2014年の素晴らしい出会いに感謝

大晦日ですが私は大掃除もまったくの手つかづ

年賀状も今日完成した部もございます

そんな大晦日ですが神奈川から友人が帰省したので

動物大好きな友人が喜ぶであろう「 しろとり動物園 」に行ってきました

ここの動物園 なんと!! 犬同伴OKなんです

ということでアキちゃんと入園。 どんな反応するかな~

頭突きしてくるシカさんに
IMG_0003_20141231223941f31.jpg
こんにちは


ポニーさんとはお鼻を突き合わせてお友達になってました
IMG_0034_20141231223942fdb.jpg



ゾウさんも無反応
IMG_0014.jpg


トラ舎にも連れて行きましたがトラが 「 おっ犬だ! 」て興奮している中
黙々と土の匂いを嗅いでおりました。 すごい大物です



生後6か月のトラと記念撮影
iIMG_0053.jpg



こんな感じでバタバタと31日の今になってしまいました。


2014年を振り返ると3月に愛媛第一号介助犬クリームの育成に携わらせていただき

5月には四国初の補助犬全てがそろった講演会を開催することができました。

8月で長ーく続いた矯正歯科手術も終わりました

聴導犬の育成も本格的にスタート

11月に第2回お楽しみ運動会も無事開催

12月に堀の内公園で開催されたワンワン運動会では、以前からやりたかったセラピー活動に伺っている子供達と参加することができました

新しく2事業様 ( 東温市OK-ONE動物病院、 今治市トミーワールド トリミングサロン ぽちとたま)からしつけ教室の開催をさせていただけることとなりました


素晴らしいご縁に恵まれ皆さまに沢山支えていただいた一年でした


シッカリしてそうで抜けている。 そんな言葉がピッタリな私ですが来年もよろしくお願いいたします




2014年最後の写真は
IMG_0042.jpg
カピバラさんと仲良くなったアキちゃん

関連記事

今日のお友達

もう今年も明日で終わり

一日早い年越しそばを食べに行きました。  いつもお世話になっている そば処 「 こんや 」
IMG_0005_20141230220950607.jpg
今日はカレー南蛮



ベルは足元に待機していたのですが ・ ・ ・
IMG_0006 (2)


お蕎麦の湯で時間を知らせるタイマーの音が厨房から聞こえると




「 鳴ってるよ~ 」と教えてくれます
IMG_0001 (2)

たびたびタイマーが鳴るので、ベルは忙しそうでした



午後からは メイちゃんの社会化強化トレーニング

IMG_0004 (3)
ペットショップの中でも飼い主さんに集中して歩いたり



IMG_0013_20141230221051f80.jpg
トラさんの近くでお座りしたり



IMG_0010_201412302209534c9.jpg
ゴリラさんからご褒美をもらいました



お泊りのマリちゃん

ソファーの上が特等席でしたが
IMG_0020_201412302210522c6.jpg
今のお気に入りは膝の上です
関連記事

初めての海

今日は今治でレッスンの帰りに海でお散歩することにしました


ベルは久しぶりの海散歩。 アキちゃんは初めての海です。 どんな反応するか楽しみ~


大はしゃぎのベル
IMG_0001_20141229233853856.jpg


アキちゃんも一生懸命走ってます
IMG_0016_2014122923385701c.jpg
足が短くて可愛いねぇ



んん? これはなんだ?
IMG_0006_2014122923385592e.jpg


波で動く球体にビックリ
IMG_0005_20141229233854b9f.jpg


お散歩を続けていると思いもよらぬ出来事が




砂浜と道路をつなぐ石の部分が2匹とも怖くて歩けない・・・
IMG_0022_201412292338589b4.jpg
「 どうしたらいいのか分からないよ~ 」 と止まってしまいました


ここで大切な事は!!!

「 そっか 怖いの。 じゃあ抱っこしてあげるね 」 としてしまっては犬達の学習する機会を奪ってしまいます。
また、チャレンジする機会も飼い主が奪います



人間は犬達が少し頑張れば乗り越えられるように環境を整え
( 今回の場合だと傾斜の緩やかで歩きやすい場所) 犬を励まします
IMG_0033.jpg
「 アキちゃん頑張れ~ ここまでおいで~ 」



「 そうそう!その調子 」
IMG_0038.jpg


「 やったーーできたーー お利口さん」 
IMG_0039.jpg
できたら達成したことを一緒に喜びます


犬達も達成感や喜びを私達と同じように感じます。 
飼い主さんが励ましてくれたからできた!という達成かんが自信になりストレスにも強いワンちゃんになります。      もちろん、飼い主さんとの信頼関係もグッと深まりますよ



一回できたらもうへっちゃらだもんね~
IMG_0046.jpg
ピョンピョン


年末年始はワンちゃんと過ごす時間がたっぷりありますよね? 皆さん、いつも以上に犬達とおしゃべりしてみてください
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室

今年最後のレッスンです

ベーシッククラスはレオくん
IMG_0001_20141228224755048.jpg
「 ちょうだい 」で飼い主さんの前にオモチャを口から落とすことを教えました。

噛まれてほしくない靴下やタオルなどにも応用していきます。 
犬用のオモチャも人間の靴下やボールペンも犬目線だと全ておもしろいオモチャです

それを人間が大騒ぎして靴下やボールペンだけ価値をつけて取り上げてしまうからワンちゃん達が守るようになってします。
 

パピークラスはお手入れ練習と基本的な練習を行いました

初対面の人が苦手なジンくんは
IMG_0003_20141228224843f6f.jpg
人の懐に入ることから始めました


だいじろうくんはステップアップ
IMG_0008_2014122822475832e.jpg
お座り・待て頑張りました

苦手だった掃除機も少しずつ克服してきてるそうです。 飼い主さんの努力の賜物ですね


今日でだいじろうくんパピー教室卒業しました
IMG_0021.jpg
とっても愛くるしい人が大好きなだいじろうくんでした。 卒業おめでとうございます



OK-ONE動物病院 しつけ教室入門クラス
IMG_0037.jpg
今年最後なので記念写真を撮りましょう!と提案して

皆さま頑張ってくれました

遊ぶの大好きなパピークラスから進級したばかりの柴ちゃんたち。 隣が気になるけど・・・お母さんに集中だ!

関連記事

カフェで昼食

インターシップの学生さんと

カフェで昼食
DSC_0348.jpg
ベルは待機の練習です
関連記事

今日のお友達

火曜日の今年最後のレッスン

月曜日から河原アイペットワールド専門学校の生徒さんがインターシップにきています

マリー・ハルちゃんとアキちゃんでパピークラス
IMG_0001_20141224230204dfe.jpg
傘のババッと開く音や見たことない物への社会化



アキちゃん 「マリーちゃん遊ぼうよ
IMG_0007_20141224230205148.jpg
マリーちゃん 「 どうしようかな~ 楽しそうだな~」



ベーシックラス
IMG_0016_20141224230207e08.jpg
皆さんで恰好良く整列



飼い主さんに集中できるように接近してみました
IMG_0017_20141224230208fbd.jpg


みんな、隣が気になるけど・・・
IMG_0022.jpg
集中できてます




アドバンスクラス

立って!が絶好調なユキちゃんです
IMG_0029.jpg




関連記事

メリークリスマス

メリークリスマス


ユキちゃんサンタさんがやってきましたよ
IMG_0045.jpg
関連記事

今日のお友達

カメラが戻ったので週末のしつけ教室の様子から紹介します

パピー教室

だいじろうくん と ジンくん

お散歩練習をしました

IMG_0001_201412232326468b4.jpg
側溝の蓋、嫌がる子がとても多いです。  足先が入らない大きさであれば歩けるように教えてあげます


ジンくんはお座り頑張ってみました
IMG_0008_20141223232648e60.jpg


プレイタイム
IMG_0016_201412232326515fe.jpg
だいじろうくん上手に遊びに誘ってますよ



ジンくんもメイちゃんと追いかけっこできました
IMG_0012_20141223232649d56.jpg



月曜日はしつけ教室を開催させていただいている

OK-ONE動物病院で「犬のしつけセミナー」でした

1476162_749280098493632_1629967758958036761_n.jpg
スタッフの皆さんと一緒にお散歩の練習をおこないました。 モモちゃんはラブラドール!お散歩は欠かせません

スタッフさんがモモちゃんとの散歩を楽しめるようにしていくのが今後の課題です



夕方からは・・・
DSC_0347.jpg
幽霊ではありません 訓練士のT先生に誘っていただき西条市の極楽寺で水行をしてきました

今年の水行は19年に一度の

「 朔旦冬至 さくたんとうじ 」という新月(朔)と冬至が重なる日で、月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたいとされています。

こんな特別な日に水行するなんて運命だ!!と感動しております



写真は愛媛新聞のものを拝借しています
pic18743941.jpg
私の左肩が写真の隅に登場しております。  


般若心経を唱えながら20分~30分水の中にいるのですが、うろ覚えのお経が寒さでもっとぶっ飛び
デタラメお経を大声で叫んでおりました

終わってお風呂に入り暖をとった後は体中の血が巡っているのがよくわかり
心も身体も清められました






関連記事

今日のお友達

昨日は一日中雨、夕方からみぞれ


カメラは依然、忘れ物状態なので・・
前回レッスンの時のサザエ

DSC_0341.jpg

外のお散歩でも人を気にしながら歩くことが増えてきました。 外でリラックスしてお散歩できるように頑張ろうね
関連記事

聴導犬のことを紹介していただきました

愛媛県手話サークル連絡協議会が作成した

聴覚障がい者の生活を紹介したDVDに聴導犬について取材していただき
完成しました

DSC_0344_20141216011400c8e.jpg
DSC_0345_201412160114020dd.jpg


聴導犬は全国的にも頭数が少なく認知が低いので
多くの人に知ってもらう機会をいただけることは大変ありがたいことです。

関連記事

今日のお友達

今日は大忙しの1日だったからか、 カメラを動物病院に忘れてしまいました

カメラどころか、その他もろもろも病院に忘れ物・・


最終レッスンのりゅうちゃんを紹介します
お店に入る時にグイグイ引っ張らないように練習していたら

看板のキラキラが怖いことが判明

急遽キラキラ対策に切り替えました
DSC_0344.jpg



飼い主さんが指示をだすことでワンちゃんは安心します。
DSC_0346_2014121422382065b.jpg
りゅうちゃんも最後は近くで座れるようになりました


今日でりゅちゃんが卒業です。 
怖がりさんのりゅちゃんでしたが、飼い主さんが地道に練習を続けていった成果で苦手な物を克服したり
他のワンちゃん達と仲良くなったり、知らない人からご褒美をもらったりと沢山の事ができるようになりました


関連記事

大洲散策

今日は午後から大洲市で訪問レッスン

せっかくなので少し早めに着いて大洲市を散策しました

大人になって改めて愛媛の観光するのもいいですね

まずは
臥龍山荘

IMG_0007_201412132317316ac.jpg
館内は有料ということで入口で記念撮影




外堀も紅葉が残っていて綺麗でした
IMG_0013.jpg



赤レンガ館
IMG_0018.jpg
記念撮影


アキちゃん石ばっかり食べてました
IMG_0031.jpg



赤レンガ館の横にポコペン横丁がありましたが閉鎖されているようで、残念

犬達をいろいろな場所に連れて行き、たくさんの事を見たり経験させてあげることは、社交性を養うと同時に
ストレス容量も大きくなり初めての場所でもリラックスして過ごせるようになりますよ




関連記事

今日のお友達

今日は午前中、雨でした まだ年賀状のネタが思いつかないので焦っています=


今日のお友達はキラちゃん
嬉しいと垂直ジャンプをしてしまうので、ジャンプしない!を教えました

IMG_0003_201412112240342f3.jpg



アキちゃんの最近のブームは

ガラスに映った自分に吠えること
DSC_0441.jpg
「 だれだ! この鼻ペチャは 怪しい奴 」

アキちゃんですよ~  とっても可愛いのです
関連記事

今日のお友達

今日は午前中、雨でした まだ年賀状のネタが思いつかないので焦っています=


今日のお友達はキラちゃん
嬉しいと垂直ジャンプをしてしまうので、ジャンプしない!を教えました

IMG_0003_201412112240342f3.jpg



アキちゃんの最近のブームは

ガラスに映った自分に吠えること
DSC_0441.jpg
「 だれだ! この鼻ペチャは 怪しい奴 」

アキちゃんですよ~  とっても可愛いのです
関連記事

ワンワン運動会に参加しました

NPO法人日本ケアドック協会さん主催の

ワンワン運動会に介助犬・聴導犬のブースを出展させていただきました
IMG_0044.jpg


まだまだ寂しいブース
IMG_0040.jpg
これから盛り上げていかなくては==


介助犬・聴導犬の普及活動とともに
4年前からアポロとセラピー活動に伺っている子供達と運動会に参加しました
IMG_0052.jpg


3年前は犬が怖くて近寄ることもできなかった子供達が
アポロくんなら触れる、怖くないからと一緒に楽しめるまでに
IMG_0101.jpg



みんな素敵な笑顔です
IMG_0131.jpg



アキちゃんも社会化を兼ねて参加
IMG_0161.jpg
人懐っこくて可愛いので大人気のアキちゃんでした
関連記事

第1回トミーワールドしつけ教室

土曜日はサザエが看板犬を務める

トミーワールドさん( ペットサロン ポチ&タマ )でしつけ教室を行いました
IMG_0034.jpg



皆さんしつけ教室は初めての飼い主さんが多かったので
基本的なワンちゃんとの接し方に重点をおいておこないました
IMG_0032.jpg
抱っこの仕方を練習中です



ワンちゃんのしつけは継続していくことが大切です

トミーワールドさんでは毎月第1土曜日13時からしつけ教室を行います。
予約制ですので、今治市在住の皆さま。 お気軽にご参加ください



関連記事

一緒にお買いもの

寒くなってきたのでベルに温かいお布団を!と買い物中の様子

DSC_0430.jpg
ベルも一緒に品物を見てますね。 気に入ってくれたでしょうか?
関連記事

今日のお友達

この週末はイベントなど盛りだくさんのため少しずつアップしていきます

木曜日~土曜日にかけて

サザエちゃんのレッスンです
IMG_0016_20141209003530e32.jpg
トリミングでお尻にハートマークがついてます。 ベッドを練習しました

サラちゃん
IMG_0023.jpg


怖がりさんでしたがお母さんとお兄ちゃんが自宅練習頑張ってくれて、新しことを学習しています
IMG_0020_20141209003531fb1.jpg
ハウスも上手になりました



ヒメちゃん
IMG_0024_2014120900353416a.jpg
お座り・待て!


お散歩練習
IMG_0026.jpg
飼い主さんに集中することができました


関連記事

今日のお友達

今日は寒かったですね 東温市ではミゾレが降っていました


ぱるCafeしつけ教室

パピー教室は ミルクちゃん
20141202_224054.jpg
初対面のアキちゃんを積極的に遊びに誘ってました。 


ベーシッククラス
ののちゃん
20141202_224041.jpg
名前にたいする反応を強くしたり、自宅でできる「待て」の練習方法を行いました。
ワンちゃんの行動は毎日の積み重ね。 いかに日常生活を工夫するかで行動は変わります


アドバンスクラス
ユキちゃん
20141202_224026.jpg
課題を一つずつクリアしていきます。  ワンちゃんも、その日その日で気持ちや体調が変化し行動も変わります。
いつも同じようにいかない所が難しくもあり楽しくもありますね


午後からはキラちゃん
20141202_224007.jpg
他のワンちゃんや物音に吠えてしまうので飼い主さんの掛け声に反応するように練習しました。
人見知りだったキラちゃんも、今ではレッスンに尻尾振り振りで来てくれます。

明日も寒いようです。 みなさま温かくしてお過ごしください
関連記事

動物介在教育を行いました

講師をしている河原アイペットワールド専門学校しつけインストラクター学科2年生の生徒達と
動物介在教育をおこないました


動物介在教育とはアニマルセラピーと呼ばれている1種で子供達に動物を通じて教育をすることが目的です


日本では動物との接し方を幼少期に学ぶ機会がありません。 その為、犬が怖い成人の多くが幼少期に犬に追いかけられたり噛まれたり嫌な経験をしていることが多いので、子供たちへの教育には特に力を入れています。


あいにくのお天気だったのでテラス席を借りて

参加してくれたのは地元幼稚園の年中さん達です


まず、ワンちゃんとの挨拶の方法です
IMG_0004.jpg
犬を怖がらせないような方法や友好的な犬の振る舞いを紹介します



抱っこの方法
IMG_0007.jpg
抱っこが上手にできていない大人も沢山見ます。 抱っこを上手にしてやると犬達もリラックスして抱かれるようになります



実際に生徒達と一緒に触ったり抱っこしてみました
IMG_0017_20141202004528869.jpg


少し怖がっていた子供達も抱っこができるようになったり大きい犬も触ったり
IMG_0020.jpg


最後にクイズ
今日のおさらい
「正しい抱っこの仕方はどっちでしょう?」
IMG_0024.jpg
全員正解! 嬉しい限りです


子供達に大人気の「妖怪ウォッチ」のキャラクター

ジンメン犬?のモデル犬種は
IMG_0028.jpg
プードルが正解です。  今回参加したプードルは白い子だけだったので「色が違う!」と子供達に言われ
必死に説明している生徒・・  これもよい経験です



嬉しそうに抱っこする笑顔や得意げに話す園児達に生徒達も喜びをかんじてくれたようです。
幼稚園との動物介在教育も今年で3回目。 

毎年ご協力いただいている あい幼稚園、場所を提供していただいてます「ぱるCaf&Dog run」 に感謝いたします。

関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR