3月3日地元エミフル松前で
身体障害者補助犬啓発イベント
「身体障害者補助犬法ってなに?」が開催されました
このイベントは厚生労働省が毎年都心部を中心に行っているイベントで
地方開催は初! その一回目が愛媛県で開催となりました
イベント開催に向け、県や市の障害福祉課の職員さん達も
支援くださりました
イベントの開催ともう一つ、私にとってビッグイベントは・・
真ん中のトイプードルo(^▽^)o
チャンプ!!です
去年8月から東京在住の聴覚障害者と合同訓練を重ね
当初1月に一度愛媛に連れ帰り、最後の訓練調整をする予定でしたが
合同訓練の経過、使用者と生活する方が良いと判断し
地元の皆とお別れをしないまま東京BOYとなりました
そんな、私達の気持ちも汲んで
はるばる東京から使用者さんがチャンプと駆けつけてくれました
厚生労働省担当者の挨拶は手話も交えて
こうゆう心遣いが嬉しいですよね。 私も手話勉強しなきゃ
そしてもう一つの試みとしてUDトークの導入(右端のTV画面)
聴覚障害者の情報ツールとして言葉を文字化することができるアプリです
バーコードを読み込めばスマホでどこにいても話の内容を見ることができます
盲導犬は
日本ライトハウス
このデモ犬ちゃん人懐っこくて可愛かったです
段差で止まるデモ
盲導犬使用者さんのお話
この盲導犬の趣味はカフェ巡り
カフェは夏場涼しく、冬温かいので「休憩しましょ~」とカフェを見つけたら
連れていくんだそうです。
ほのぼのとした素敵な関係ですね
介助犬のデモ
財布を拾ってもらいます
今日のデモ、アポロがとても上手にできました
東京からお越しいただいた介助犬使用者さん
旅行が趣味とのことで、介助犬とアクティブに活動されてました
聴導犬の紹介
生後4か月のダウニーは聴導犬デモができないので
チャンプと使用者さんにお願いしました
チャンプの育成に関わってくれた地元の皆さんが集まってくれました(うちの母も)
立派に成長し使用者さんと聴導犬として活躍している姿を見てもらうことで
少しは恩返しできたかな。
聴導犬使用者のお話はベルと太田さん
実は太田さん出張でアメリカから帰国したばかり!
貴重な休息の時間を補助犬啓発の為に参加してくれました
皆で記念撮影
まだまだ地方での認知が低い補助犬ですが、
これを機にどんどん補助犬の輪を広めて行きたいと思います
- 関連記事
-