桜綺麗です

車で走っていると桜がちらほら咲いてきましたよ

apolo_20160331225551988.jpg
「 花より団子 」 ならぬ 「 花よりアポロ 」な 私
関連記事

店舗オープンのお知らせ

おかげ様でDog for Life Japan4年目にして、ようやく協会事務所兼トレーニング場を構えることとなりました
DSC_0389.jpg

レッスン場は室内で冷暖房完備 ( 夏は涼しく、冬は暖かくワンちゃんとトレーニングできます ) 


場所は 松山市三町3丁目3-26
data=RfCSdfNZ0LFPrHSm0ublXdzhdrDFhtmHhN1u-gM,CvCOIyT7CAaTeijO6JKkoX6dhPQ16gN9-knT4aIfBXQrMJvnDymjn1-JNf9lWDr4cK_rpoNEhWQ-SURbX1KwK2esJob6ZLhNx6Bs2Ol3q8dOP6ts



これからは介助犬聴導犬の育成を見学したい。ボランティアで犬のお世話をしたい皆さまに足を運んでいただいたり

しつけ教室で飼い主様同士の交流がもっと深く持てたり、皆さんとお茶を飲みながらゆっくりお話する時間も作れます


オープンは4月5日(火曜日)です


トレーニング場開設にともない、犬の幼稚園(日中お預かりサービス)が始まります。
また、クラス編成やサービス費用が変わります。


詳しくはHPにアップしますのでご確認ください

関連記事

どっちだ??

お泊りのリアンちゃんと聴導犬候補のシェリー

どちらもレッドのプードルです
IMG_0001_20160330223656b0e.jpg
左がリアン                  右がシェリー





シャッフルして~








さて、どちらがリアンでどちらがシェリーでしょう?
IMG_0010_2016033022381513f.jpg


同じ犬種でもみんな個性があり、顔も違います



何十頭同じ犬種がいても顔の違いで区別できたり、一族で顔が似ているとか、両親のどちらに似ているか、男顔、女顔まで判るようになりますよ



正解は 左がシェリーで右がリアンです
関連記事

今日のお友達

今日は風が冷た~い一日でしたが、日向はポカポカ・・

桜も少しずつ咲いています。  春はすぐそこ

我が家の母は愛犬ルフィと 「 パグズ愛媛主催 いちご狩り 」に参加しました
ルフィは2個しか食べなかったそうですが、母はお腹いっぱい食べたようで楽しそうに話をしてくれました


さてぱるCafeしつけ教室は


シャロンちゃん
IMG_0002_201603272245472a1.jpg
「 やるよ 」の声でしっかり集中  


ポテトくん
IMG_0003_201603272245483ec.jpg
こんなに遠くに飼い主さんがいっても待てるようになりました



入門クラス
モモちゃんはお手入れ講座
IMG_0007_20160327224549415.jpg
耳掃除も義務感ではなく、嫌がらせないことが基本



OK-ONE動物病院しつけ教室

「子犬クラス」のピノコちゃん

飛び付きを直しましょう!をテーマに3人の子供達の前でオスワリ
IMG_0009_20160327224550d57.jpg
お姉ちゃんの前で飛び付かないでオスワリ



IMG_0010_20160327224552438.jpg
2番目のお姉ちゃんの前でもオスワリ


IMG_0011_201603272246261d7.jpg
末っ子のお兄ちゃんの前でもオスワリ

犬のしつけに 「 力 や 主従関係 」 は必要ないのです



「 成犬クラス 」

コアちゃんは騒々しい公園でも飼い主さんに集中してお散歩できました
IMG_0012_201603272246279d0.jpg


ゴルちゃん バーンを教え中
IMG_0014_20160327224628482.jpg
とても楽しそうにしてくれるので、こちらも嬉しくなってしまいます
関連記事

人権啓発講演会で講師をさせていただきました

来住ふれあいセンター人権啓発講演会で 「 身体障害者補助犬 」について講師をさせていただきました

IMG_0030_20160326224325dc1.jpg


補助犬というと 「 犬 」の部分に目が行き動物愛護や動物業界の向上に目が行きがちですが

補助犬のパートナーは障害者です。 

障害者福祉、障害者の地位向上や社会参加と密接に関わっており、また社会参加や自立の切っ掛けに補助犬わ欠かせない存在だと考えています



県民のみなさんに啓蒙活動を通じて補助犬を知っていただき、理解が広まるようにこれからもがんばっていきます
関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

Welcome back ミユちゃんとココロちゃん


ミユちゃんは「許可」を練習中
IMG_0001_201603242314498ab.jpg
「 わたしできたよ!!」 と見上げてますね



お鼻タッチから呼び戻しにつなげます
IMG_0008_2016032423145017a.jpg
感がいいのであっという間に覚えちゃうミユちゃん



ココロちゃん
IMG_0011_201603242313403eb.jpg
以前よりリラックスしてレッスン会場で過ごすことができました


毎日の生活に変化があるように、ワンちゃんの行動も日々変化していきます

その時、その時の状況に対応できるように継続してレッスンを受講していただくことはとても大切なんですよ
関連記事

プードルだらけ

春休みに突入しお預かりのワンちゃんがちらほら・・


今日はなんとお預かりプードルが3匹

我が家の2匹も加えると5匹のプードルが

年齢も性格も違うので面白いですが

おのおの好きな場所で過ごしています
20160324_210920.jpg
チャチャちゃんはソファーの上



20160324_210933.jpg
昨日からお泊りのモモちゃんはこたつの中


20160324_210946.jpg
今日からお泊りのリアンちゃんは膝の上
関連記事

甘えん坊さん

昨日からお泊りのチャチャちゃん

一晩経って少し落ち着いてきました
IMG_0001_201603222201410b7.jpg
人の近くが落ち着くようでベッタリくっつき虫です
関連記事

今日のお友達

菜の花がとても綺麗に咲いています が、私の周辺でも花粉症になやまされている人たくさん・・


そして、今年はインフルエンザにかかってしまった方も多かったです

まだまだインフルエンザ警報は発令されています。 
私はウイルス性腸炎とインフルエンザをローテーションでほぼ毎年発症しているので( かかり過ぎて、すぐ解るくらいになりました ) まだまだ気を抜けません



ぱるCafeしつけ教室

足元で待機のポテトくん
IMG_0002_20160320230252cc7.jpg
これでカフェでお茶している時もお利口に待てるね!





レオくん
IMG_0003_20160320230254585.jpg
僕頑張ってるよ!とキラキラした瞳でみつめてくれます。 



入門クラスは
モモちゃん
IMG_0005_20160320230255d8b.jpg
お散歩練習と 「 ついて 」の練習です  


まずは右側に座ることから


今晩お泊りの寛太くん
IMG_0008_20160320230257a54.jpg
私のお腹の上にお尻をのせて触って攻撃



最近、レッスン受講生さんにチワワちゃんが増えました
小さなワンちゃんもマナーを教えてあげることは大切です
Facebookでチワワ特集くみました
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室

入門クラスはこはるちゃん

飼い主さんへの集中とオスワリ頑張ってます
IMG_0001_20160315235752a0f.jpg



アドバンスクラスのユキちゃんは
右側での基本動作に挑戦中
IMG_0008_20160315235753e00.jpg
ずっと左側(犬の訓練は左側が基本)で練習していたので右側にまだ戸惑ってます。
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ教室での3ショット
IMG_0007 - コピー
犬が苦手なシャロンちゃんも一緒に並べた




OK-ONE動物病院
子犬クラスはハウスの練習
IMG_0018 - コピー
東日本大震災の時も課題になった愛犬との避難生活

避難場所にはクレートに入れなければいけませんし、クレートの中で吠えるようでは他の人の迷惑になってしまいます
日頃からクレートトレーニングをしておいて、ホテル預かりや災害時に対処できるようにしてあげましょう
関連記事

専門学校の卒業式でした

今日は非常勤で講師を務めている

学校法人河原学園 アイペットワールド専門学校の卒業式でした

常勤で務めた後、非常勤になって2年目に関わった生徒達
彼らとの距離感をどのようにしたらいいか、掴めず当初はそっけなく感じさせてしまったようです

1年生のインターシップに来てくれた子、試験がうまくできたことを報告してくれた子
いつも私の犬に声を掛けてくれた子、彼等から沢山の事を学ばせてもらいました
DSC_0394.jpg

これから社会人として輝かしい未来が待っています

私にできることは、そんな彼らを応援し続けることです

皆さん2年間ありがとう、 そして卒業おめでとう
関連記事

「 耳の日 」 イベントに参加してきました

3月3日は「耳の日」ということで

松山市総合福祉センターで「耳の日」イベントが開催され聴導犬ミニ講座をさせていただきました

耳の日=聴覚障害者のイベントということもあり、会場には聾学校の生徒さんや聴覚障害者団体も多数参加されていました

DSC_0293.jpg



愛媛県在住の聴導犬使用者さんとして聴導犬ベルとパートナーさんも参加してくれました
DSC_0364.jpg



日に日にベルと良い関係になっているパートナーさん。 2人(1人と1匹)の素敵な関係を見ているとトレーナー日和につきる
嬉しい一日でした

関連記事

進級テスト

4月から新レッスン場開講にともない、 クラス編成の変更を行います


まずパピークラス、パピー教室がなくなります

そしてワンちゃんと飼い主さんの状態に合わせたクラス編成になります


日曜日クラスは進級&確認テスト
IMG_0010_201603062213091a9.jpg
他の犬に吠えるリヴくんと、犬が苦手なシャロンちゃんも一緒に加わって記念撮影


皆さんの今後の課題も把握でき私自信の課題もしっかり理解できた一日でした

関連記事

NPO交流会に参加しました

コムズで開催された NPO交流会に参加してきました

今年で2回目! 少しずつ顔見知りの方も増えてきました
IMG_0004_20160305231126f7f.jpg
聴導犬トレーニング中のシェリーも宣伝活動のため参加 


他のNPO団体さんの取り組み姿勢、毎回勉強になってます
関連記事

ウイークリーえひめリックに掲載されました

今日3月3日版

ウイークリーえひめリック

に補助犬の記事が掲載されました

DSC_0259.jpg

松山市内は昨日配布されていたみたいですが、北条地区はまだ届きません

補助犬についてたくさんの人に知ってもらえる良い機会になったと思います


年齢を10歳若く申告すればよかった・・ と後悔です
関連記事

砥部焼ができました

昨年末に友人とろくろ体験で作った湯呑と小鉢

焼きあがったので取りにいきました
DSC_0253_20160302001943929.jpg
絵付けをしなかったので真っ白ですが、なかなか綺麗にできました

そして、本当に縮んでる

ちょうどいい大きさになりました


新居に持っていこうと思います
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR