夏休みの思い出 タイムカプセル

速くしないと夏休みが終わってしまいます


8月13日は小学生の時にうめたタイムカプセルの開封式でした
DSC_0302.jpg
小学6年生の時、学校100周年で埋めたタイムカプセル



てっきり、開封日はとっくに過ぎたのだと思っていましたが
同級生が、情報を届けてくれてタイムカプセル開封式があることを知ることができました




砥部町麻生小学校
DSC_0297.jpg
6年間通った懐かしい~



どこに埋めたのかも覚えておらず
DSC_0298.jpg



ついにタイムカプセル開封
DSC_0300.jpg



学校側の好意で校内を解放してくださり、懐かしの教室を覗いてみたり
DSC_0306.jpg
机が小さい



さて、30年前の小学6年生の私からのメッセージは

動物が好きな人
犬を2~3匹飼っていて、アライグマやリスも一緒に住める大きな家を購入したい!

たくさん動物の事を覚えて・・  と動物のことしか書いてません
DSC_0311.jpg
30年前の私よ! あなたの夢は、ほぼ叶ってますよ




関連記事

夏休みの思い出  写真撮影

8月3日はHPを作成するにあたり

プロのカメラマンさんによる撮影会


私のプロフィール写真の撮影時間、わずか10分・・・


メインはこちら
IMG_07002.jpg

友人の4兄弟とアポロ
実は大本命の2歳長男くんは犬が怖くて断念


3人のお姉ちゃん達が素敵なモデルを務めてくれました


レッスン生のあずきちゃんも保護団体出身代表として
カメラとカメラマンさんに緊張しつつも頑張ってくれました


第2段撮影会は9月3日

HP完成は10月上旬の予定です
関連記事

夏休みの思い出  専門学校の友達が遊びに来てくれました編

前半は専門学校時代の友人が約15年振り!に愛媛に遊びに来てくれました

愛媛で食べた鯛飯が美味しくて、ずーっと鯛飯・鯛飯と言っていた友人は
念願の磯之河で鯛飯を食べ大満足!

友人の犬、希依ちゃん
DSC_0277.jpg


チャンプと仲良くなった葵斗くん
DSC_0291.jpg



2日目は滑川渓谷で川遊び
DSC_0289.jpg



水が綺麗で冷たかったです
DSC_0287_20170822153750f72.jpg


お互い犬の仕事しているからか犬の写真ばっかり撮って
自分たちの写真は撮ってないという



3日目はまたもや、専門学校時代の友人が
道後温泉⇒徳島阿波踊りのプランで家族で来松

プチ同窓会!
1503382752331.jpg



犬と子供
1503382715956.jpg



このトンネルは子供も喜びます
1503382741351.jpg



チャンプもアポロもたくさん遊んでもらって
大満足してました


前半編はまだまだ続く・ ・ ・
関連記事

夏休みの思い出 ラフティング編

今年の夏はイベントが盛りだくさん


少しずつ紹介しますね~


まずは7月30日!  

毎年恒例の四万十川ラフティングツアー


軽トラに乗って出発==
0012_original.jpg



とても暑い日だったので、ボートに乗る前にクールダウン
0014_original.jpg



ボートで準備万端のモコちゃん
0019_original.jpg



アポロは相変わらず ボートに乗って大興奮
0020_original.jpg



初参加! マイケルくん
0026_original.jpg




いよいよ出発です
0035_original_2017082109083588e.jpg




ポテトくんママのカメラマン振りには脱帽です(*゚Q゚*)
0086_original.jpg



これも毎年恒例のジャンプ
0099_original.jpg




最年少マナちゃんは2回も飛びこみました
0093_original.jpg





毎年怖い・・・慣れませんがゲン担ぎのつもりで飛びこんでます 
0106_original.jpg




ガイドさんのロケットダイブ
0109_original.jpg





緩やかな場所で皆でぷかぷか浮かびました
0024_original.jpg




ボートに乗ったり
0131_original.jpg




SUPに乗ったり
0156_original.jpg




ボートの先端に立つモコちゃん
0173_original.jpg




皆さんSUPに立って上手に漕いでました
0122_original.jpg



レオくん
0341_original.jpg





今年も事故なく楽しく終わりました
0214_original.jpg



最後の集合写真、、 カメラマンさんのミスで撮れてないという
楽しい思い出は頭の中に!ということで良しとしましょう
関連記事

寄付のお礼

募金箱をおいていただいている

さとう耳鼻咽喉科クリニックより

3,167円のご寄付をいただきました
IMG_0002_2017080617252943d.jpg
クリニックの看板犬コアちゃん(左)



介助犬、聴導犬の育成費用として大切にしようさせていただきます


関連記事

福祉イベントに参加してきました

台風が迫っている四国地方ですが

まだなんとか雨も降ったり、止んだり・・  嵐の前の静けさ


松山市総合福祉センターで開催された
楽助愛(たすけあい)イベントに参加させていただきました
IMG_0003_20170806172530825.jpg





バイオリン演奏会や地元大学生の漫才、マジック、手話など様々出し物あり
IMG_0005_20170806172531783.jpg


来場者に身体障害者補助犬について
IMG_0006_20170806172533a52.jpg
補助犬には3種類います
目の不自由な人を助ける盲導犬
手足の不自由な人を助ける介助犬
耳の不自由な人を助ける聴導犬




補助犬法によって補助犬は使用者と公共施設を利用できること
IMG_0007_20170806172535df8.jpg




そしてわれらが聴導犬候補生のチャンプくんが聴導犬のお仕事披露
IMG_0008_201708061725361d5.jpg
タイマーがなると膝にタッチして音がなっていることをおしえます



その後、音源までつれていくことで聴覚障害者は何がなっているか判断できます
IMG_0009_2017080617253719f.jpg



初めてのステージ上で少し緊張していましたが
上手に頑張ってくれました


そして、なにより感動したのは
この写真を撮ってくれた大学生のボランティアさん(撮影担当さん)

「5枚ほどとって~」とお願いしたら
ピンポイントな場面ばかり5枚撮ってくれました。 
シャッターを切るタイミングも素晴らし~い


自分でブログや情報発信していない人で
ここまで、的確な構図の写真を撮ってくれた人は初めてです

全部使わせていただきました

関連記事

今日のお友達

夏休み前の最後のレッスン

マロンが笑ってる
IMG_0001_20170803211904a72.jpg



犬との距離が遠かったはるちゃんも
IMG_0015_20170803211905314.jpg
近くでお座りできたよ



しつけ教室部門は明日から夏休みをいただきます

皆様、楽しい夏をお過ごしください
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR