今日のお友達

個人レッスンのりおくん

レッスン当初のお悩みすこしずつ改善しています

今回はりおくんが 「サークルに入りたくない!!」 
機会が多いとのことなので、サークルトレーニングをおこないました
IMG_0003 (2)
ワンちゃんの要求を全て叶えても、要求はどんどん増長します

無理矢理サークルにいれることは、りおくんの反感を持ちますますサークルが嫌いに
入ることは嫌ではない。
「ハウス」の言葉をしっかり教えます




初めての伏せ!成功しました
IMG_0007 (2)
徐々に難易度を上げていこうね



グループレッスン入門クラス

くるみちゃんとバルンくん

怖い物から逃げる!ではなく一緒に克服する!!

飼い主さんの励ましにワンちゃんも応えようとしてくれます
ワンちゃんに自信をつけさせてあげることは環境の変化やストレスに強い精神を養えます(゚∀゚)
IMG_0001_20170924163937bcf.jpg



網の上は気持ち悪い~
IMG_0003_20170924163940d4a.jpg


大きな傘が開きます
IMG_0009_20170924163944175.jpg



くるみちゃん、バルンくん共に怖がらずに歩けるようになりましたv(o゚∀゚o)v
IMG_0007_20170924163942e06.jpg




レッスンをコツコツ続けて頑張った成果をポテトくんが見せてくれますよ

両サイドの誘惑があっても
飼い主さんの「おいで」でまっすぐ行けました.゚+.(・∀・)゚+.
IMG_0011_20170924163945339.jpg



IMG_0013_2017092416395025d.jpg



IMG_0014_20170924163951e10.jpg



ポテトくんがもともと偉い!犬なのではありません。
飼い主さんのコツコツ努力の成果としてポテトくんがお利口になっているのです。゚(゚^∀^゚)σ。゚




OK-ONE動物病院

個人レッスンのるるちゃん

周囲に興味深々でしたが、少しずつ飼い主さんの方へ興味が続くようになりました
IMG_0015_20170924163953ddd.jpg
欲しい物がある時は
「 人に聞く 」



ワンちゃんが悪戯したり、自分の思い通りに動いてくれなかったり
困ったことをしたり、吠えたり、咬んだり

そんなワンちゃんの行動を「問題」と思っているのは
人間です。 ワンちゃん達は 「悪い」と思ってやっていません

私達、人間が「やってほしい」と思う行動を
ワンちゃんに教えないと犬達は思う通りに動いてはくれません

問題と思っている行動もなくなりません

「 うちの犬 治りますか? 」 

「はい! 治ります。 飼い主さんが変わればね!! 」 が私の合言葉です
関連記事

今日のお友達

水曜日のしつけ方教室

バニラちゃん

後ろに回られるのが苦手でしたが
IMG_0001_2017092211595784e.jpg
宿題頑張ってくれましたo(^▽^)o 
後ろに飼い主さんが回ってもお座りして待てるようになりました

後方に回る = 見えない = 不安

で、ワンちゃんが動いてしまいますが

後方に回る = 見えない不安 = 飼い主さんを信じる ⇒ 信頼関係

苦手なことも少しずつ克服させてあげることが大切です。

そして、もうひとつバニラちゃんが苦手な
「足場の不安定な場所に上がる」
IMG_0005_20170922115958537.jpg


少しずつ成功経験を積み重ね
今日ピョンと飛びあがることができました\(^o^)/
IMG_0006_20170922115959e68.jpg
無理矢理させるのでもなく、恐怖で動かすのでもなく
バニラちゃんが自分でやることがなによりの成果です



得意になったトンネル遊び ・ ・ の先にコアちゃんが
IMG_0013_20170922120007556.jpg
ワンちゃん見えるけど、私入れるわよ



木曜日は犬の幼稚園

アンジーはハウスの扉を閉めようとしています(*^_^*)
IMG_0004_2017092211563765a.jpg



誰かをブラッシングしていると「自分も~自分も~」とわらわら寄ってきます
IMG_0005_2017092211563914e.jpg



ブラッシングが拷問になっているワンちゃん多いです
ブラシは嫌な物ではないことを飼い主さんが教えられれば
ブラシの時間が飼い主にとってもワンちゃんにとっても苦痛でなくなりますよ


マロンもブラッシング~
IMG_0012_20170922115640dd4.jpg




犬が苦手なはるちゃんv(o゚∀゚o)v
IMG_0021_201709221156437a1.jpg
こんなに近い距離でお座りできました



アンジーも大きな犬に囲まれても大丈夫
IMG_0032_201709221156453c5.jpg




小学校の集団下校に合わせてお散歩
子供の声、動きはワンちゃんにとって苦手な場合もあります
IMG_0045_201709221158436e4.jpg
はるちゃんとマロンくん、元気な小学生達の横を歩けました


関連記事

障がい者おもてなし向上委員会 補助犬について講義をさせていただきました

障がい者へのおもてなし向上委員会
道後温泉組合の皆様を対象に
IMG_0038_20170920215052b05.jpg
    

                                                                          
身体障害者補助犬について
補助犬法について
宿泊施設における補助犬の受け入れ方法について
講習させていただきました
IMG_0022_201709202150482d2.jpg
                                                                           
チャンプも聴導犬のお仕事の様子を紹介
講習中は大人しく待機して                       
来場した旅館関係者様にも
補助犬がしっかり訓練されていることを
見ていただけたと思います
IMG_0028_2017092021505001c.jpg
                                                                                   




                   
愛媛県は今月末から国体
10月末にはスポーツ大会が開催され
県外からも多くの障害者が来県されます
                                                                                                       
補助犬にやさしい街、日本一を目指して
頑張ります(*^_^*)
                                                                                                      
愛媛県障害福祉課が補助犬についての資料を
作成し配布してくれていたことにも感動
IMG_0043_20170920215054802.jpg
関連記事

今日のお友達

朝晩涼しくなってきました


ベーシッククラスはあずきちゃん
IMG_0007_2017092021283063d.jpg
カフェマットの上で待機の練習です

カフェマットはワンちゃんに必要なのは
「マット」を安心できる場所だと認識させることで
初めての場所でもカフェマットがあれば
ワンちゃんがリラックスすることができるようになります



レッスンの後はチャンプの練習も兼ねてランチ
DSC_0457.jpg
皆さんのワンちゃんは食事中、足元で静かに待機していますか?




ウロウロしたり、吠えたり、目を離すと排泄をしたりするのはマナーが悪いですね
飼い主さんが食事をしたり、お茶をしている間、
ワンちゃんは足元で伏せて待っているのが理想的な姿です





トレーナーの犬だから出来る!のではありません
もちろん、頭が特別良い子でもありません






飼い主さんの意識改革!!
毎日の積み重ねでワンちゃんは変わります
関連記事

チャリティーイベントありがとうございました

介助犬・聴導犬チャリティーイベント開催しました


台風もありがたく過ぎてくれて晴天


ハワイアンロミロミマッサージ
DSC_0443.jpg



ゆーりさんのパーソナルカラー診断
DSC_0440.jpg


鍼灸ここわさんのマッサージ
DSC_0442.jpg



Accessory Stone a-keyさんのパワーストーン
DSC_0444.jpg


noblessoblige GICOOさんのアロマは天然ですよ
21558865_1070354476429270_1724401158758408328_n_20170918223920be0.jpg



ほたいさんのハンドポーチ




嬉しいお客さま

マリちゃん
IMG_0004_201709182221292cc.jpg


ケンシロウくん
IMG_0006_201709182221309d6.jpg


ケンシロウくんのママから差し入れにhimariのパン
IMG_0012_20170918222132421.jpg
美味しかったです


民進党の富永喜代先生
IMG_0014_201709182221354fc.jpg
富永ペインクリニックの院長で補助犬使用者の立場も考え応援してくれてます




アポロとチャンプがトリミングでお世話になった
「かんじあん」 トリマーさんと看板犬の深紅くん
received_493590634335198.jpeg



イベント寄付¥13470
バザー売り上げ¥11020

になりました。 ご来場いただいた皆様、出展いただいた皆様ありがとうございました



夜は道後公園で行われた野外劇へ
DSC_0446.jpg


楽しい3連休でした
関連記事

ペット防災教室に参加しました

今日は台風が愛媛に上陸するので
朝から警報が出ていましたね

石鎚山に守られた愛媛県ですが
いつ南海トラフがくるかわかりません


災害時ペットとどうやって避難するか?!


被災時には動物が苦手な人への配慮
動物同士のトラブル(喧嘩や逃走)を防ぐためにも
クレートに入って静かに過ごすことを教えることは大切です


LoceちゃんAceくんのママであり
ペット災害危機管理士®認定講師の藤本さんのレクチャー
DSC_0423.jpg



参加してるバニラちゃんと目が合っちゃいました
DSC_0425.jpg
今日もバニラちゃんの得意なハウスだよ



クレートのサイズ選び
クレートはワンちゃんを怪我や事故にあう可能性を0%に近づける手段です
21618455_509778892733145_443165063_o.jpg
前回の参加者さんクレートトレーニング練習頑張ってくれて
今回はステップアップした内容。 

「クレートに入り静かに待機」までおこないました




災害時にはワンコ達も環境が変わり緊張しています
藤本さんによるマッサージ講習
DSC_0431.jpg




先日TVで大きな地震が起きる確率は30年間で70%だと
これは、30年後ではなく
毎日、地震が70%の確率で起きるということなのでそうです


クレートが安全な場所だと理解している子とそうでない子では
自宅以外の場所に滞在、生活する際
その子の受けるストレスは全く異なります

ハウストレーニングは必要です


関連記事

今日のお友達

木曜日犬の幼稚園

はるちゃん

離れてもマットで待機したり、お座りしたりできるようになりました
IMG_0001_20170917210309743.jpg




学ぶことが大好き
IMG_0007_201709172103132d6.jpg
キラキラ笑顔



アンジーちゃん
自分の同じ位の高さのボトルを上手に使ってフードを出します
IMG_0013_20170917210314695.jpg




IMG_0016_201709172103163e8.jpg





土曜日ぱるCafeしつけ方教室


チャーリーくん
IMG_0003_20170917210311275.jpg



ロクくん
IMG_0004_20170917210311321.jpg


台風が近づいてましたが雨も小雨で気持ち良い温度でした
関連記事

チャリティーバザー開催します

9月18日(月祝)

11時~15時イベント開催します


パワーストーンやマッサージ

自分の似合う色を見つけるパーソナルカラー診断

天然アロマでつくる消臭剤や肉球クリーム

日用品からワンコ用品まで格安バザー

img002.jpg


お待ちしてま―す
関連記事

今日のお友達

火曜日ぱるCafeしつけ方教室


ベーシッククラスのななちゃん

サークルに入れると吠えてしまうななちゃん
飼い主さんと一緒にいたい気持ちからですが、行動を制限することも必要です
IMG_0003_20170913201511ad1.jpg
ハウスでリラックスして過ごしてもらえるように
練習開始です





アドバンスクラスのポテトくん
飼い主さんの姿が見えなくても待ちます
IMG_0006_20170913201513b8b.jpg
姿が見えなくても待つということは、飼い主さんのことを信頼していないとできません


信頼関係を築く上でも大切なんですよ




18日イベントように
「ウエットティシュなでなで」でおなじみの
株式会社 本田洋行様よりバザー用の商品が届きました
IMG_0010_201709132015143f2.jpg



チャリティーバザーの詳細はこちら
関連記事

お気に入りカフェ

お気に入りの 雲珠のパンをいただき
DSC_0390.jpg
昼食にした後


チャンプの練習を兼ねて
見奈良のクールスモールへ


ワンコも入れるモンジュリでお茶
DSC_0391.jpg
アポロの視線の先には店主さんが




DSC_0392.jpg





重信川河川敷をぶらぶら散歩
DSC_0394_20170908220532aa5.jpg
関連記事

今日のお友達

久しぶりの雨

惠の雨は大切です・ ・ ・が、散歩考えると30分だけ止んでくれーーーと思う飼い主心



夏休み明けの皆様

トップバッターはバニラちゃん
足元が不安定な場所が苦手なので、台の上に乗る練習

仲良しのアンジーちゃんは台に乗るのが得意!なので協力してもらうと
IMG_0007_201709071730496ad.jpg
「私もやるわ」とバニラちゃんも乗ることができました




数回やると、自信満々なお顔
IMG_0010_201709071730505db.jpg
「私のってますよ!!」 



台の上繋がりでマロンくんも
IMG_0019_20170907173052caa.jpg
マロンくんは飼い主さんが
「台の上で伏せる」という課題を決めたので、工夫して伏せられるように教えました



ワンコ幼稚園も再開

マロンくん
IMG_0024_20170907173053058.jpg




犬が苦手なアンジーもマロンくんは平気だよ
IMG_0030_20170907173055f03.jpg





実家のルフィ(ダックス)は犬と遊ぶのが上手です
アンジーの怖いサインを読んで、安心させてくれるのでアンジーも近距離ですごせました
IMG_0044_20170907173056b66.jpg



久しぶりのレッスンに大興奮のはるちゃん
1カ月前まで集中できなかった知育道具ですが
IMG_0046_2017090717305830c.jpg




今日は初めて手を使って集中して取り組むことができました\(^o^)/
IMG_0049_2017090717305951f.jpg


小さなステップですがコツコツ積み重ねが
行動改善に繋がります







関連記事

今日のお友達

今年の夏は終わっちゃったのか・ ・ ・

このまま涼しくなればいいですが、まだ油断は禁物ですね

夏休み明け、1カ月ぶりに皆さんと会えてワクワクします



笑顔のるるちゃん
IMG_0001_20170906211225f49.jpg
チャイムが鳴ったらマット!

吠える以外の仕事を与えてチャイムの吠えを軽減します


夏休みはお泊りも経験した空ちゃん
IMG_0004_2017090621122740b.jpg
視線の先にはお母さんが隠れてます

見えなくても待っててね!を練習始めました



まるちゃん
IMG_0010_20170906211229ad7.jpg
飼い主さん夏休み中に宿題頑張ってくれました



空ちゃんと空ちゃんママにこんにちは
IMG_0009_201709062112285cc.jpg
7月に訪問した際は怖がってなかなか来てくれませんでしたが
1カ月でずいぶん順応性が高くなったようです

関連記事

夏休みの思い出   広島訪問

夏休み終わりましたが・・・


8月30日夏休み最後のイベントは
聴導犬の普及に尽力されている広島市のY-SMILE.株式会社さんへ訪問してきました


昨年の広島市イオンの補助犬イベントを開催されるなど当会も大変お世話になっています
DSC_0365.jpg
補助犬の普及活動についてなど、育成活動をしていないY-SMILEさんの意見は
世間の皆さんの考えと近いので参考になります





そして、もうひとつの目的
介助犬、聴導犬育成募金箱をおいてくださっている
東原動物病院へご挨拶
DSC_0375.jpg



院長先生とチャンプ
DSC_0371.jpg
聴導犬の訓練方法や仕事内容などお話させていただきました


募金箱ありがとうございます
DSC_0369.jpg



パンフレットも置いていただいてます
DSC_0368.jpg



瀬戸内海を渡り広島にも補助犬普及の輪が広がるようにこれからも前進あるのみです


Y-SMILE.株式会社 山口さん、 東原動物病院 山口院長 お忙しいなかありがとうございました


関連記事

レッスン元気に始まってます!!

夏休みたくさんいただきありがとうございました

元気にレッスン始っております


今日はHP撮影会
IMG_0001_2017090322373824f.jpg
カメラマンさんの大きな一眼レフも平気



飼い主さんに集中できたシャロンちゃん姉妹
IMG_0004_201709032237407dd.jpg
初めての人、怪しい物体と音(カメラ)に少し吠えたシャロンちゃんですが
すぐ飼い主さんのもとへ行き、無視することができました




首輪とお揃いの洋服で決めてくれたレオくん!
IMG_0006_20170903223741e83.jpg
夏休みの宿題 「ペットボトルを倒す」バッチリです




さて、皆さんの素敵な写真がたくさん撮れました
仕上がりが楽しみーーーーー

関連記事

夏の思い出 聴導犬ぺぺくんが遊びにきてくれました

9月に入ってしまいました==が
もう少々夏休みぼけにお付き合いください


8月14日!
静岡県から友人夫婦と2代目聴導犬ぺぺくんが遊びに来てくれました


彼らが以前来県したのは6年前
横浜の育成協会で訓練に携わらせてもらった
1代目の聴導犬トレちゃんと

四万十川でラフティングしたり
タオル美術館へ行ったり
砥部焼の絵付け体験してもらったりしました


今回は、そのトレちゃんから聴導犬のバトンを引き継いだばかりのぺぺくんと
月日の流れを感じます

こうやって聴導犬との生活を楽しんでくれている人と話をしたり
様子を見たりできることは本当に幸せです

さて、初日は
生口島にある平山郁夫美術館へ
1503045271905.jpg
日本作りの素敵な美術館



美術館横のレモン土産屋さん
DSC_0315.jpg
レモンベンチは暑くて写真だけ、、 車に退散==




2日目は新居浜方面に行くので
ナポリタンで有名なマルブン本店で昼食!!と計画したら
DSC_0319.jpg
まさかの2時間待ちヽ(`ω´*)ノ彡☆  

大行列で2時間待ったのではなく、私達の前は3組しかいないのに2時間以上待たされ
マルブンでほぼ予定が潰れた(*`・з・´)



気を取り直して
愛媛県総合科学博物館へ
1503045200212.jpg




毎回やるよ
1503045214247.jpg
私を眺めているチャンプ・ ・ ・



動く恐竜怖くなかったよ(*^_^*)
DSC_0325.jpg




その後、聴導犬ベルちゃんと太田さんが待っていてくれて
ホテルで記念撮影
DSC_0330.jpg




プードル聴導犬集合
DSC_0333.jpg



チャンプはお疲れで車でよく寝てました
DSC_0327.jpg



3日目は補助犬自由研究イベントにゲストスピーカーとして
登場していただきました

子供達にとって、耳が聞こえない・聞こえにくいとはどうゆうことか? 口の形を読み取る難しさ
手話についてなどお話くださりました

参加者の子供さんの中に「手話を習いたい」と言ってくれた子もいたようで
子供達にもよい学びになったと思います











関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR