補助犬と暮らす喜び 開催しました

1月31日松山市総合福祉センターで

松山市ボランティア連絡協議会主催

第2回補助犬と暮らす喜び ~盲導犬、介助犬、聴導犬と生きる人たちの声~  

開催しました
IMG_0001_2016013123210854a.jpg



今回は大阪から社会福祉法人日本ライトハウス盲導犬訓練所が参加してくださり補助犬育成協会も揃ってのイベントとなりました
IMG_0009_20160131232109ee8.jpg




愛媛県内のライトハウス出身の盲導犬ボランティアさんも大集合
IMG_0010_201601312321117d6.jpg




補助犬は障がい者の自立と社会進出をサポートする存在である!ことから
今回のイベントでは障がい者の就労支援ブースの出展をおこないました


一般社団法人 あんずの森 就労継続支援A型 あぷりこっと事業所
IMG_0014_20160131232643f6f.jpg



ボディージュエリーもやってくれます
DSC_0243.jpg



ハートフルプラザさんの焼き菓子
IMG_0018_20160131232645e5a.jpg
イベント後半ではほぼ売り切れてました




13時~14時の講演会には約200人の来場者がきてくださり、少しずつですが補助犬に興味を持ってくれている人が増えているんだなと実感することができました。
今回のイベントでは赤い羽根共同募金の配当金で手話通訳士と要約筆記者も設置し、聴覚障害者に来場しやすい環境を整えることができました



身体障害者補助犬とは

目の不自由な人をたすける盲導犬

手足の不自由な人をたすける介助犬

耳の不自由な人をたすける聴導犬

これら3種類を総称して補助犬と呼びます



補助犬は 「 身体障害者補助犬法 」 により飛行機や電車、バスなどの公共機関をはじめ
スーマーマーケットや病院、レストランなど不特定多数の人が利用する施設での受け入れ義務が法律により定められています
86a58f7fda130ef0ad1dd0d2bb06ace2.jpg
このマークは 補助犬が同伴できます!という意味ではありません。  
マークの有無に関係なく補助犬はパートナーの障がい者と施設への同伴が認められています。


ではこのマークの意味はなにかというと・・・

「 この施設、企業は身体障害者補助犬を理解しています。 」 という意味に私たちはとらえています


しかし、実際に補助犬に会う機会が少なく、知られていないために、どのように受けれ入れ良いか不安を抱えている施設や企業も多いのが事実。 そのためにも、このような啓蒙活動をして正しく理解していただきたいと考えています

  


盲導犬のお仕事紹介
IMG_0022_20160131232646101.jpg
盲導犬は道案内はしません。 使用者が盲導犬に指示を出して目的地までたどり着きます






介助犬のお仕事紹介
IMG_0033_201601312326477c7.jpg
もっとも多いしごとが落ちた物を拾うことです。 
特に携帯電話は、肢体不自由者が車椅子から転倒した時などの緊急連絡手段としても大切な仕事となっています



聴導犬のお仕事紹介
IMG_0047_20160131232704055.jpg
音がなったら身体にタッチをして教えてくれます




愛媛県内在住の補助犬使用者さん
IMG_0058_201601312327056f4.jpg
2016年1月現在、四国内で補助犬が揃っているのは愛媛県だけなので
こうやって3組揃うのは嬉しい光景です



盲導犬ピーチちゃんは可愛いワンピースで登場
IMG_0065_20160131232708fa4.jpg
「外を安全に歩くだけだなく、文句もいわず私の話し相手になってくれますよ」と使用者さんの愛情が伝わるお話でした



一生懸命お母さんを見つめる介助犬クリーム
IMG_0060_201601312327075ba.jpg
日々の介助作業もそうですが、
以前車椅子で転倒した時、普段は吠えないクリームが吠えて周囲に危険を知らせてくれたんだそうです。 
2人の絆が伝わってきますね


聴導犬ベル 当協会の第一号であり様々な啓蒙活動に協力してくれています
IMG_0066_20160131232710d57.jpg
チームを組んで5カ月。 だんだんチームワークも良くなってきて嬉しい限りです
愛媛県内だけでなく、出張も多いベルの使用者さん。 日本中で聴導犬PRしてくれてます



さて、5分も経つと
IMG_0071_20160131233158eb0.jpg
すやすや~ 



こちらも すやすや~
IMG_0073_20160131233200bdb.jpg

補助犬達は寝始めました。  
どこでもリラックスしてすぐに寝られる=待機する ことは補助犬にとって非常に重要な仕事の一つであり素質です


3匹ともさすが!として言いようがありません



お手伝いにきてくれたアビーちゃんとアポロ
IMG_0089.jpg



お天気にも恵まれ沢山の人に支えられ講演会成功で終わりました

なかなか医療や福祉の関係者が少ないのが今後の課題です。 補助犬との生活は障害者の生活の質を向上させるリハビリにもなるし、就労にもつながります。 もっと障がい者に関わる人達に補助犬について知ってもらえるよう取り組んでい来たいと思います。
関連記事

チャーリーくん と クララちゃん

ぱるCafeしつけ教室


チャーリーくん と クララちゃん
仲良し兄弟の2ショット
IMG_0007_20160131222450c7b.jpg
関連記事

第2回補助犬講演会開催します

補助犬講演会のお知らせです

第2回補助犬と暮らす喜び を松山市ボランティア連絡協議会主催で開催することとなりました。

昨年、県内に補助犬が全て揃いこれから、ますます愛媛県が補助犬と障がい者に優しい街になるように
多くのみなさまに補助犬について知っていただく機会となると思います。

今回は社会福祉法人日本ライトハウス盲導犬訓練所に協力いただき盲導犬体験も行えます


また、補助犬は障がい者の社会参加、自立支援を後押しする存在として
県内の障がい者就労施設で制作された商品販売や福祉体験などたくさんの催しもおこない賑やかなイベントになります



ー補助犬講演会ー
時間;13時~14時 
場所;福祉センター大会議室(手話通訳&要約筆記あり)
入場無料

内容;補助犬のお仕事内容のデモンストレーションや県内在住の補助犬使用者さんへのインタビュー。皆さんからの質疑応答


ーロビー同時開催ー
時間;10時~15時
場所;福祉センター1階ロビー
内容;就労支援販売ブース、福祉体験学習コーナー
   盲導犬体験、補助犬PR犬との触れ合いなど
img001_20160107233600868.jpg


同時に当日のボランティアさんも募集しています。 PR犬のお世話、チャリティーグッズ販売など犬が好き、福祉に興味がある方大募集です

お問い合わせはドッグフォーライフジャパン
Tel: 08020211403   E-mail; info@dogforlife.org

関連記事

タオルの寄付をいただきました

東京都のT様よりタオルの寄付いただきました
DSC_0237.jpg

介助犬、聴導犬の育成には最低2年の歳月を要し必要とする障害者へ無償で提供されます

育成は皆さまのご寄付で支えられています。  


犬達のシャンプーやベッドの敷物など大切に使わせていただきます。


ドッグフォーライフジャパンでは物品寄付をお願いしています

使わなくなったタオル、毛布など(洗濯済みの物)

切手や葉書、テレホンカード、書き損じ葉書 

ペットシーツ など

皆さまのご協力よろしくお願いします

関連記事

今日のお友達

今日は本当に寒かったですね


こんなに寒かったら雪が積もってくれると犬達と遊べるので嬉しいのに、北条は寒いだけでした



ぱるCafeしつけ教室

シャロンちゃん
IMG_0004_20160124225257632.jpg
飼い主さんが離れても「待つ」少しずつ距離も時間も延びてます




OK-ONE動物病院

モモちゃんと看護師さん
IMG_0006_201601242252588ee.jpg
ずいぶん落ち着いて過ごせるようになりました。 ラブ特有のぶんぶん尻尾は健在です




訪問レッスンはパティちゃん
IMG_0019_201601242305174f7.jpg
今日でレッスン一先ず終了。 当初は食べ物の偏食や外への過剰な吠えなど色々お悩みを抱えていましたが
飼い主さんの頑張りで偏食もなくなり、ダイエットにも成功! 吠えも聞きわけがよくなりました。 

行動が改善されただけでなく健康な身体になりました
飼い主さんが 「 この子の為に!」とコツコツ続けた成果はしっかり現れます



ワンちゃんのしつけは飼い主さん次第!  何歳からでもワンちゃんとの関係を変えることができますよ
関連記事

ラジオに出演しました

インターネットラジオ  「 ホンマルラジオ 」に出演させていただきました

DSC00367-616x388.jpg
パーソナリティーは県内の補助犬普及に尽力してくださっている 西原 司さん


収録は介助犬PRとしてアポロも一緒に参加しました


ラジオは音声のみなのに補助犬の仕事は?  静かに待機することです


収録を聴いていただくと、そこにアポロの気配は感じられないはずです。 

これも補助犬の大切な仕事であり、しっかり訓練をうけた犬は初めての場所でも行儀よく振舞うことができるんです

ラジオはインターネットなので全国どこからでも聴く事ができます
足元でスヤスヤ眠っているアポロを想像しながら聴いてください

ホンマルラジオHP
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

マロンちゃん
IMG_0012_201601212320043bc.jpg
嬉しくってオスワリしたまま足踏みするのが課題でしたが、今日は止まって待つことができました
関連記事

今日のお友達

今日のお友達

IMG_0009_20160120233558d3c.jpg

伏せしている部長くん と オスワリしているホタルちゃん


関連記事

今日のお友達

今日のお友達

IMG_0009_20160120233558d3c.jpg

伏せしている部長くん と オスワリしているホタルちゃん


関連記事

1日中暴風警報

昨晩から風が凄かったですね


朝起きたら積雪を期待していましたが、北条は海が近いせいかちっとも雪が降りません

一度アポロに積もった雪も見せてあげたいんだけどな~


暴風警報が発令された場合、施設にきていただいてのレッスンは皆様の安全を考慮しお休みになります


今日は午前中のレッスン、午後の動物病院でのレッスンがお休みになっただけでなく

受講している夜の手話講座もお休みになりました


こんな寒い日はアポロはファンヒーターの前でぬくぬく
DSC_0227_201601192240090ff.jpg




雨は降っていないのでお散歩は欠かせません
モモちゃん、お耳パタパタさせながら楽しくお散歩行ってきました
DSC_0230_2016011922401114c.jpg



明日はどんなになるのかな?  少し心配


みなさま体調には充分お気を付け下さい
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室

シャロンちゃん
IMG_0001_20160117231842c32.jpg
今日のレッスンで自分からハウスに入るようになりました




レオくん
IMG_0005_20160117231843ec9.jpg
マットを広げる=伏せて待機の関連付け    

いつでも、どこでもマットを広げると伏せるように教えてあげると、初めての場所でも安心して待機ができるようになります





パピー教室
こはるちゃんの社会化
IMG_0006_20160117231845913.jpg
飼い主さんの応援で頑張って傘をくぐれたよ



OK-ONE動物病院しつけ教室

子犬クラスはお散歩練習

プリンちゃん
IMG_0013_20160117231846d45.jpg
とても上手にお散歩できてます。 お散歩は外の刺激を脳に与える役割もしています。
飼い主さん頑張ってくれてます



大きくなった陸くん
IMG_0015_201601172318484af.jpg
柴犬特有の頑固さもでてきました。 飼い主さんと楽しくもルールあるお散歩継続中




レッスン終了後に犬と一緒に利用できるモンジュリさんでお茶
DSC_0227_20160117233535162.jpg
久しぶりにゆっくりしました
関連記事

今日のお友達

水曜日はCafe&Dogranグランノンノさんでるるちゃんのレッスンです


飼い主さん頑張ってくれているので、今日は入店時に吠えない練習成功しました
IMG_0001_20160114225237e2f.jpg
成果が現れると本当に嬉しいですね






プライベートレッスンのきらちゃんは自由課目

キラちゃんがコーンをみて思いつく全てのことを肯定します
IMG_0001_20160114225238555.jpg
コーンの周りを回るのと、お鼻でつつく行動がたくさんでました


ワンちゃんが一生懸命考えている姿は生き生きしていて大好きです

みなさんのワンちゃんは考える喜び、正解を見つけた快感を知っていますか?


関連記事

今日のお友達

水曜日はCafe&Dogranグランノンノさんでるるちゃんのレッスンです


飼い主さん頑張ってくれているので、今日は入店時に吠えない練習成功しました
IMG_0001_20160114225237e2f.jpg
成果が現れると本当に嬉しいですね






プライベートレッスンのきらちゃんは自由課目

キラちゃんがコーンをみて思いつく全てのことを肯定します
IMG_0001_20160114225238555.jpg
コーンの周りを回るのと、お鼻でつつく行動がたくさんでました


ワンちゃんが一生懸命考えている姿は生き生きしていて大好きです

みなさんのワンちゃんは考える喜び、正解を見つけた快感を知っていますか?


関連記事

今日のお友達

ようやくカメラ撮影の余裕が出てきました

今日はぱるCafeしつけ教室の日

Aceくん
IMG_0018_20160113004340302.jpg
他のワンちゃんが気になるけど飼い主さんの「やるよ」の声で切り替われるようになってます




フルールちゃん
IMG_0021_20160113004341421.jpg
まだまだパピーちゃん。今日は芝の臭いが最高の誘惑でした。 その中で飼い主さんに注目できたよ



諭吉くん
IMG_0024_20160113004343e8f.jpg
苦手だったオスワリも今では得意に。 これからはオスワリで待つ!始めます




アドバンスクラス 

ユキちゃん
IMG_0026_20160113004438468.jpg
今年もやる気いっぱいです
関連記事

今日のお友達

ようやくカメラ撮影の余裕が出てきました

今日はぱるCafeしつけ教室の日

Aceくん
IMG_0018_20160113004340302.jpg
他のワンちゃんが気になるけど飼い主さんの「やるよ」の声で切り替われるようになってます




フルールちゃん
IMG_0021_20160113004341421.jpg
まだまだパピーちゃん。今日は芝の臭いが最高の誘惑でした。 その中で飼い主さんに注目できたよ



諭吉くん
IMG_0024_20160113004343e8f.jpg
苦手だったオスワリも今では得意に。 これからはオスワリで待つ!始めます




アドバンスクラス 

ユキちゃん
IMG_0026_20160113004438468.jpg
今年もやる気いっぱいです
関連記事

今日のお友達

ニュファンドランドのmixiランちゃん

まだ子犬ですが体重はすでに25キロは軽くこしてる

本日パピー教室修了しました
DSC_0228 - コピー
お得意の上目使いで





OK-ONE動物病院

子犬クラスもセナちゃんが修了です
12507549_954364897985150_6632205266573575512_n.jpg
人が大好きでとっても元気なセナちゃんです
関連記事

今日のお友達

ニュファンドランドのmixiランちゃん

まだ子犬ですが体重はすでに25キロは軽くこしてる

本日パピー教室修了しました
DSC_0228 - コピー
お得意の上目使いで





OK-ONE動物病院

子犬クラスもセナちゃんが修了です
12507549_954364897985150_6632205266573575512_n.jpg
人が大好きでとっても元気なセナちゃんです
関連記事

第2回補助犬講演会開催のお知らせ

第2回補助犬講演会のお知らせです

これから、ますます愛媛県が補助犬と障がい者に優しい街になるように多くのみなさまに補助犬について知っていただく機会となると思います。
今回は社会福祉法人日本ライトハウス協会盲導犬訓練所に協力いただき盲導犬体験も行えます


また、補助犬は障がい者の社会参加、自立支援を後押しする存在として
県内の障がい者就労施設で制作された商品販売や福祉体験などたくさんの催しもおこない賑やかなイベントになります



ー補助犬講演会ー
時間;13時~14時 
場所;福祉センター大会議室(手話通訳&要約筆記あり)
入場無料

内容;補助犬のお仕事内容のデモンストレーションや県内在住の補助犬使用者さんへのインタビュー。皆さんからの質疑応答


ーロビー同時開催ー
時間;10時~15時
場所;福祉センター1階ロビー
内容;就労支援販売ブース、福祉体験学習コーナー
   盲導犬体験、補助犬PR犬との触れ合いなど


同時に当日のボランティアさんも募集しています。 PR犬のお世話、チャリティーグッズ販売など犬が好き、福祉に興味がある方大募集です

お問い合わせはドッグフォーライフジャパン
Tel: 08020211403   E-mail; info@dogforlife.org

関連記事

頭を使ってご飯を食べよう

犬の朝晩の食事時間になにもしないなんて勿体ない

頭をつかって食べるように知育玩具をつかいます


リアンちゃんは最初、コングが怖くて触れないところからスタートして、ようやく手を使えるようになりました
[広告] VPS
関連記事

仕事始め

2016年最初のレッスンは3日9時から


ランちゃん・シャロンちゃん・レオくんが参加してくれました

が、カメラをかまえるとメモリーカードが入っていない



今年も大ボケな部分もありますがお付き合いください


今日はみんなで貸切ドッグラン
DSC_0209_20160104224657fc1.jpg
仲良しリアンとシェリー



Aフレーム登ってみました
DSC_0220_20160104224701d18.jpg



私も登りたい~
DSC_0216_20160104224659e83.jpg


ちょっと怖いな~
DSC_0215_201601042246584a9.jpg




アポロは流石に慣れてます
DSC_0222_20160104224703539.jpg
関連記事

2016年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます  
IMG_0019_201601011821133bc.jpg
今年もよろしくお願いいたします




アポロの傍で写っているこの子
IMG_0044_20160101182115412.jpg
改めて自己紹介




ドッグフォーライフジャパン聴導犬候補犬のシェリー(女の子)です
IMG_sherry.jpg
これからトレーニング頑張ります。 みなさん応援してくださいね




さて元旦の我が家はいただいた「ワンちゃんおせち」を
IMG_0013_201601011824065c5.jpg
本当のおせちではなくジャーキーやクッキーの詰め合わせなので、トレーニングのご褒美に最適です


写真撮影でさんざん待たされたルフィ



やっと食べられました~
IMG_0015_2016010118240872f.jpg



はぁ~美味しいですぅ~
IMG_0016_2016010118240941f.jpg




プードル'sの元旦は
IMG_0052_201601011824117df.jpg


グレーチング克服作戦中
IMG_0055_20160101182412d9a.jpg
リアンもシェリーも頑張りました




2016年も笑顔いっぱいの1年にしていきましょう
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR