校の学生達も子供達にどう伝えればよいか? そして40分の短い時間でみるみる変化する子供達の姿を肌で感じ教育の大切さを学んでもらえたと思います。

協力いただいた ぱるCafe&Dogrunスタッフの皆さま、あい幼稚園の皆さまありがとうございました。
関連記事

今日のお友達

10月から週末はなんだかお天気がパッとしませんね

気持ちのよい秋晴れ== が待ち遠しいです。 

ぱるCafeしつけ教室 ベーシッククラス


ワンちゃん同士、近くに寄っても飼い主さんに集中できるかな?
DSC_0169_20131110221248b71.jpg
ユキちゃんとりゅうくん、しっかり集中できました


横について歩く練習
DSC_0171_20131110221250171.jpg
ふうまくん。アイコンタクトもバッチリ!!


マカロンくん
DSC_0172 (2)
上手にできました



パピー教室
DSC_0181_20131110221321797.jpg
サクラちゃん卒業しました おめでとうございます。


小柄なサクラちゃん
DSC_0177_201311102216532ff.jpg
「おいで」と言われて全力疾走で駆けつけます



ランちゃんも
DSC_0174_20131110221256f7e.jpg
一直線に飼い主さんのもとへ



2回目のレッスン コマちゃん
DSC_0178_2013111022131977b.jpg
物怖じしない性格で皆を遊びに誘ってくれます


身体をスリスリしているランちゃん
DSC_0180.jpg
なにか臭いがあるのでしょうね~ 



午後からはプライベートレッスン モモちゃん
DSC_0187.jpg
一人ぼっちみたいですが、飼い主さんが離れても待てるように頑張ってます



今日からお泊りのベリーくん
DSC_0188 (2)
ハウスと言うと、この通り! ルフィと仲良しです



本日で11月24日開催の運動会のお申込みを締め切らせていただきます。 たくさんのお申込みありがとうございます。 楽しみにしてくださいね。 
関連記事

寄り道

今日は今治でのレッスンの帰りにジェラートを食べに寄り道しました

ブルーベリーマーブルとティラミスのダブルで!
DSC_0241.jpg
記念撮影係がアポロ  食べる係が私


アポロは損な役割です
関連記事

3連休は

とうとう11月になりました。 早いですね

11月初めの3連休は友人の結婚式で三重県に行ってきました。

2人の出会いがゴルフということで、ゴルフ場が結婚式会場です。 
そして、友人であり新婦のユンミこと袖山由美さんとは聴導犬を通じて仲良くなりました。
もちろん、結婚式には彼女のパートナー聴導犬ミーナも参加しています。
DSC_0192.jpg


人前式の誓いの言葉は手話で
DSC_0174 (2)


指輪を運んでくれたのは参列者のパートナー聴導犬レオンくん
DSC_0175 (2)


レオンくんもタキシード着ておめかししてました
DSC_0176 (2)


BGMは太鼓とお囃子。 
DSC_0177 (2)
太鼓の音は耳から聞こえなくても振動が身体を伝わり身体で聞くことができるからだと思います。
とっても独創的でした


健聴者と聾の人がともに楽しめるように司会者は手話と口話と両方使って進行してくれました
DSC_0191_20131106214203ae8.jpg


友人のユンミは聴導犬と一緒に生活するだけでなく普及活動にも力を注いでいます。
ユンミ、聴導犬レオンくん、聴導犬ジュンくんのパートナーさん達が立ち上げた団体です。
デフシャローム


私も披露宴の時間を少しいただき、聴導犬について補助犬について話をさせてもらいました。
補助犬の普及の第一歩は知ってもらうことから愛媛からも発信していきます
関連記事

今日のお友達

lalaちゃん タルトくんがお泊りに来てくれました。
DSC_0206.jpg
さっそく人の膝上を陣取るlalaちゃん  




ご飯も残さず食べました
DSC_0207.jpg




ほかの犬が苦手なLalaちゃん
DSC_0213.jpg
ソファの上ならアポロとルフィと一緒でも大丈夫だよ。 仲良くできてます。


今日は終日雨でしたが夕方の雨の止み間を狙ってお散歩です!
DSC_0217.jpg



明日は晴れ間がでるようで良かったです皆さま良い休日を
関連記事

今日のお友達

lalaちゃん タルトくんがお泊りに来てくれました。
DSC_0206.jpg
さっそく人の膝上を陣取るlalaちゃん  




ご飯も残さず食べました
DSC_0207.jpg




ほかの犬が苦手なLalaちゃん
DSC_0213.jpg
ソファの上ならアポロとルフィと一緒でも大丈夫だよ。 仲良くできてます。


今日は終日雨でしたが夕方の雨の止み間を狙ってお散歩です!
DSC_0217.jpg



明日は晴れ間がでるようで良かったです皆さま良い休日を
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR