子供達とワンワン運動会
毎年恒例のNPO法人 日本ケアドッグ協会主催のワンワン運動会
補助犬啓蒙置活動の支援と子供達との運動会参加を応援していただいています
今回も月一で動物介在活動をさせていただいている
マミー学園の子供達と参加してきました
子供達は大喜びで運動会楽しんでくれたようです
- 関連記事
-
- アポロサンタさん (2018/12/10)
- 子供達とワンワン運動会 (2016/04/30)
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成。家庭犬のしつけ方教室をしているDog for Life Japan のブログです。しつけ方教室の様子、補助犬達の日々をご紹介します。
毎年恒例のNPO法人 日本ケアドッグ協会主催のワンワン運動会
補助犬啓蒙置活動の支援と子供達との運動会参加を応援していただいています
今回も月一で動物介在活動をさせていただいている
マミー学園の子供達と参加してきました
子供達は大喜びで運動会楽しんでくれたようです
ちょっと20分だけ~ と横になったら
こんな時間でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
怒り新党も見過ごし残念・・
朝一番のお友達は
るるちゃん
最近、すこし吠えが減ってきました
そして飼い主さんにも集中するようになってきてます
マロンちゃん
ご飯の時間が大騒ぎ!ということで食器を置くまで待つ
「 食べていい? 」 「 どうぞ!! 」
あっという間に覚えちゃいました
OK-ONE動物病院 プライベートレッスン
舞緒ちゃん
お母さんと一緒にレッスンするのが楽しい様子
「 次はなにやる? 」とキラキラの笑顔です
2回目のレッスン
ウォルちゃん
声をかけなくても飼い主さんを意識するように練習しました
毎日コツコツを日常生活を意識するとワンちゃんの行動はおのずと変わります
継続は力なりですね≧(´▽`)≦
火曜日午前中はぱるCafe&Dogrunしつけ教室の日
入門レッスンコハルちゃんはハウストレーニング
東日本大震災の時も今回の熊本地震でも課題になっているペットとの避難生活
避難所に同行するにしても、愛護団体などに預けるにしても
クレートで大人しく過ごせることが必須です
ワンちゃん達は「今は緊急だから!」とか「他の人の迷惑になるから我慢して!」
なんて人間の事情は解りません
いきなりクレートに入れられたワンちゃんは鳴いたり、暴れたりして
その抱えるストレスは計りしれません
愛媛はいつ南海トラフがくるか分からな地域です
今のうちにkハウストレーニングを行い、クレートで安心して過ごせるようにしておきましょう
少し前になりますが兵庫レッスンの折に
以前からやりたかったホーストレッキングを行ってきました
ホーストレッキングとは馬に乗って森林や海岸を歩くのですが
西日本で兵庫県に一か所トレッキングできる乗馬クラブがありました
ここはJRAが運営に関わっているので広大な敷地と立派な施設でしたよ
そして沢山のサラブレットがいましたが
初心者のホーストレッキングのお相手は大人しい日本産のお馬さん達
私のパートナーは「知床丸」こと通称「とこちゃん」
「 とこちゃんよろしくね~ 」
インストラクターさんが先導してくれますが手綱を自分だけで持つのは緊張
トコちゃん上手に歩いてくれました
馬も犬も同じ人とコミュニケーションをとり、高度な訓練ができる動物です
馬の優しさや細やかさを感じからドンドン乗馬が好きになってきています
また行こう! 絶対行こう!
日曜日グループレッスン
アドバンスクラスにはレオくん・ポテトくん・ユキちゃんが参加してくれました
お互い近くにいても飼い主さんの言葉をしっかり守れてますね
レオくんとユキちゃんは写真好き、カメラを向けると視線をくれますо(ж>▽<)y ☆
OK-ONE動物病院
成犬クラスはコアちゃん
最近大好きだった病院が苦手になりつつあるので
院内で遊ぼう!作戦 診察室も入ってくれました
夕方はチョビくんのシッター(お散歩代行)
満面の笑みで迎えてくれました
今日のお友達は
スタンダードプードルのロクくん、クララちゃん
前半は駐車場からドッグランまでの入場方法にたっぷり時間をとりました
ドッグランでレッスンをしていると駐車場からけたたましい鳴き声が聞こえ
「ワンワン」吠えながら大興奮で入店してくるワンちゃんがいます
ドッグランで走ったり遊んだりするのが大好きなので、このような行動をとるのですが
大興奮することはワンちゃんにとって良い事でしょうか?
興奮した状態で入場すると、他の犬とトラブルになりやすくなります
また、ワンちゃんは自分で感情コントロールが苦手なので
放っておくと益々興奮は酷くなっていきます。
ランで走らせれば落ち着くから。
ほんの駐車場からランまでの間・・・ と皆さんうやむやにしていませんか?
自分で感情コントロールを身につけさせること。
グイグイ引っ張らないで飼い主さんと一緒に入店すること。
ほんの少し飼い主さんが気をつけるだけで、ワンちゃんの精神状態は良くなりますよ
写真はカフェで待機をみこしての
マット練習
ちょくちょく登場していましたが
正式にドッグフォーライフジャパンの新しい仲間を紹介します
聴導犬候補犬のチャンプ( CHAMP )
もうすぐ生後6カ月
これから出会う素敵なパートナーさんを心待ちに
トレーニング頑張ります
ドッグフォーライフジャパンには今回紹介したチャンプと
半年先輩のシェリー
2匹の聴導犬候補生が頑張っています
皆さま、彼等の明るい未来のためにもご支援ご協力をお願いいたします
今日は終日雨でしたね(ノ_-。)
道路も渋滞が多くて皆さま大変だったようです
私も横道研究中です
朝一のお友達はキラちゃん
言葉の確認を行いました
新しいレッスン場は外がよく見えるので
物音が苦手なワンちゃん達にとってなかなか良い練習になってます
午後からはあずきちゃん
新しい環境に緊張してましたが、好感触
これならすぐに慣れてくれそうです
そして、あずきちゃんが気にした風船
ふわふわ浮いて怖がってましたが飼い主さんの頑張りで
近付けるようになりました
頑張って克服する達成感!をワンちゃんも感じます
それを繰り返すと自分に自信が持てるようになるんですよ
今日のお友達
午前中はルビーちゃんとサフィールくん
許可を習得中のルビーちゃん
飼い主さんの目を見て「許可」を求めます
2回目のレッスン空くん
初回時にドッグフードをあまり食べないとのお悩みも伺いましたが
1週間、飼い主さんに頑張ってもらいフードをキチンと食べられるようになりました
空くんが頑張った?いいえ、飼い主さんが頑張ってくれました
それにワンちゃんは答えてくれたんですね
これから少しずつ飼い主さんとコミュニケーションを学んでいきます
部長くんとホタルちゃん
目を合わさない部長くん
食事時間を利用して目をみることを教えていきます
ホタルちゃん
誘惑のある中で飼い主さんに集中できました
開店祝にいただいてた風船
突然、「 こりゃなんだ? 」と気にし始めたアポロ
2週間は放置してたのに~
この後、風船はアポロの餌食になりました
メブロに引っ越して初投稿です
まだそっけないページですが
これから少しずつカスタマイズ頑張っていきます(*^▽^*)
今日は ぱるCafeしつけ教室の日
ベーシッククラスのチョビくん
伏せの合図を小さくしていくと
手を下に向けたら解ったよ(-^□^-)
進級したポテトくん
頑張ってます
飼い主さんを気にしながらお散歩(⌒▽⌒)
嬉しそうに見上げる姿が胸キュンです
ユキちゃんはお父さんと一緒に参加してくれました
嬉しそうに見上げてます≧(´▽`)≦
昨日からお泊りの諭吉くん
男子グループは遊ぶ遊ぶ
うぉりやー(=◇=;)
チャチャちゃんは触って~と甘えん坊さん