5月22日は補助犬の日

昨年施行されました

5月22日は「補助犬の日」です

毎年、身体障害者補助犬を推進する議員の会主催の啓発シンポジウムが東京で開催されます

残念ながら私は仕事でいけませんでしたが
太田さんと聴導犬ベルが参加

議員の皆さんにむけて太田さんは聴導犬使用者パネリストとして意見を発表されました(*^_^*)

毎日新聞の掲載記事はこちら


まだまだ認知が広がらない補助犬と補助犬法

2020年、東京パラリンピック開催にむけ今が一番力を入れないといけない時期だと思います

愛媛の片田舎から私も補助犬啓発頑張ります
関連記事

今日のお友達

火曜日、水曜日のレッスンです~


ぱるCafeしつけ教室
毎週火曜日、元気に開催中です

季節が良いので芝のランでレッスンです

ベーシッククラスは犬が大好きなワンコ&犬が大好きな犬が苦手なワンコ達

犬が大好きなナナちゃん
IMG_0003_201705251740396d9.jpg
視線の先にはワンコがいますが、ワンワン吠えなくなってきました




犬が大好きあずきちゃんも視線の先にワンコが
IMG_0009_20170525174041b4a.jpg
こちらも飼い主さんの声に反応が良くなってきています




犬好きな犬が苦手なココアくん
IMG_0012_20170525174043553.jpg
あずきちゃんの飼い主さん、ココアくんの飼い主さん双方にココアくんが安心できるアプローチを実践してもらいました

ココアくん、少し耳が緊張してますがお母さんの横で待ってますo(^▽^)o



アドバンスクラスのポテトくんは

大好きな匂い取り<飼い主さんと一緒
IMG_0016_201705251740473f6.jpg



レッスン後にアポロ達と遊びの時間
IMG_0032_20170525174048c64.jpg
ポテトくんママがトイレに行っている間に集合写真撮りました(゚∀゚)


午後からは個人レッスン
空ちゃんは誘惑に負けないぞ!
IMG_0044_20170525174051c25.jpg
空ちゃんの横にはオヤツが入ったナイロン袋が!!  
取りに行っちゃだめなんだよ!!を練習しお母さんと一緒に歩けました



水曜日~ 写真撮ってませんでした(´;ω;`)
久しぶりの雨G.Wに植えた芝生が根づいたようです
関連記事

アーシングセミナー行ってきました

今日はいつもお世話になっている

「森のこびと」さんの紹介で
午後はアーシングセミナーに行ってきました

アーシングとは簡単に言うと
素足で地面(草や砂浜など)を歩いて地球からエネルギーを吸収するという感じです

人間の身体にはたくさんの電気が帯電していて
それを放電する必要があり、その放電の仕方がアーシングなんだそうです


今度から犬達の散歩の時、素足になってみようとおもいました
関連記事

人間ドック行ってきました

一週間前になりますが

5年ぶりに行ってきました
人間ドック(゜ロ゜;
18447498_10212579879790019_2229248794997871553_n.jpg



今回の目玉は内視鏡検査

以前バリウムがどーしても飲み込めず
しかもレントゲン台の上で上に下に移動撮影
あの苦痛が嫌で内視鏡にしましたが、、


これがどーして、内視鏡を鼻から入れ飲み込むの辛ーい

十二指腸まで診るからとグイグイ押し込まれ
オエーー ってなるし・・

鼻から入れる麻酔液が気持ち悪いし



自分の映像見る余裕ありません



内視鏡以外にも腹部エコーや血液検査などなど
検査の結果

超!!健康でした\(^o^)/
関連記事

今日のお友達

毎週火曜日は

ぱるCafeしつけ方教室

入門クラス
ビーンちゃんはお散歩が上手になったので

飼い主さんへの飛び付きや興奮を抑える接し方を勉強しました
IMG_0002.jpg


ベーシッククラスはココアくんと久しぶりのナナちゃん

プライベートクラスは熊ちゃん

参加してくれましたが写真が撮れず・・



夕方はサザエの訪問レッスン
DSC_0014_20170516205601787.jpg
いつも可愛い瞳でお迎えしてくれます



関連記事

ワンワン運動会参加してきました

春・秋に開催される
NPO法人 日本ケアドッグ協会主催の「ワンワン運動会」に参加してきました


毎年、補助犬普及の為にブースを提供していただいています
IMG_0002_201705141840539ed.jpg


運動会種目の間に「介助犬・聴導犬ミニ講座」のお時間もいただき
参加者の皆様に補助犬について説明させていただきました



ポテトくん、レオくんが運動会に参加されましたよ

お玉リレー
IMG_0003_201705141840541e7.jpg
ポテトくん


レオくん
IMG_0004.jpg


2人とも上手に歩いてる~




お預かり中のベリーくんとコアちゃんも一緒に行きました
IMG_0014_20170514184058514.jpg


1分間の待て
IMG_0023_20170514184100ffb.jpg
レオくん余裕


アジリティー体験もレオくんには簡単過ぎたかな
IMG_0056_201705141841061e0.jpg
楽しそうに飛んでます



レオくんとレオくんママ大活躍で景品のイチゴ6パックもゲット

2個お裾分けにいただきました
DSC_0012_20170514184051d03.jpg



関連記事

犬の幼稚園にぎやかでした

今日は新入生も含め5匹が参加してくれました


G.W前にお預かりしたクロエちゃん
IMG_0004.jpg
一周り大きくなり、相変わらずの元気印



入門クラスで参加してくれてる天ちゃん
幼稚園初参加

お散歩でグレーチングが苦手なので練習
IMG_0039.jpg
後ろ肢が~ なかなか乗らないよ~



はるちゃん
机の上のオヤツ勝手に食べちゃダメだよ
IMG_0034.jpg
飛び付きもずいぶん改善してきました






アンジーも大きくなりました
IMG_0007.jpg
瓶から頭を使って食べ物を手に入れます


手を使って集中力も持続してきました
IMG_0010.jpg


一緒に歩く練習
IMG_0028.jpg
こんな小さい子が見上げてくれたら、可愛くて倒れそうです



人が大好き、構って構っての天ちゃん
DSC_000001.jpg
一緒に過ごして1時間半で足元で大人しくなってくれました



午後からは総合公園へ環境訓練

犬が苦手なはるちゃんはアンジーとなら歩けるよ
DSC_000005.jpg


初めての階段
DSC_000006.jpg
登れたよ



高架から下を覗いてみた
DSC_000007.jpg




はるちゃんのハウス
上手に入れるようになってきたよ
関連記事
このページのトップへ

今日のお友達

G.W前から撮りためていた写真達


トップバッターは

ポテトくんの「顎」

顎を床にぴったりつけることを教えてます。 

前肢が隠れて可愛い


入門クラスのビーンちゃん
お散歩で度々座り込んでしまっていましたが、、
飼い主さんがコツコツ宿題頑張ってくれて
IMG_0001 (2)
スイスイ歩けるようになりました
まだ、怖い物があると躊躇することもありますが、順調に上達しています



ベーシッククラス
シャロンちゃんはターゲットスティックにお鼻タッチ
IMG_0001.jpg


「これだよね!」
IMG_0003 (2)
マスターできました


マロンくんの視線の先には飼い主さん
IMG_0005.jpg
落ち着くことを課題に取り組んでます



甘えん坊のココアくん

ドッグランでの対応方法を勉強しました



関連記事
このページのトップへ

今日のお友達

お泊まりのくぅちゃん

犬が苦手ですが馴れてきて
ちょっと冒険始めました


_20170508_213702.jpg
関連記事
このページのトップへ

飼い主さんワンちゃんの立場になってあげようよ

G.Wもいよいよ最終日になりました

週末がお休みではない私ですが、やはり心なしか寂しく感じます

明日から専門学校授業も本格的に始まり気合も入ります


さて、今日のブログのテーマ

「ワンちゃんの立場になる」

この2~3日で出会った飼い主さん達から感じたこと・・・

「人間目線で犬を見ているよね。」  「 それは人としてだよね! 」 


留守番が長いとトイレを我慢するワンちゃん
ペットシーツを敷いて「ここでやっても良いんだよ!!と言っているのに我慢するんです」


ワンちゃんは言葉(文章)を理解できません。 

ペットシーツを部屋中に敷きつめて何百回「ここはトイレだよ」と言っても
ワンちゃん達がトイレと理解することはできないのです


我が家のアポロは土の上でしか排泄しないので敷地内に砂利のトイレスペースを作っているのですが
お気に召さず、1年間1回も使ってくれませんでした。

その為、私は1日4回~5回アポロを外へ連れ出しご近所を一周回って排泄させていましたが
今後の事も考え、1日2回の散歩以外は敷地内で排泄させよう!!と考え

砂利と芝生スペースを作りました

先週から3回、抵抗なく排泄してくれましたが
なぜだか今日は「嫌!!」としない
DSC_000w003.jpg
もっと広いスペースが必要なのでしょうか、しかし私が彼に用意できるスペースはこれだけ
そして、敷地内に連れ出すことは簡単ですが
これから1年、3年この場所でアポロと生活していくには
敷地内で排泄してくれないと困ります


私が与えた場所を拒否してもここでオシッコするまで粘る! 
もちろん、お散歩にもオシッコするので行けません


昨日午後3時から24時間経過しても「ここは嫌」と言うのです


我慢・我慢


何回もトイレに連れていく、しないなら部屋に戻すを繰り返し


アポロが玄関前から離れなくなり、トイレに行きたい!とクンクン鳴いても「ここは嫌」としてくれない


最終的に、我慢の限界で座れなくなり最後のオシッコから27時間後ようやくオシッコしてくれました


その後、お散歩に行きお腹の中すっきり
DSC_00we007.jpg
ようやくリラックスできてます


多くの飼い主さんは、ワンちゃんに何か教える時に
「今、可哀相。 見るのが辛い」と言って諦めてしまいます


私はワンちゃんの1カ月後、1年後、5年後、10年後を見越して接します


「 今!! 」 ではなく 


ワンちゃんや、ワンちゃんとの生活を良好に続ける為に 「 どうしていくのが最善か 」 を考えてましょう

そして、「自分」ではなく

「ワンちゃんの気持ち」になってあげてください
関連記事
このページのトップへ

ちびレオくんに会いに行ってきました

萬翠荘で今日まで開催されていた

フェルトワーク展に行ってきました
DSC_0008_20170506205756e38.jpg
羊毛フエルトでできてるんですよ!!

本物みたいにリアルですよね


レッスンに来てくれているレオくんも展示されています
レオくんママの手作りですよ
IMG_20170506_134428.jpg
等身大のレオくんと小さいレオくん


マカロンくんも発見
DSC_0002002_2017050620575833f.jpg


よくできてます。 宝物になりますね
関連記事
このページのトップへ

今日のお友達

ゴールデンウィーク後半


お泊りのマイケルとマロン
1493897178867.jpg

黒白のコントラスト
関連記事
このページのトップへ

介助犬・聴導犬チャリティーイベントありがとうございました

お天気も恵まれチャリティーイベント沢山の方に来ていただきました


出展者さんは(アイウエオ順)

アクセサリーストーンA-keyさん
天然石掴み取りや、持ち物リーディング
学生さん達に天然石アクセサリー大人気でした
DSC_000006_20170503203524141.jpg




鍼灸ここわさん
マッサージや鍼灸体験してくださいました


新居浜からペットサロンHARUの爪切り&耳掃除
DSC_000007_20170503203525353.jpg


専門学校のグルーマー学科OBさん達がお手伝いで参加
20170503200559.jpg
ちょっとした同窓会で嬉しかったです



ペット鍼灸セラピーは聴導犬訓練生チャンプのパピーホームさん
みんな、うっとり気持ちよさそう
DSC_000wq004.jpg


広島から手話と聴導犬を広めている
Y-SMILE株式会社さん
DSC_000007_201705032049041e9.jpg


画像が回転してしまうのですが・・・

聴導犬切手可愛いですね! 
ew.jpg
誰に使おうかな~ ワクワクします


ワンちゃん連れでのご来店もたくさん
DSC_000q005.jpg


イエローラブちゃんもいらっしゃいました
DSC_0000q01.jpg



聴導犬ベルちゃんも来てくれました
DSC_00000q3.jpg
鍼灸体験中~ 気持ち良かったかな?



チャンプがお世話になったパピーホームさん宅のブレスちゃん
アポロ
チャンプ
DSC_000009.jpg


今日の売り上げ(寄付金)は
¥24,750


これからフィラリアやノミ・ダニ予防薬など医療費がかさむので
本当にありがたいです


参加いただいた皆様、ご来店くださったみな様
ご協力ありがとうございました


そして、縁の下の力持ちさん
DSC_0q00002.jpg
参加者の皆さん、昼食を取れなかったので
パウンドケーキに救われました


関連記事
このページのトップへ
このページのトップへ
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
介助犬・聴導犬 (56)
しつけ方教室のこと (1351)
読んでほしいこと (23)
お知らせ (104)
我が家の犬 (100)
わたくし事 (257)
未分類 (0)
ブログ (0)
ドッグセラピー活動 (2)
ドッグフォーライフジャパン活動報告 (302)
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR