とっても可愛い目ざまし時計
聴導犬は耳の不自由な人に音を教えてくれる犬です。
音の多くは室内で鳴ることが殆どなので、実際に聴導犬が音を教えている姿を見る機会は公共の場所では
少ないと思います。
聴導犬のお仕事の中に目ざまし時計が鳴ったらパートナーさんを起こす!お仕事があるのですが、
どのように起こしてくれると思いますか?
聴導犬の個性によってやり方は様々ですが
一番多いのは身体の上にのって布団を引っかいて起こします

目覚ましが鳴ると

胸の上まで移動してきて
前肢でカリカリと引っかきます

たまに、顔を引っかかれることがあり 「 いたーーい 」 と一撃で目を覚ますことができるのです
どんなに目覚めの悪い人でもこんなに可愛子ちゃんが起こしにきたら嬉しいですよね

音の多くは室内で鳴ることが殆どなので、実際に聴導犬が音を教えている姿を見る機会は公共の場所では
少ないと思います。
聴導犬のお仕事の中に目ざまし時計が鳴ったらパートナーさんを起こす!お仕事があるのですが、
どのように起こしてくれると思いますか?
聴導犬の個性によってやり方は様々ですが
一番多いのは身体の上にのって布団を引っかいて起こします

目覚ましが鳴ると

胸の上まで移動してきて
前肢でカリカリと引っかきます

たまに、顔を引っかかれることがあり 「 いたーーい 」 と一撃で目を覚ますことができるのです
どんなに目覚めの悪い人でもこんなに可愛子ちゃんが起こしにきたら嬉しいですよね

- 関連記事
-
- コツコツと介助犬と聴導犬の普及活動頑張ってます (2015/05/21)
- とっても可愛い目ざまし時計 (2015/05/13)
- 介助犬クリーム フォローアップ (2015/03/16)