明日はチャリティーライブです

社会福祉法人アジアワーキングドックサポート協会 代表&ミュージシャン?野地義行が
チャリティーライブを 松山市 シングアウトで行います
10897050_777525148992977_3910821967454936105_n.jpg
皆さま是非おこしください



ライブの盛り上げ隊として東京、大阪から介助犬、聴導犬もやってきました
DSC_0020.jpg
介助犬クリームと聴導犬ハイジ。 そこに現在聴導犬トレーニング中のベルと我が家のアポロ

みんな見ている方向がバラバラだわぁ



夕食は愛媛の郷土料理を食べていただきたくて駅前の北斗へ行きました
DSC_0022.jpg
ほんとーに車椅子の入店ができるお店がすくない 

障がい者に優しい街作り。愛媛国体に向けての課題ではないでしょうか?


明日はチャリティーライブまで愛媛観光に行ってきます~

補助犬がケープを付けているときは「お仕事中」です

3つの約束  見ない・触らない・声を掛けない を守ってくださいね
関連記事

OK-ONE動物病院のモモちゃん

しつけ教室をさせていただいているOK-ONE動物病院のモモちゃん

ブリーダーから捨てられ愛護センターに持ち込まれたものの里親が決まらず、院長先生にすくわれました

悲しい過去などなかったかのように現在を生き元気いっぱいなモモちゃんのトレーニングを行っています

散歩の引っ張りが最近酷そうなので、拝見すると「原因発見!」

リードを引かないようにしてもらうと
IMG_0007_20150131232119df8.jpg
あら不思議・・・ とモモちゃんの引きも治まります


それと同時に横に付くことをしっかり教えていきます
IMG_0013_201501312321210cf.jpg
看護師さん達、モモちゃんと一緒に頑張ってます



きなこちゃんはお散歩上手
IMG_0004_20150131232046e48.jpg
名前を呼ぶとしっかり振り向きます
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

キラちゃん
IMG_0001_2015012923124817d.jpg
レッスンスイッチがONに入るとすばらしく集中してくれます
このキラキラお目メがたまりませんね




午後からは サザエの飼い主さん主催の「ピラティスと体操教室」に行ってきました
身体の構造に沿った動かし方や健康でいるための食事。 

自分が理解して身体を動かすことの大切さを教えてもらいました。
20150129_224949.jpg
最初にラジオ体操をしましたが、意識をしながら動かすと最初の1分くらいで身体がポカポカ

これにはビックリでした!!  肩こりが酷いので頑張ってやろうと思います
関連記事

ステップアップ

お預かりトレーニングのきなこちゃん

終盤にはいり、ハウストレーニングを重点的に行います。

トイレトレーニングをするのにハウストレーニングがいるの?  

ハウスの中にトイレがありますよね、だからハウストレーニングがとっても大切なんです


ご飯の時間はサークル内でお座りして待つことを練習中です
IMG_0006_20150128225850f93.jpg
扉が開いていても中で待ってます


きなこちゃんのママが首をながーくして待ってます。 残り5日ラストスパートです
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室
ベーシッククラス

ランちゃん、レオくん、カリブくんのスリーショット
IMG_0001_201501252318354fb.jpg
他のワンちゃんを見ると興奮してしまうカリブくんが一緒に並んでお座りしてる!のは大きな進歩です

少しずつ成功を積み上げてヨッシャと感じた瞬間




OK-ONE動物病院

パピー教室はお手入れ
IMG_0003_20150125231836946.jpg
ラッキーくんは歯ブラシも歯磨きも大好きです


ゆめちゃんも少し警戒してましたが
IMG_0004_20150125231838e71.jpg
この歯磨き粉オイチーイ(牛肉味の歯磨き粉です)と喜んで口にいれてくれました

お手入れは綺麗にすることよりも、まず好きにさせることから



入門クラス
IMG_0005_20150125231840be1.jpg
外でお散歩練習。 ひなちゃん飼い主さんに集中できてます



ゴルちゃん
IMG_0008_20150125231855080.jpg
ピタッとトレーニングスイッチが入ると、飼い主さんの声も良く届きます。
ゴルちゃんの表情 「 ママ、僕上手にできてるよね?」って自信持ってます



プライベートレッスン

サフィールちゃんとルビーちゃん

なんとっ 「 車で運転中ずっと吠えていたというルビーちゃん 」 今日は吠えずに病院まで来られたそうです
IMG_0011_2015012523185662b.jpg
飼い主さんの努力の成果が表れてます。



お預かりトレーニングのきなこちゃん
150125_215430.jpg
夜、ベットを出すと 「 はいはーい 」とベットで就寝です

トイレ上手になってます
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

コハクくん
IMG_0001_201501250021036a0.jpg
レッスン受講前は触ろうと手を伸ばすと
お鼻に皺がより、ムキッと怖い顔をして触らせてくれませんでしたが

いまではお耳をペッタンコにして尻尾フリフリできてくれます
お顔も穏やかになってきました



午後からは

クララちゃんとロクちゃんのレッスン
環境トレーニングのため糸山公園でお散歩練習


IMG_0004_2015012500210474f.jpg
来島大橋とクララちゃん


IMG_0006_20150125002106966.jpg
ロクくん


初めての場所、たくさんの人や自転車に興奮気味でしたが
IMG_0011_20150125002107109.jpg
帰り道は少し落ち着いて歩けたよ
関連記事

愛媛大学での授業 2回目

先週火曜日に愛媛大学で講師をさせていただき学生達に課題を出しました。

今週の火曜日はその課題についてのプレゼンテーションをしてもらいました


課題は
IMG_0052_20150122232717f50.jpg


「 働く犬は幸せか 」 です



7グループに分かれ、皆さんの考えを発表してくれました
IMG_0054_2015012223271973c.jpg



日本の犬の殺処分数を打ち出し、聴導犬は愛護センターから引き取った犬が活躍しているか
ら処分数を減らせる取り組みだとの視点や
IMG_0049_2015012223271381f.jpg



適性のある犬しか働く犬として活躍していないこと、トレーニングはファントレーニングが主流であることなど
とてもよく調べてありました
IMG_0051_20150122232716732.jpg



補助犬の住みやすい社会とは障がい者が社会進出しやすい社会であると思います

犬達を通してユニバーサルデザインの社会とは?と学生さん達が考えてくれるきっかけになるといいです
関連記事

21時の風景

我が家は21時になるとこんな光景になります
IMG_0013_20150121231956c95.jpg




よく食べ よく遊び( 散歩で充分な運動 ) よく寝る
IMG_0015_20150121231957fb0.jpg

心も身体も健康になる3つの法則です
関連記事

今日のお友達

今日はぱるCafeしつけ教室です


パピー教室は

リアンちゃんとマリーちゃん

アイコンタクトやお座り、待ての練習をしました
IMG_0014_2015012023044239e.jpg
アイコンタクトが上手になってきたリアンちゃん。 自分の名前にもよく反応してます



ローズちゃんの妹マリーちゃん
IMG_0018_2015012023044471d.jpg
お座り・待てバッチリよ



ハウスの練習
IMG_0022_20150120230539ff7.jpg
リアンちゃんはハウスに入ると誉めてもらえるのでハウスに留まる事を選択したようです



2匹ともお互いの様子をみながらもすぐ仲良しになりました
IMG_0024_201501202302560b1.jpg



ベーシッククラス

セナくんは
IMG_0028_201501202302583a7.jpg
「静かに」を教えました


ビビちゃん
IMG_0037_20150120230308a7b.jpg
お座り・待てをしています。一生懸命な姿が可愛いですね



アドバンスクラスのユキちゃん

真っ直ぐ横に座りましょう
IMG_0046_20150120230310c4d.jpg


真っ直ぐ立ちましょう
IMG_0047_2015012023031196e.jpg
一つずつの動作の完成度を高めています




きなこちゃん
DSC_0014.jpg
すごい恰好で寝ていました首いたくないのかな?
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

キラちゃん
IMG_0001_20150115231046d30.jpg



とっても甘えん坊で飼い主さんが見えなくなると不安でキュンキュン泣いてしまうので
IMG_0005_20150115231047452.jpg
待てを練習中です。 「 待て 」で待っていれば飼い主さんは必ず帰ってきます。 

信頼関係を築くこともできます


カメラを構えると
IMG_0011_20150115231049686.jpg
カメラ目線になるのです



お預かりトレーニング中のきなこちゃん
IMG_0014_20150115231050c20.jpg
ハウスに入ってどや顔 「 わたしお利口でしょ? 」


お手を教えるためには
IMG_0022_20150115231144917.jpg
しっかり座ることから




午後からは訪問レッスン

メイちゃん
IMG_0031_20150115231101425.jpg



ハウスに入って大人しくまってます
IMG_0029_20150115231100767.jpg
セラピー犬に向けてトレーニング頑張ってます





関連記事

愛媛大学で授業をさせていただきました

今日は愛媛大学で 「現代社会の諸問題」という講義のゲストスピーカーとして

補助犬の紹介をさせていただきました
IMG_0043.jpg

学生さん達は補助犬の事をご存知ない人も多いので

補助犬の種類や仕事内容、身体障害者補助犬法について紹介し
ベルの聴導犬デモンストレーション

そして、若い人たちには色々考えてもらいたいので

未来は介助ロボットが普及したら補助犬はいなくなるか?というお題で話し合ってもらいました


人工知能を持ったロボットが普及すれば補助犬はいなくなるのではという意見や
世話をして自尊心が芽生えたり絆が深まったりできるから補助犬はいなくならないという意見もでました


補助犬を育成している私の考えは

補助犬といることで周囲とのコミュニケーションが増えたり、人とのコミュニケーションが円滑になる
補助犬はなんでも話せる友達になるという理由でどんなにロボットが発達しても補助犬は人の傍にいてくれる存在だと信じています


学生さんたちは私が出した課題にたいして来週プレゼンをしてもらいます。 

課題は来週まで秘密です

楽しみです





関連記事

今日のお友達

ぱるCafeパピー教室は

大きなジンくんと小さなリアンちゃん

社会化を中心に行いました
IMG_0001_20150113230848a9d.jpg
傘が覆いかぶさっても怖くないよ


リアンちゃん
IMG_0004_20150113230849992.jpg
大きな傘が少し怖いけど、頑張って中まで入れたよ


リアンちゃんときなこちゃんでプレイタイム
IMG_0011_20150113230851d3d.jpg


2匹の動きが早すぎて連写で撮ってもブレブレでした
IMG_0015_20150113230853fb8.jpg


ベーシッククラス
セナくん
IMG_0021_20150113230905e2a.jpg
お散歩時に人が大好きでジャンプしてしまうので、お座りして待つ練習です


ぱるスタッフの中川くんに協力してもらい
IMG_0016_20150113230854c8c.jpg
触って欲しいときはジャンプする必要ないよ~とおしえていきます



アドバンスクラスのユキちゃん
IMG_0038_2015011323090772f.jpg
リードを付けると少し前を歩いてしまう課題を改善。 とっても良い感じ

関連記事

しつけ理論セミナー

2か月前から月一で開催させていただいてます

OK-ONE動物病院
スタッフさん対象の 「 しつけ理論セミナー 」


今回は 犬の感情表現とボディーランゲージを理解しよう

犬達は身体全身を使って会話します。

その動きを理解することで犬の気持ちを知ることができ、会話のキャッチボールができるようになります。

スタッフさんが課題を解いている間
IMG_0006_20150112232741d69.jpg


、モモちゃんは大人しく床でカジカジしてました
IMG_0017_20150112232742263.jpg

関連記事

今日のお友達

今日は北条でも成人式でした。  お天気、雨が降らなくて良かったです

私の成人式は髪型とメイクがTHE和服用のコテコテで、今みたいな可愛らしい感じのヘアスタイルやナチュラルメイクにしてもらいたかったなぁ~と思います

しつけ教室ベーシッククラスは



今年の目標にあげているのがレッスン以外でもマナー良く振る舞おうなのでカフェでお行儀よくできるワンちゃんを
目指してます

クリッカーを使って 敷物に伏せることを教えました。

ランちゃんはタイミングバッチリで10秒くらいで覚えちゃいました
IMG_0003_201501112330521e3.jpg



ベリーくんも敷物にいってお座りできたよ
IMG_0005_20150111233053b0a.jpg



レオくんも離れた所にいても敷物の上に行ってお座りします
IMG_0008_20150111233055793.jpg


敷物=伏せると教えると、どんな場所へいってもお利口に待てるワンちゃんになります



パピー教室は

みるくちゃん
IMG_0015_20150111233056862.jpg
ハウストレーニング


今日でみるくちゃん卒業です
IMG_0026_201501112330583d9.jpg
壊れてしまいそうなほど小さなみるくちゃんでしたが、身体もしっかりして他のワンちゃんたちとも上手に遊べてます

みるくちゃん卒業おめでとうございます



午後からは

OK-ONE動物病院

パピー教室には2匹の新入生
IMG_0030.jpg
レオくんと


ゆめちゃん
IMG_0034_20150111233120771.jpg
身体タッチの練習中です




足場練習
IMG_0039_20150111233121b03.jpg
凸凹でも怖くないよ


ラッキーくん
IMG_0042_20150111233126eb5.jpg
歩くとシャカシャカ音がします。 平気だよ~と経験させます


プレイタイムではプレイバウする2匹
IMG_0051.jpg
仲良くなりそうです



パピー教室を卒業したお姉さんのひなちゃん
IMG_0055.jpg
お座り・待ての強化中



プライベートレッスンは

可愛い羊さん
サフィールちゃん

IMG_0063_201501112334001fe.jpg
初詣も大人しく過ごせたんだそうです


物音や人の吠えてしまうルビーちゃん
IMG_0065.jpg
来客中(約5分はあったでしょうか)飼い主さんに集中することで一回も吠えませんでした




お預かりトレーニングのきなこちゃん
150111_211914.jpg
今日、自分からサークル内でウンコできました





関連記事

トミーワールド しつけ教室

先月から開催しています

今治市のトリミングサロン トミーワールドさんでのしつけ教室でした

今回は2歳以上のワンちゃんが多かったので

お散歩の仕方や、待てを教えるためのお座りなどを練習しました
IMG_0001_201501102332302e2.jpg
人が止まったら犬は座るんだよ



初めての方が多かったですが、皆さん上手にできてました
IMG_0006_20150110233231a2d.jpg



知らない場所、たくさんの犬など環境に慣れないと御褒美も飼い主さんの声を耳に入らなくなることは珍しくありません

諦めないで続けていくことで環境に慣れ飼い主さんの声が聞ける余裕がでてくれば第一ステップ突破です


毎回、繰り返し皆様にお話しすること

ワンちゃんが何かして叱ったり、止めさせたりするのではなく
ワンちゃんにしてほしい行動、どう振る舞ってほしいのか飼い主さんが明確にイメージし
それを教えていきましょう



ワンちゃんにしてほしい行動、振る舞って欲しい行動の教え方を学び一緒に教えていくのがしつけ教室です

ワンちゃん達に身に着いた悪い習慣は1日や1週間では治りません。毎日コツコツ継続していくことが必要です。




トミーワールドしつけ教室は毎月第1土曜日13時 
混合ワクチン・狂犬病予防接種済みのワンちゃんと飼い主様どなたでも参加できます。

来月は2月7日 興味のある方はお気軽に連絡ください




レッスンの帰り道。 綺麗な夕焼け
IMG_0007_20150110233233faf.jpg
関連記事

今日のお友達

お預かりトレーニングのきなこちゃん
20150109_204256.jpg


サークルでウンコできました。 
20150109_185130.jpg
これからです
関連記事

今日のお友達

水曜日は るるちゃんのレッスンでした。

お客様が大好きで大歓迎してしまう るるちゃん。   

来客時は玄関マットの上でお迎えするように教えています
IMG_0001_2015010823305543e.jpg
フリフリ可愛いクッションの上で セブンくんとポーズ




今日はサザエのレッスン


床も壁も真っ白なのでサザエがどこにいるかわかるかな?
IMG_0003_20150108233005218.jpg



信号待ちや交差点では座って待つ!人間が止まると座るの練習
IMG_0013_2015010823300787f.jpg
笑顔が可愛いですね
関連記事

今日のお友達

今年最初のぱるCafeしつけ教室は雨


少し時間があったので

ベルのトレーニング
IMG_0001 (2)
仕事をする犬であっても家庭犬であっても 「 しつけ 」の部分は同じです。


しつけ=人と犬が社会でお互いに気持ち良く過ごすためのマナーを身につけること



全てのワンちゃんに 「 しつけ 」は必要です

そして 「 しつけ 」は毎日の積み重ね。 コツコツ教えていかなければ身に付きません

IMG_0006 (2)
人間は椅子に座ってるけど 「 待て 」なんだよ



ベーシッククラスは

レオくん
IMG_0010 (2)
待てが飼い主さんは遠くに離れています。 

飼い主さんが離れていても我慢して待てるということは信頼していないとできません




アドバンスクラスのユキちゃん
IMG_0013 (2)
アイコンタクト キラーン


今日から本格始動です
関連記事

拾い食いしてる

お正月休みも終わり仕事始めの方が多いなか

毎年、犬達の世話があるのでお休みがあるような~ ないような~ お正月なのですが
今年は3,4日が土日だったので久しぶりに土曜日放送の 「 よしもと新喜劇 」をみられて
特別感を味わったお正月でした


お泊り中のランちゃん
IMG_0004_20150105222017fef.jpg
ポカポカ陽気だったので河原へお散歩へ行きました

この何にもしないでボケっと犬達と歩くお散歩が大好きなんですよね


ランちゃんは黙々と何かを物色中
IMG_0009_201501052220180ea.jpg
銀杏の実?かなにか木の実が沢山落ちています。  たくさん落ちている中でもこだわりがあるようで


何個か選りすぐって食べてました
IMG_0014_20150105222019b63.jpg
いわゆる拾い食いというやつですが身体に害がない物なら犬達に任せます

美味しいのかな?


帰り道の夕焼け
IMG_0018_20150105222021614.jpg
少しだけ日が長くなってきましたね。  


関連記事

去年に引き続き

去年から始まった

「 熟田津の道 三社詣り 」

昨年行って今年行かいで、もし!!悪いことおきたらっ と思うと気が気でない私・・  

行ってきました


今年のお供は

ベルです


道後の伊佐爾波神社
IMG_0012_20150104225103e45.jpg


愛媛縣護國神社
IMG_0018_20150104225104752.jpg


三津嚴島神社
IMG_0019.jpg


ベルの私の願いを載せて ( きっとベルのお願いはお腹一杯ご飯が食べたいだろうけど ) 1年間大事におまつりします  
20150104_224503.jpg



今日からお預かりのきなこちゃん
20150104_224518.jpg
以前1ヵ月お預かりトレーニングしていたので、我が家をしっかり覚えています。
当たり前のようにベッドでくつろいでます 

関連記事

2015年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします
IMG_0130.jpg

関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR