ジンベイさんと泳いできました

8月最後の土曜日は

足摺岬でジンベイザメと泳いできました! 

まずは腹ごしらえ!  黒潮市場でゴマ鯖丼
DSC_0248.jpg



雄鯨の生殖器だそうです
DSC_0249.jpg
触ると御利益があるそうで。 男運に恵まれますように



そしてお待ちかねのジンベイスイム
1409491153361.jpg
雨が多いと海面の海水が薄まり深く潜るんだそうです。 

でも、なんとかガイドさんが一生懸命手伝ってくれてタッチできました。

肌触りはイルカと似てる~  体長4メートルで子供だそうですが大きくてビックリしました 

関連記事

埼玉県の盲導犬傷害事件に思うこと

とうとう今朝の愛媛新聞にも紹介されてました
埼玉県で起きた盲導犬が使用者さんとの移動中に鋭利な刃物で刺されていた事件。

ご存知ない方はこちら

いま、ネットやFacebookでも話題になっていますが、その報道の仕方に補助犬を育成する者として不安を感じます。


殆どの記事で取り上げられているのは 「 鋭利な刃物で刺されても吠えなかった盲導犬 」という部分です。

犬が好きな人には想像もできませんが、以前タバコの火を身体に押しつけられた盲導犬の記事が報道されました。
その盲導犬も吠えずに我慢していました。 

が、

この事がTVで報道された後に 「 盲導犬ってタバコの火を押し付けられても我慢するんだって。 実際にやってみよう 」
と面白半分でやる人が増え、被害に遭った盲導犬が増えたということを聞いたことがあります。


埼玉の報道後、私の友人が補助犬と移動中に 「 あの犬は刺しても吠えないんだよね 」という会話を既に耳にしています。

今後、面白がって補助犬に悪戯する人が増えないか心配です。




補助犬は公共の場で活動する犬達なのでしっかりとした訓練を受けています。

しかし、犬にも人間と同じ感情もあり痛みも感じます。  

痛みに耐えて吠えなかった盲導犬ばかりが強調されている今の報道の仕方は

どんなに過酷な状況でも犬は耐えなければいけないと強要しているように感じます。

人間だって、いきなり身体に激痛が走れば 「 痛い! 」と思わず声を出してしまうでしょう。

犬だって同じです。 痛いものは痛いのです。 

今回の埼玉県の報道で重要なことは

無抵抗な犬を面白半分で虐待した人がいたということと

怪我を負わされた盲導犬に対して日本の警察は動物愛護法を適用するのではなく

器物破損 ( つまり犬は命ある生き物ではなく 「 物 」 )として扱っている

この2つの事実に関してしっかり報道し、議論するべきなのではと思います

関連記事

犬っていいなぁ~ Tシャツコレクション

約15年前に犬がウンコをしているモチーフで大ファンになった

東京吉祥寺にある 「 Water Dog Garden 

特にTシャツが大好きでセールになると購入していたら、かなりの枚数になりました
IMG_3010.jpg


特にメッセージが込められていて くぅ~っとくるんですよねぇ

店員さんでもないのですが、、

とにかくこのメッセージが大好きなのでそれぞれ紹介します
IMG_3011.jpg
ご飯もっと、もっと、もっとーーーーーーーーーーちょうだい
 ( ちなみに我が家の先代ゴールデンは200ccカップ8杯食べても、もっとーーーっと言ってました )



IMG_3014.jpg
日に日に良い子になってます 
( ワンちゃんのしつけは一日にしてならず、毎日の積み重ね大きな変化は見えにくいけど確実に良い子になってるよって言ってるみたいで好きです )



IMG_3012.jpg
犬は穴掘りが大好き!!
( そのままですね。 犬は穴を掘ります。大好きです。 認めてあげましょう )



IMG_3015.jpg
私達はお互い理解しようとしている
( Each other お互いというセリフが特に好きです。 犬だけに要求するのではなく人間も犬を理解しようと努めないといけませんよね)


ここから新作
IMG_3016.jpg
きみの最高の笑顔は私を幸せにしてくれる
( このセリフ以外なにもない。 犬の笑顔を見られる喜び )


IMG_3017.jpg
年中無休でクンクン匂います
( これも犬らしい行動です ) 


ここからは背中プリント

IMG_3018.jpg
犬のいない人生なんて考えられない
( まさしく私の人生 )


IMG_3019.jpg
 犬はおしゃべりが上手 
( 犬の話を理解しよう )


IMG_3020.jpg
犬は私を笑わしてくれる
犬は私を泣かせる
犬は私を幸せにしてくれる
( くぅ~ 心に染みます )


レッスンの日はどれを着ようかなぁ~と考えるのがいつも楽しみなのです。 

皆さんのレッスン日はどのTシャツになるか・・ お楽しみに

関連記事

ウン!気にしない

アポロの頭にポトン




鳥の糞が(>.<)


そんなことは気にしない笑顔なのです
関連記事

素敵な来客

今日は私の退屈な入院生活に素敵なお客様がきてくれました

DSC_0247.jpg

介助犬クリームと使用者さん、そしてクリームの可愛い2人のお姉ちゃんです

入院してからちょうど1週間。 1週間振りに犬と接すると 「 し・あ・わ・せ~ 」

無邪気な仕草や可愛い眼差しでアニマルセラピー効果抜群でした


病院の看護師さんたちもクリームを温かく受け入れてくださいました





 
関連記事

ただいま、入院中です

今年の夏は

ちっとも青空が見えませんね(ToT)

私は病室でボケッとしているだけなので支障はないですが、やはり病室からもの景色も青空だと気持ちが良いものです


去年1ヶ月間も眺めたお馴染みの景色
今年の花火大会は30日なので見られません(早く退院したいし)

火曜日に手術は無事終わりました


先生から記念に!と貰ったプレート

これが1年間、私の顎の骨を繋いでたんです。とても小さなボルトでビックリしました。
この20個以上ある小さなボルトを一つずつ骨に止めたり、外したり。
本当に職人技です

一方、私の顔は尋常じゃないほど腫れております。皮膚が引っ張られて口が閉じないくらい。
そして、パンパンなので目が大きくなりました。


ここから下が凄いのですが、掲載NGの領域です。

笑顔のみな様、ワンコ達に会うのを指折り数えて過ごしております




関連記事

講師をさせていただきました

私の周りの補助犬ユーザーさんにはおなじみのウエット手袋なでなでを製造している株式会社本田洋行さんに、講師として呼んでいただきました

i_pro_pet_prdimg.png


「 犬のトレーニングから人材育成を学ぶ 」というお題で職員の皆さまへ講義をさせていただきました。 
DSC03902.jpg
講義の内容は

言葉が通じない犬に自分の教えたい事をどのように伝えるか

犬の行動を観察して自分が教えたい事と犬が理解している事の相違点を見つけ正確な行動へ導く

などです。

犬をトレーニングしていると常々、人間とよく似ているなぁ~とか子供と同じことするな~と実感するのですが

世間一般では人と犬を一緒にするな!!と思っている人の方が多いのが事実


そんな中、犬のトレーニングを人にも応用できることがある!と講義を許可してくれた本田洋行の社長さんの柔軟さに感動です

アポロはデモストレーションと堅苦しい講義にならないように和ませ係として活躍してくれたかな?
DSC03913.jpg

関連記事

Collarに補助犬講演会の様子が掲載されました

愛媛県で無料配布されているCollarに

5月に開催した「補助犬講演会」の事が掲載されました

IMG_2986.jpg

補助犬に興味を持ってくれる人を少しずつ増やしていくことが普及に繋がります。
愛媛での補助犬普及活動はまだ始まったばかりですが、ぶっ飛ばして頑張っていきます==

関連記事

うなぎ食べました

タイトル通り
うなぎを食べにいきました



2年ぶりです。これで夏バテ知らず!
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR