えひめ福祉博2016 2日目

えひめ福祉博2日目

1477839476338_20161031221959113.jpg

メイちゃんもお手伝いしてくれてます

今日も沢山の来場者に来ていただきました

DSC_000001.jpg

介助犬、聴導犬を初めて知った!と言う方がほとんどまだまだ認知が足りません

これから、更に加速して普及活動がんばります

ボランティアさんも来ていただき円滑に運営できました

1477839656034.jpg 今日はレオくんもお手伝いしてくれて来場者をおもてなししてくれました
関連記事

えひめ福祉博2016

昨年から参加させていただいてます

えひめ福祉博2016




愛媛銀行研修所7階エレベーター口に
ブースを置かせていただいてます



今日のアポロは絶好調


なぜなら、、、

差し入れ用に購入していた
パンメゾンの塩パン
ちょっと目を離した隙に
5個全部完食して
お腹いっぱい!!(゜ロ゜ノ)ノ

怒られたって幸せだもんね~
「反省してます」って顔しとこ



今年もボランティアさんに
お手伝いに来ていただきました

みなさんのサポートなしには
運営できません



聴導犬訓練生のシェリーも頑張ってます






明日は9時30分~16時まで
引き続きボランティアさん募集中です


ぐで~っとお待ちしております。




関連記事

今日のお友達

火曜日は

ぱるCafeしつけ方教室の日

 

 

ベーシッククラス

 

あずきちゃん

犬が大好きなあずきちゃん

ランでワンちゃんが遊んでいても飼い主さんの声が届くようになってきたよ(*^▽^*)

 

 

ワンちゃんが考えている間、待ってあげよう!をテーマに

言葉は少なく

 

レオくん

 

 

 

 

 

 

 

ポテトくん

 

 

 

 

ワンちゃんも飼い主さんからの言葉が減ることで

しっかり「聞こう」とするようになります

 

 

 

午後からは動物管理責任者講習会

 

愛護センターの職員さんのお話によると

環境省がイヌネコのマイクロチップ義務化を検討しているそうです

 

マイクロチップとは1センチくらいのカプセルをワンちゃんの首に注射で注入

 

 

 

専用の読み取り機をかざすと番号が表示され

登録されている飼い主さんがわかります

 

迷子札や首輪では万が一、外れてしまうとワンちゃんの身元が分からなくなってしまいます

 

また、盗難にあった場合は首輪などは外されてしまうので

自分の犬である!と言う証明ができなくなってしまう事実もあるのです

 

日本では普及率が低いマイクロチップですが

地震などの災害でワンちゃんをはぐれてしまう事例が増えたことから

普及が急速に広がっています

 

 

うちの子は迷子にならない!という保証はありません

また油断した一瞬でいなくなってしまった・・ という話は本当によく聞きます

 

 

我が家のアポロのまだ入れていませんが

そろそろ入れるべきですね

 

 

関連記事

今日のお友達

今日のお友達は

 

ベーシッククラス

 

リヴくん

 

紫色のスティクを選んでます

以前は犬はモノクロの世界で生きていると言われていましたが

最近の研究ではワンちゃんも色の識別ができます

 

リヴくんも紫色とオレンジの違いを理解できているようです

 

 

 

 

入門クラス

アモちゃん

以前はご褒美から目を離せませんでしたが

宿題を頑張ってくれました。 しっかり飼い主さんの目を見るようになりました

 

今日はお天気もよかったので

お散歩練習で苦手な人とのすれ違いも上手にできました

 

 

 

 

OK-ONE動物病院

 

成犬クラス

 

ゴルちゃんとレモンちゃん

 

 

 

レモンちゃん伏せ!の声だけでできるようになりました

 

 

 

 

以前子犬クラスを卒業したセナちゃん

成犬クラスに参加してくれました

これから楽しく頑張っていこうね

 

 

柴犬のコアちゃんも絶好調!今日は4匹と賑やかにレッスンできました

 

 

 

1週間早いですがハロウィーンパーティーに行ってきました

 

主催はサザエちゃんママ

私の首にはもちろん首輪が、、 隠れてますがサザエ(のヌイグルミ)がリードを握ってます

 

関連記事

自分の似合う色見つけた

以前から気になっていた

 

パーソナルカラー診断を受けてきました

 

お願いしたのは ゆずめろんさん

 

 

なんと! 今まで黒と茶色だと黒系が似合うと思っていたのですが

茶系の方が似合うと判明

 

原色が似合う!と言われ、信じて選んでいたら似合わないことが判明(ノ゚ο゚)ノ

 

 

黄色ベースが似合うそうですヘ(゚∀゚*)ノ

 

 

 

自分の似合う色が解ったので

素敵になれるように活用していきます

関連記事

素敵になりましたよ

前回の記事から時間が経ってしまいましたが

 

 

日曜日! 聴導犬ベルちゃんのパートナーさん

 

レッスン場に素敵なプレゼントを施してくれました

 

 

 

 

 

全ての窓に協会名のロゴが(*^_^*)

 

介助犬とお散歩している犬

 

 

 

家族と聴導犬

 

 

 

犬達

 

 

 

 

正面玄関もバッチリ!!

 

 

 

 

 

じゃじゃーーん

 

 

 

 

これでもう、「通り過ぎた――」という方や「場所がわからなーい」という事もなくなるでしょう

 

 

 

 

かっこいい協会シールありがとうございました

関連記事

育成募金箱設置にご協力いただきました

花園町にある

愛顔の食卓さん

「介助犬、聴導犬育成募金箱」
の設置に協力いただきまし
介助犬、聴導犬が一人前になるまで
約2年歳月を要し、費用は約300万円

寄付金は訓練犬達の
医療費や食費に賄われます

愛顔の食卓で愛媛の名産を買い物
お釣りを補助犬達にお裾分けお願いします




関連記事

わくわく

金曜の夜、

私ベルちゃん

後ろで私のパートナーさん
何かやってるの爆笑




なにかな~






私のパートナーさんがデザインしたのよ





明日の朝のお楽しみ
関連記事

今日のお友達

水曜日のお友達は

 

るるちゃん

 

車のギアがバックにはいると車内から「ワンワン」聞こえるので

るるちゃんが来ると分かるのですが

 

なんと!!静かすぎて今日は気づきませんでしたо(ж>▽<)y ☆

現在、チャイムで吠えないように練習中

 

 

サフィール君とルビーちゃん

ハードル上手に飛べました!  飼い主さんがほめると自信がつくんですよ

 

 

関連記事

里親会出身ワンちゃんの同窓会でミニセミナー

三連休最後の日は
昨年からワンちゃんの保護活動をされているF様の卒業生ワンコちゃん
同窓会に参加させていただき
「しつけ方講座」を開催してています


怖がりさんのワンちゃん達は日頃の接し方を気をつけてあげるだけで

ストレスを軽減させたり今より楽しい生活を送ることが可能です

 

 

この里親会で昨年、知り合ったさくらちゃん

1年前は怯えて椅子の下にうずくまし震えていました。

 

でも1年間レッスンをコツコツ続けていただき

 

今回は他の人からおやつをもらったり

ランで楽しく入ることもできるようになりました

飼い主さんが「しつけ方」を正しく学び、継続した成果です

 

 

 

 

愛護センター出身のワンちゃんと暮らしている飼い主さん

保護団体出身のワンちゃんと暮らしている飼い主さん

 

 

ぜひ、プロからワンちゃんの接し方を学んでください

今よりワンちゃんとの生活がより楽しくなりますよ

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

今年のお泊り予約

いつもドッグフォーライフをご利用いただきありがとうございます

レッスン受講中のワンちゃんと飼い主様を対象にした

ワンちゃんのホテルお預かりですが

 

 

今年12月31日まで現在のご予約をいただいている分で締め切らせていただきます

 

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

関連記事

今日のお友達

三連休、松山のお祭りは昨日で終わってしまいました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

昨日は4年に一回の北条地区だんじりの総練りがあったので

見に行ってきました

カンカンなる鐘と太鼓に北条のお祭りはとても賑やかです

 

 

こんな絶好の練習機会を逃すわけはなく・・

 

シェリーとチャンプも一緒に連れて行きました

2匹とも最初驚いていましたが、すぐに馴れたようです(*^_^*)

 

 

 

本日、日曜日のレッスン

シャロンちゃん、お散歩で誘惑物に突進しないように

飼い主さんがコントロールします

 

 

 

アドバンスクラスのレオくん

 

ターゲットスティックを使って

なかなか上手くいかなかったバックが成功(ノ´▽`)ノ

 

 

 

 

OK-ONE動物病院しつけ方教室

 

子犬クラス

お散歩と呼び戻しの練習しました

ポコちゃん

今までの経験で「おいで」の言葉に警戒しています

言葉をかけずに行動を教えることから始めて

「おいで」の言葉に良い印象を持たせる所まで成功

 

 

 

ここちゃん

「おいで」は捕まることがセットだよ!と教えます

 

 

 

成犬クラス

 

レモンちゃん

ついての練習。 後半上手にできるようになりました

 

 

 

先輩のゴルちゃんは

言葉だけで動作を覚えるようにしました

 

 

 

 

 

プライベートレッスン

 

マイケルくん

呼んでも来ないのがお悩み・ ・

お鼻タッチの宿題、上手にしてきてくれました。

これに言葉を載せて教えて行きますヘ(゚∀゚*)ノ

 

 

 

お預かり中のサザエとメイちゃん

久しぶりの再会

 

子犬の頃一緒に過ごしたんだよ

関連記事

聴導犬ベル アメリカへ行く

今日、当協会を卒業したベルとパートナーさんがお土産を持ってきてくれました

 

お願いしていた 「 牛肉味 」の歯磨き粉

日本のペット業者は人間側の視点でしか商品を作ってくれません(。・ε・。)

 

ミント味やハーブ味の美味しくない歯磨き粉なんて犬は喜びません

やっぱり肉味じゃなくっちゃね!!

 

 

 

この歯磨き粉の購入場所はアメリカ

ベルちゃん約12時間のフライトを経てパートナーさんと

アメリカ旅行に行ってきたそうです

自由の女神とベル(^∇^)

 

 

補助犬や動物先進国のアメリカに滞在して

日本との違いをたくさん感じられたようです。

残念ながら、日本の方がアメリカより補助犬も動物f福祉も障がい者福祉も劣っております

 

 

国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。

 

ガンジーの言葉です

 

日本も諸外国から認められるよう成熟

(見た目ではなく、動物の生態を尊厳した飼育方法)していかなければいけませんね

 

関連記事

秋祭り

いよいよ地方祭が始まりました

 

 

ドッグフォーライフにお神輿がきましたよ

 

 

 

 

 

 

活気を運んでくれますように

関連記事

今日のお友達

まだまだカオスな状態が続いているドッグフォーライフです

 

 

お泊り中のチョコちゃん、ハナちゃん

一晩経って少し犬まみれに慣れてきました

 

 

 

訪問レッスンはビビちゃん

フラットコーテットレトリバーという犬種です

まだ4カ月、少しお顔がフラットらいく長ーくなってきました

 

素直なとっても良い子なので、良い部分を伸ばして育てていきます

関連記事

今日のお友達

台風それましたね~

 

密かに学校がお休みにならないかな~ と期待していた私は撃沈(ノ◇≦。)

 

頑張って授業にもいきました!と言っても頑張ったのは生徒達ですけどね・・

 

 

ようやくデジカメが戻ってきたので

土曜日 ぱるCafeしつけ方教室から

 

 

チャーリーくんとロクくん

 

今月中に飛び付きゼロ!を目標に頑張ろう

 

 

他のワンちゃんの誘惑に負けるなロク!

 

 

私がよく繰り返す 「興奮させないように」

どうして興奮することがいけないのでしょうか?

 

 

犬のトラブルのほとんどが興奮からきています

*吠える

*引っ張る

*咬む(甘噛み)

*飛び付く

*嬉ションする  など、、、

 

そして、興奮している犬は

犬同士の喧嘩も起こしやすくなりますし、

飼い主さん手も噛みやすくなってしまいます

 

なぜなら冷静ではないからです

 

行動を止めることで興奮を収めることもできるし、

ある程度の興奮はワンちゃんが自分で制御する能力を

身につけていけば飼い主さんがコントロールする

未然に防げるトラブルがたくさんあります

 

 

ワンちゃんの精神面を飼い主さんが把握し対応することで

落ち着いた振る舞いができるようになりますよ≧(´▽`)≦

 

 

 

 

さて、日は過ぎ火曜日のぱるCafeしつけ方教室

 

ベーシッククラスはお散歩練習

 

モモちゃん

グイグイ引っ張っても引き返さないのが鉄則

 

 

 

 

コハルちゃん

あっち嫌~ は通用しないよ。 一緒に歩こうね

 

今日は仲良く3組で賑やかに行いました

 

 

 

 

午後からはプライベートレッスン

 

 ランちゃん

メイお姉ちゃんとアポロお兄ちゃんと遊んでみました

少緊張してるけど、年上のワンちゃんにきちんと挨拶できました

 

 

 

 

空くん

苦手だった飼い主さんが見えなくなる「待て」も練習して

上手にできるようになってきましたヾ(@^▽^@)ノ 

 

 

 

 

お泊りのワンコ達 

なんと8匹(ノ゚ο゚)ノ  よく皆さんが使っている「カオス」

これがカオスというべきなのか?!

 

台風の雨も少なかったので、無事全員のお散歩行けました(*^o^*)

 

 

 

夕飯はいただいたお稲荷さん

湯呑と比べても デカイ!!  

夕飯で1個、朝に1個で2食分になりました~ 

 

 

 

 

 

 

関連記事

看板犬を諭吉がしてくれてる縁起が良い名前だから繁盛間違いなし

関連記事

今日のお友だち

また、やってしまいましたてへぺろ


カメラをぱるに忘れました


唯一撮れた


OK-ONE動物病院のしつけ方教室

今日のしつけ教室は野外で開催

子犬クラスはメイちゃん

家族以外の人や、作業服の人
ジョギングしてる人や自転車

ワンちゃんにとって


外は怖いものがたくさん



そんな世界に飼い主さんと一緒にいれば
大丈夫なんだよ!と教えてあげるのが
お散歩です😌




階段が怖かったメイちゃん
今日で克服しました




写真は階段登って一休み





高知土産のミレー


止まりません
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR