アニマルセラピー活動で発表会
河原アイペットワールド専門学校でしつけインストラクター学科2年生
の授業でアニマルセラピー活動を行っています。
毎月、同じ施設に訪問することで生徒達にも利用者さんたちにも顔見知りになっていただき交流をより深めていくことを
大切にするため、松山市内のグループホームで4年前からお世話になっています。
2年生前期でアニマルセラピーについて、セラピー活動を行う時の犬のストレス管理や危機管理などを学んだ生徒達が後期から実際に施設に訪問し犬達をとおして動物介在活動を行っております
生徒達は来月で卒業です。 今月で最後の訪問なのでドックダンス発表会をさせていただきました

音楽に合わせて身体を揺らしている方や

一緒に手拍子してくれたり
最後にお礼の言葉をいただきました

アニマルセラピー活動とは犬を通じた人と人とのコミュニケーションです。 10月頃は何を話せばよいかわからず、犬を触ってもらうだけだった学生達も、今ではお喋りが弾み過ぎて「 集合~ 」の掛け声も聞こえないほど。
犬達に支えてもらいながら、生徒達も成長させてもらいました
の授業でアニマルセラピー活動を行っています。
毎月、同じ施設に訪問することで生徒達にも利用者さんたちにも顔見知りになっていただき交流をより深めていくことを
大切にするため、松山市内のグループホームで4年前からお世話になっています。
2年生前期でアニマルセラピーについて、セラピー活動を行う時の犬のストレス管理や危機管理などを学んだ生徒達が後期から実際に施設に訪問し犬達をとおして動物介在活動を行っております
生徒達は来月で卒業です。 今月で最後の訪問なのでドックダンス発表会をさせていただきました

音楽に合わせて身体を揺らしている方や

一緒に手拍子してくれたり
最後にお礼の言葉をいただきました

アニマルセラピー活動とは犬を通じた人と人とのコミュニケーションです。 10月頃は何を話せばよいかわからず、犬を触ってもらうだけだった学生達も、今ではお喋りが弾み過ぎて「 集合~ 」の掛け声も聞こえないほど。
犬達に支えてもらいながら、生徒達も成長させてもらいました
- 関連記事
-
- アニマルセラピー活動 (2015/02/21)
- アニマルセラピー活動で発表会 (2015/02/04)
- 去年に引き続き (2015/01/04)