今日のお友達

毎日暑いですね(>_<)

 

犬以外の事がからっきしダメな私は、花壇に水をあげるのをちょくちょく忘れます・・

 

友人が開店祝いに作ってくれた花壇なので、枯らさないように頑張ります

 

 

 

さて、今日のお友達はベスくん

レッスン当初は怖くおどおどでしたが、場所にも慣れてきてくれました

 

飛び付きも改善中です

 

 

 

 

関連記事

今日のお友達

火曜日はぱるCafeしつけ教室の日

 

 

入門クラスは ゴールデンのななちゃんとフレンチブルのななちゃん

やっていけないことを叱る!のではなく、して欲しい事を褒める!育て方を

実践していただいてます

 

 

 

ベーシッククラスのまるちゃん

「 マット 」をあっという間に覚えちゃいました!  さすがです

 

 

今日の夜は かんぽの宿でコンサート

ハープとマリンバのデュオ とても素敵でした(^∇^)

 

関連記事

皆様の支援に支えられてます

介助犬、聴導犬の育成機関として活動し始めて3年目

 

スタートして間がない頃から聴導犬を応援してくださっている

 

新居浜市の美容院 kiitos.hair works 様

 

お店に介助犬、聴導犬育成募金箱を置いていただいております  

 

今日は、今まで貯めてくださった寄付と届けに、

そして未来の聴導犬達に会いにご家族で来てくださいました

 

 

 

娘さんからも貯金箱の寄付をいただきました

 

kiitos.hair works 様から15,000円のご寄付をいただきました

 

まだまだ小さな協会ですが、応援してくださる人がいてくれる心強さと有難さ

これからもっともっと頑張って愛媛県から補助犬を広めていきます

 

 

介助犬、聴導犬の育成(医療費、食費、訓練費用)は皆様からの寄付で賄われています

募金箱やパンフレットを置いていただく店舗や職場を募集しております

 

募金箱を置いていただける方は info@dogforlife.org  までご連絡ください

 

 

関連記事

欲張りさん

お泊まりのはるちゃん。

一番大きいナイラボーンを選んでます

関連記事

今日のお友達

OK-ONE動物病院では個人レッスンも対応しております

 

 

 

クリちゃんは半年前に大病をして一命を取り留めましたが

以前は当たり前にできていたことを嫌がるようになってしまいました

 

レッスンを初めて今日で3カ月

 

当初、足を洗おうとすると歯を剥いて怒ったり噛みついたりしていましたが

今では大人しく洗えるようになりました(^∇^)

 

苦手だったお散歩も40分も歩けるように

 

飼い主さんがコツコツ頑張ってくれている成果です

 

 

しつけは毎日の積み重ね、ワンちゃんの行動は飼い主さんが変えられます

関連記事

今日のお友達

愛媛県も梅雨明けしました(^∇^)

 

これから暑い夏の始まりです。 ことしは猛暑と言われてますので犬達の体調が心配

 

ぱるCafeしつけ教室は ななちゃん、マルちゃん、ポテトくんが参加してくれました

 

 

飼い主さんが離れても動かないよ

 

 

 

ポテトくんは可愛い浴衣で参加してくれました(//・_・//)

 

 

31日日曜日は四万十川ラフティングツアーの為、レッスンはお休みとなります

お気を付けください

 

関連記事

ちょっと素敵に

土曜日の午後はお休みをいただいて

 

えひめいやしの南予博 「 南予プレミアムダイニング 」に行ってきました

 

この写真をみて行きたーい!!と決めたはよかったけど

じつはキャンセル待ちで、1カ月近く待ちましたが

やっぱり鬼北がいい!ということで友人としぶとく待ったかいがありました

 

成川渓谷で

 

 

 

 

 

すぐ横を綺麗な川が流れています

気温もかなり涼しかったです

 

 

 

 

川のせせらぎの音とひぐらしの声を聞きながら食事が始まります

 

 

 

 

お料理の盛り付けも外で

 

 

 前菜は・・ 写真撮るの忘れました(ノ_-。)

 

 トマトのスープ

 

 

ほおずきと雉肉のパスタ

 

ほおずきが甘いトマトみたいで美味しかったです

 

 

 

鯛のアクアパッツァ

タコの赤色がでてソースがピンクなんです

 

 

 

カツレツ

 

 

 

 

 

 

デザートはただのフルーツポンチと思いきや甘くて美味しい

 

 

 

 

日が暮れるとさらに良い雰囲気

 

 

 

 

 なんと今朝の愛媛新聞に私と友人が載ってましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 寝袋持ってそのまま川の音聴きながら眠りたい気分でした

 

 絶対、猿に襲われますけどね・・

 

 

 

関連記事

えひめ若者サポートステーションでお話してきました

えひめ若者サポートステーション

 

「夢仕事案内人」として 私がトレーナーになるまでの人生や幼少期のことなど

お話させていただきました

 

 

今回は仕事についてなので、私の仕事着であるTシャツとスニーカーで参上

 

 

 

 

犬の飼育歴をお話する時に実家から写真をスキャンしました

私の初めての犬 「 ジェリー 」です。 トムとジェリーから取りました

 

 

4歳頃に我が家にもらわれてきて、本当に昭和の外飼い

食事は残飯(今では信じられませんが味噌汁ご飯とか・・)

病気の知識もなく、当時もっとも多かったフィラリア症になってしまいました。 

 

小学校4年生までは、ジェリーのことより自分が優先、

お散歩も行かず気が向いたら触る程度でしたが

 

ある日、これではダメだ!と思いお散歩を行くようになったのは覚えています

 

 

山だらけ、谷だらけの人生ですが、今の仕事につくまでに

挫折したり遠回りをたくさんしました。 

 

そんな私の人生が少しでも若い人たちの就職活動の参考になれば嬉しいです

 

 

 

 

関連記事

ボランティア講座の講師をしてきました

今日は朝から大雨でしたがなんとかお昼には上がりました(^∇^)

 

 

愛媛県生涯学習センターボランティア講座で

 

「 身体障害者補助犬 」についてお話させていただきました

アポロも一緒に広報活動

 

 

参加者の皆さま熱心に聞いてくださり、やはり補助犬の種類や補助犬法の認知が低いため

もっと広報活動に力を入れていくべきだとのご意見もいただきました

 

私も参加者さんのご意見もっともだと思います。 これからも愛媛県から補助犬ユーザーが住みやすい社会になるために情報発信を続けていきます

 

 

 

身体補助犬は 盲導犬(目の不自由な人を助ける犬)

          介助犬(手足の不自由な人を助ける犬)

          聴導犬(耳の不自由な人を助ける犬)

 

これら3種類の犬を総称した呼び名で、身体障害者補助犬法により公共機関へのアクセス権が認められています。 

 

お仕事中の補助犬を見かけたら  見ない・触らない・声をかけない の約束を守ってください

そして、困っている障がい者がいたら声をかけてあげてくださいね。

 

 

関連記事

ぱるCafeしつけ教室

火曜日はぱるCafeしつけ教室の日

 

入門クラスはモモちゃん

お姉さんになってきました

 

 

 

 

先に進級したコハルちゃんと遊んでみたよ~

 

 

 

 

マルちゃんも参加

偶然にも3匹とも真っ白、みんな仲良くできました≧(´▽`)≦

 

 

 

犬が大好きなコハルちゃんと苦手なマルちゃん

お互い無視する経験を積んでいきます

 

 

 

アドバンスクラス

 

ポテトくん

飼い主さんが後ろに回ると一生懸命首を動かしてチェック!!

 

見えなくても安心して待っててね(〃∇〃)

関連記事

お久しぶり

お久しぶりのブログです

 

 

サボっていた・・ のではありません(・Θ・;)

 

 

 住居スペースのエアコンが付いておらず

 あまりの暑さに実家に避難していました

 

今週末にようやくついたので、犬達も快適に過ごしております

 

 

お泊りのメイちゃん

 大きなアポロとご挨拶

 

 

 いつもはなかなか寄ってきてくれないマロンくんも

 お泊り中は膝の上に乗ってきてくれました

 

 

 

 明日はお天気いいのかな?  早く梅雨明けなーれ

 

関連記事

今日のお友達

久しぶりの青空~  でも暑かったですね

 

 

 

いま23時ですが、まだ暑いです・・ 

 

 

 今朝はぱるドッグランでのしつけ教室だったのですが、沢山のワンちゃんが遊びにきていましたワンちゃん達は飼い主さんに呼ばれたり、ボールを投げてもらうと無理をしてしまいます

早め早めに休憩をとってあげてくださいね

 

 

プライベートレッスン

 

ルフィくんは自宅での吠えが少しずつ改善してきたようで、お父さんがチャイムを鳴らしても

吠えなかったんだそうです(ノ゚ο゚)ノ 

 

 

 怖がりさんのチョッパーくん。飼い主さんの行動に過剰に反応してしまってましたが

原因を一つずつ解決していき最近は穏やかに過ごせる時間も増えてきているそうです

 

今日は2匹の共通課題 「 許可 」 と 「 興奮コントロール 」と行いました

 

毎日の食事でも

食べていい!の「許可」は誰がだすのかな?

 

 

 

 飼い主さんの許可を得るルフィくん

 

 

 

ご飯の前で5分、10分待てることは重要ではありません

誰が「よし」と言っているか、ワンちゃんが理解することが大切です

関連記事

中学校で総合授業してきました

西条市東予西中学校3年生の総合学習に講師としてお伺いしました

 

補助犬の種類や法律について

 

どうして日本では補助犬が増えないのか?みんなに考えてもらいました

90分という長い時間ですが、皆さん真面目に聞いてくれました(^∇^)

 

 

 

 

 

 

 

アポロの介助犬デモ

携帯電話を拾ってもらう

 

 

 

補助犬が住みやすい社会とは、

1、みんなが当事者意識を持つこと

2、見て見ぬふりをしないで困っている人に声をかけること

 

この2つだと思います。 補助犬使用者だけでなく、誰にでも当てはまることですよね。

 

子供達への教育は大切です。ドッグフォーライフジャパンでは学校での講演を積極的に行っています。

 

そして、今回の授業だけでなく秋に開催される文化祭にも招待いただきましたv(。・ω・。)ィェィ♪

 

 

帰りに周ちゃん広場で買い物しようとしたら、凄い人だかり・・

 

安倍首相の演説があるようで駐車場も遠い場所まで移動させられました(`Δ´)

 

子持ちカレイ半額で買えたからよし!としよう

関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR