2015年ありがとうございました

今年もあと4時間たらずとなりました


大掃除(片づけ)も一区切りにして、年越し蕎麦を食べ
犬達と紅白歌合戦のゴールデンボンバーのパフォーマンスと
魔裟斗と山本KIDの試合を見ながら、24時前には寝てしまういつもと同じ生活です。
ダウンタウンの絶対に笑ってはいけないは録画中


今年は8月に聴導犬ベルが認定試験に合格し、当協会から第一号の補助犬を誕生させることができました。
それにともない、少しずつ補助犬の啓蒙イベントが増え、しつけ教室の皆様には日曜日のレッスンがお休みになりご迷惑をおかけしました。 皆さまに迷惑がかからないようにスケジュールやスタッフの増員?も視野にいれ来年は改善していきたいと思います
ef.jpg



そして過去2年間、毎年8月は手術でお休みをいただいていましたが、ようやく苦行から解放され今年は皆さんと楽しい夏を迎えることができました
FH03er10019.jpg



お楽しみ運動会も3回目を迎える事ができ、少しずつ参加人数も増え賑やかになってます
IMG_0082_20151231200140663.jpg






可愛い可愛い彼らと素敵な飼い主様に囲まれて幸せいっぱいの2015年でした
IMG_0011 (3)





犬は飼い主さんが全てです。 そして犬は人間が注いだ愛情を何倍にもして返してくれます
IMG_0001_20151231200840018.jpg
今、ブログをかいている私の傍らでスヤスヤ眠るアポロがいつまでも幸せであるように。 

今年1年良い年であったことを皆様に感謝いたします。  ありがとうございました。



関連記事

ワンちゃんの住環境も綺麗に

今年は年賀状をはやく仕上げ余裕~と思っていたら、大掃除がまだなので今日は大掃除DAYです


さて、掃除といえば皆さん日頃からワンちゃんのサークルやトイレトレーを洗っていますか?

レッスンをしているとサークルやクレート、トイレトレーなどが汚れているなと感じることが少なくありません

犬は「汚い」「臭う」動物ではありません。

臭いのほとんどは、食べ物の食べカス・糞尿(特にオシッコの飛び散り)・犬のフケや抜け毛などの有機物が原因です
それらの有機物を綺麗に取り除いてあげることで臭いを抑える事ができます。


またクレート(持ち運び用のケージ)に関しては、あまり洗う意識のない方がおおいですがワンちゃん達の身体の表面上にも汚れや身体の垢のような物も付着しています。 


せっかくお正月仕様で綺麗にシャンプーカットをしても住環境が汚れていては、入浴後に汗まみれの洋服を着るのと同じ状態になってしまいます。

掃除の仕方は簡単! お風呂場や外で分解して洗うだけ。  食器用洗剤で油汚れも綺麗におちます
DSC_0162_201512311532474c8.jpg

写真の茶色い部分は汚れではなくサークルの錆による着色です



トイレトレーも綺麗に
DSC_0163_201512311533168f4.jpg
トイレシートは常に綺麗に! オシッコ2回分吸収なんてとんでもない
安価な物でかまわないので、汚れたら取り変えてあげましょう





綺麗になると犬も人も気持い良いですね
DSC_0164_20151231153318e95.jpg











関連記事

陶芸初体験

友人が帰省したので砥部焼の陶芸体験してきました


まずは ジュタロウで念願のパフェを
DSC_0203.jpg



20歳まで砥部町に住んでいたので、幼稚園からイベント事には砥部焼の絵付けをしてきましたが
ろくろ廻しは初めて

IMG_0002_20151230221746397.jpg
TVで見るように、グニャっとなるんです。  そうなると修復できないのでスタッフさんに手伝ってもらいながら完成させました



メチャメチャ大きい湯呑みと小鉢の完成
IMG_0005_201512302217476c5.jpg
500ml入りそうな巨大湯呑みができました。 


この後1ヶ月後に絵付けができるのですが、友人は県外なのと、私の絵のセンスは落ち込む程0なので
素焼きにしてもらうことにしました



仕上がりは2カ月後。  楽しみです
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

ベーシッククラス

チョビくんとACEくん


お散歩中に飼い主さんに注意をむける練習を行いました
IMG_0050_20151229223942f33.jpg
今年最後のレッスンなので可愛いショット






マットに伏せるをマスターしたよ
IMG_0051_20151229223943421.jpg






モコちゃんは自分で考えて行動するようにヒントを減らしてみました
IMG_0056_20151229223944cf8.jpg
「 これでいいよね!」と自信たっぷりの顔







リアンちゃんも皆のレッスン前にトレーニング頑張ってます
DSC_0199_20151229224202241.jpg






天気が良かったので車を洗い、車内に掃除機をかけていると・・・

毛だらけなので、必死になるわたし

アポロはロングリードをつけてゴムのオモチャを渡しておいたら


予想してたよ・・  でもやってくれたか

案の定オモチャがコロコロと車の下に転がり

アポロは前肢で車の後部ドアごと引っかきボールを取ろうとチャレンジしておりました
IMG_0059_201512292239460a4.jpg

傷だらけの私の車


関連記事

ガーン

今年最後の日曜日のレッスンだというのに、カメラの充電がうまくできず撃沈



スマホでも写真が撮れるようにと選らんだけど、容量は同じでも画質がカメラと違うのは明らか!  

今のカメラでもう少し頑張ってほしいし・・   スマホの機種変もまだしたくないし・・  


ということで、とっても可愛いゴールデンのジンジャーの動画をどうぞ
関連記事

メリークリスマス

今年はいつもより温かくいクリスマスですね


ワン子達にもサンタさんが少し早めにやってきました
IMG_0017_20151224222515aa4.jpg
サンタさんいらっしゃい




リアンとシェリーは半分こ
IMG_0037_20151224222517411.jpg


嬉しくって止まりません



リアンちゃん
IMG_0049_20151224222941c51.jpg
わーい



シェリー
IMG_0054_20151224222522cea.jpg



ルフィーはクリスマスツリー
IMG_0069_201512242225437d8.jpg



アポロはマドレーヌとクッキーをいただきました
IMG_0087_20151224222548f32.jpg



皆さま素敵なクリスマスをお過ごしください
関連記事

人が管理するということ

ドッグランに行くとワンちゃんがリードを放した途端、糸が切れた凧のように離れてしまいませんか?

犬同士で遊ぶことは、とても楽しいことですが


人がしっかり干渉することで、楽しく犬同士が遊ぶことができます


飼い主さんあってのワンちゃんなのです
IMG_0009_201512222250267fd.jpg
「 おいで 」と呼ぶと嬉しそうにくる




人が歩くと一緒にあるく
IMG_0021_2015122222502873b.jpg

まずは貸切のドッグランで練習するといいですよ
関連記事

可愛い光景

お預かりトレーニング中のリアンちゃんと我が家のシェリーは歳も近いので大の仲良し


朝の可愛い光景
DSC_0165_20151220231806983.jpg
トイレも順番待ちしてます
関連記事

今日のお友達

OK-ONE動物病院 成犬クラスは黒柴ちゃん達

お散歩中に飼い主さんに集中するように練習しました
IMG_0004_201512202310219df.jpg
コアちゃんお利口さんスイッチON!  飼い主さんにしっかり集中して歩いてます




久しぶりのひなちゃん
IMG_0010_201512202310229d5.jpg
嬉しくってはしゃぎながら頑張りました




2匹でツーショット
IMG_0017_20151220231024ad2.jpg
なんとも愛らしい笑顔です
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

サクラちゃん
IMG_0007_201512192223093ef.jpg
怖がりさんですが、ずいぶん慣れてくれました。 ハウストレーニング頑張ってます




ロクくんとクララちゃん
IMG_0013_201512192223108b4.jpg
大好きなドッグランについても引張らないで歩けるように我慢を習得中
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

キラちゃん
IMG_0004_201512182224433f4.jpg
チャイムが鳴ったら「マット」 頑張って練習してくれているので、吠えもほとんどなくなったそうです

あと、もう一歩確実性を持たすために、「マット」から動かない事を強化しました






マロン君

とても楽しそうにトレーニングしてくれてます
IMG_0014_20151218222444e18.jpg
伏せができるようになってきました



キラちゃんもマロンくんも自信一杯、キラキラした眼差しがたまりません
関連記事

愛媛大学で補助犬の授業パート2 

先週に引き続き愛媛大学で補助犬の講師をさせていただきました


1週間前に生徒さん達に出した課題

日本の補助犬普及が遅れている原因として2つの視点から考えよう

1、障害者福祉 ( 教育・就労・自立支援 )
2、訓練された犬に対する一般の人達の意識をあげるには 


学生さん達が様々な意見をだしてくれましたが、殆どがすでに業界や行政でおこなっている事、
または法律はできていたり、実行されてはいるけれども形だけのものである事のが日本の現状です


多くの学生さんは福祉に関わる学科に在籍されているので、より深くバリアフリーの社会について考えてもらう切っ掛けになればとおもいます 
12399190_10101544532731065_1414490719_n.jpg



今回の授業を組み立てている時に私にも一つの思いが産まれました

10月に起こった阪急百貨店でイベント直後に聴導犬拒否が起こった問題について


あまりのショックに、入店拒否を受けた聴導犬使用者さんがfacebookで状況を綴ったところ、想像をこえる人数のシェアで
ニュースや新聞にまでとりあげられることになりました。  
阪急百貨店のイメージが悪くなるのはもちろん、記事を乗せた聴導犬使用者さんに対しても友好的なコメントだけではなかったと思います。


この入店拒否、とても簡単に解決できる方法があったのです。 みなさんなんだと思いますか?


それはイベントを見た人達、聴導犬や補助犬を知っている人が一言 「 この子は聴導犬といってお店に同伴できるのよ 」と
一緒に言ってあげることだと思うのです


私もアメリカ留学時代、介助犬を連れて入店拒否に何度もあいました。
その時、私を助けてくれたのは、その場にいた他のお客さん達。 

私に変わって店員さんに補助犬について説明してくれるのです。 1人が言ってダメなら、他の人も参入して3人、4人と補助犬を知っている人達が私と一緒にお店に説明してくれる。 こんなに心強いことはありません


シャイで発言が苦手な人が多い日本ですが、障がい者や補助犬使用者が活躍できる社会になれるよう
学生さん達の将来に大いに期待するのでした







関連記事

今日のお友達

今日はサザエのレッスン

写真いっぱい撮ったのに盾になりません
IMG_0015_20151216224325480.jpg


ということでこの一枚だけ・・・




帰りに海で散歩

リアンちゃん鉄製の階段渡れました
IMG_0053_2015121622432948d.jpg



段差の間が筒抜けなのは小型犬は特に怖がります
IMG_0054_20151216224330578.jpg
恐る恐る登れました




風が強かったので波も高くザパーンの音にちょっと尻込み
IMG_0061_201512162243418f7.jpg




砂浜は好きみたいです。  いろんな場所に連れて行く環境訓練!  


どこでも安定して過ごせるようになるためには不可欠です
関連記事

今日のお友達

今日は ぱるCafeしつけ教室の日


ベーシッククラス

「マット」の練習の応用で、皆で記念撮影!  隣のワンちゃんとの距離が近くてもマットの上で待機だよ
IMG_0004_20151213213937e17.jpg
シャロンちゃん、吠えずにマットできてます





ワンちゃん同士のプレイタイムからの呼び戻し練習
IMG_0005_201512132139382dd.jpg
ののちゃんは遊びが上手です




シャロンちゃん、周りでワンちゃんが走っていてもマイペース。良い感じ
IMG_0006_20151213213940cc0.jpg



一斉に呼び戻しします



呼んで捕まえるのくり返しです
IMG_0013_20151213213941d50.jpg




名前を呼ばれた子だけが、動いていいよゲーム
IMG_0021_20151213213943a8e.jpg
レオくん、頑張って待ってます




やっと呼んでくれたよ~
IMG_0026_20151213213952b3c.jpg



今日はアポロ6歳の誕生日でした。
6歳といえば中年真っ盛りで、いろんな病気が出始める歳でもあります
IMG_0033_20151213213953727.jpg
アポロは私が横浜から愛媛に帰る時、一緒に連れ帰った子なので愛媛に帰って6年になるのかと改めて歳月を感じています


お誕生日プレゼントはお中元でいただいた犬用パンケーキ独り占め
[広告] VPS
関連記事

NHK いよ×イチ に放送されました

聴導犬ベルのパートナーさんが勤める愛媛大学に昨年から2回ゲストスピーカーとして授業させていただいてます。

昨日のNHKに授業の様子が放送されました




ベルとパートナーさん、どんどん良いチームになってきています





補助犬の普及から障害者福祉を考えてもらいました



関連記事

今日のお友達

今日のお友達はマロンちゃん
IMG_0002_20151207221454405.jpg
場所にも慣れてくれたので、いよいよ本格的に動作を教えていきます
関連記事

今日のお友達

今日はぱるCafeしつけ教室の日

レオ君。ランちゃんは頭を使って行動させよう!をテーマにおこないました


自由課目ではフードボウルを使って自由に行動を引き出す
IMG_0006_20151206230926df4.jpg
レオ君は鼻をタッチする方向でいくそうです





前を他のワンちゃんが走っても追いかけない!
IMG_0014_2015120623092730e.jpg
ランちゃん飼い主さんに集中できました




IMG_0017_20151206230929692.jpg
レオ君もバッチリです




パピー教室は新入生も入り賑やかに

怖い物を克服する社会化トレーニング
IMG_0023_20151206230930909.jpg
こはるちゃん頑張りました




ナナちゃん後肢も乗せたよ
IMG_0025_20151206230932cd3.jpg



ルーク君はガサガサ音がする場所も平気になりました
IMG_0027_20151206231001d48.jpg



ランちゃんは沢山のワンちゃんが初めてで緊張
IMG_0036_20151206231002654.jpg
20分後には慣れていつものランちゃんに 飼い主さん以外の人、犬。沢山の経験をさせることがとっても大切です





今日でナナちゃん・ルーク君が卒業です
IMG_0044_20151206231003f72.jpg
仲良し兄弟頑張ってくれました




午後からプライベートレッスン

リヴ君
IMG_0056_201512062312111df.jpg
待て=感情コントロールに繋がります

今日は大好きな伏せ!をしないでオスワリし続けられました




お預かりトレーニング中のリアンちゃん
IMG_0046_2015120623105678e.jpg
苦手だった横に付く。練習始めました。   
この目で見つめられたらドキドキですね
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

モモちゃん

レッスン大好き
IMG_0001_201512042218026e5.jpg
マットや触って欲しい時は飛びつかないよ!をお勉強中




ふわりちゃん
IMG_0006_201512042218047b7.jpg
お散歩が苦手でしたが今では、外を楽しめるようになりました
子犬の頃からレッスンを継続してくれているので、素直な良い子に育っています
関連記事

今日のお友達

火曜日のお友達

ぱるCafeしつけ教室


「オフ」の練習しました


チョビくん
IMG_0007_20151202222144b26.jpg
ボール気にしちゃだめなんだよね?




あずきちゃん
IMG_0009_2015120222214697c.jpg
気になるから見ないようにしよおっと




アドバンスクラス
モコちゃん
IMG_0012_20151202222147f35.jpg
マットの練習。  あっという間に覚えちゃいました。 





プライベートレッスン

モコちゃん
IMG_0023_20151202222148ed6.jpg
オスワリ・待て頑張りました





OK-ONE動物病院
個人レッスンはモモちゃん・チョコちゃん
IMG_0030_2015120222215042a.jpg
吠えのお悩みでしたが最近、ずいぶん改善されてきました!と飼い主さんから嬉しい報告が

ちなみに奥のモモちゃんは9歳、手前のチョコちゃんは11歳


ワンちゃんの躾は子犬の頃じゃないとできない!と誤解している飼い主さんがたくさんいます
ワンちゃんの問題行動は飼い主さんの接し方が要因しています!  飼い主さんが変われば何歳からでも変わるんですよ
関連記事

ワンワン運動会パート2

ワンワン運動会 休憩を挟んで後半戦

○×クイズから
IMG_0194.jpg
皆さん物知りで、ことごとく当てられてしまいました もっと難しいのを用意しよう!




プログラム4は恒例の椅子取りゲーム
IMG_0208.jpg




音楽に合わせて歩きます
CIMG9740.jpg




音楽が止まったら勝負です
CIMG9750.jpg




座れた人やったー!! あと一歩で座れなかった人ガックリ~
CIMG9762.jpg



第3回参加者34匹の頂点にたったのは第1回優勝者のミユちゃん
CIMG9769.jpg
今年も頑張りました




プログラム6

仮装借り物競走
CIMG9790.jpg



ワンちゃん達の社会化が試されます
IMG_0217.jpg




CIMG9802.jpg




借り物の種類で勝敗が決まります
CIMG9810.jpg



今回もランちゃんパパ、青い服着た人・赤い物身につけている人で大活躍してくれました
CIMG9814.jpg





全ての競技が終わり最終結果は
IMG_0225.jpg
緑組さんが優勝 黄色組さんあと一歩及ばず・・


緑組さんは

フルールちゃん
IMG_0230.jpg


ヒナタちゃん・ 諭吉くん・ ハナちゃん・ ロッキーくん
CIMG9820.jpg


ロクくん・チャーリーくん
CIMG9822.jpg


ミユちゃん・ココロちゃん
CIMG9823.jpg


おめでとうございます


そして ぱるCafeスタッフが選ぶ「 ぱるちゃん賞 」 は


チョビくん
DSC_01140.jpg
怖がりだったチョビくんの成長が決めてです





みなさん参加ありがとうございました&お疲れさまでした
DSC_0147.jpg





最後にたくさんの写真の中で私が心打たれた今年一番の1枚
CIMG9766.jpg
椅子取りゲーム準優勝レオ君と飼い主さんの写真
1人と1匹の関係が現れている素敵な瞬間が撮れました
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR