今日のお友達

火曜日はぱるCafeしつけ方教室

フレブルちゃんDAY

Booちゃん
IMG_0001_20181128204902e09.jpg 




サクラちゃん
IMG_0006_20181128204903319.jpg

フレブルちゃんは元気いっぱい!!
2組で「ついて」の練習頑張りました


水曜日の個人レッスン
ウォルちゃんは仰向けになるのが苦手でしたが
飼い主さん頑張ってくれて
「ゴロン」ができるようになりました\(^o^)/

IMG_0020_201811282049057c3.jpg



IMG_0021_20181128204906e8a.jpg





IMG_0022_20181128204909f01.jpg

苦手なことを飼い主さんと一緒に克服する!

ワンちゃんにとってこれほど楽しく、達成感のあることはありません
関連記事

第6回ワンワン運動会開催しました

今年でもう6回目になります

しつけ方教室生徒さん対象のワンワン運動会

お天気は快晴

総勢34匹のワンちゃんと、その飼い主様が参加してくれました


まずはチームの結束を強めるため
自己紹介タイム
IMG_0002_2018112722400288e.jpg 




準備体操
もちろん、競技は始ってます
IMG_0014_20181127224003ad5.jpg



人が体操している間、ワンちゃん達は待っていなくちゃいけません
IMG_0032_201811272240045ed.jpg
あともう少し~ で動いた子もいましたが
今年はたくさんのワンコが頑張って待てました



お次は障害物競走

毎年、熱狂的に走ってしまう飼い主さん多発なのが課題だったので
今年はくじ引きビスケットを大きくして(引いた数分のビスケットを食べなければいけない)

最大5個の飼い主さんは大苦戦してました(*’U`*)



フープの中でお座りしたり
IMG_0042_201811272240062de.jpg



お玉でボール運んだり
IMG_0051_20181127224007472.jpg



家族連れで参加してくれたり
IMG_0054_20181127224009f0d.jpg




皆さんワンコのペースに合わせて
IMG_0065_20181127224010c51.jpg



台の上に乗ったり
IMG_0069_20181127224012ad0.jpg




ワンコができないときは
飼い主さんが変わりに座ります
IMG_0077_201811272240130c0.jpg
自分のワンちゃんが「できること」を判断して
飼い主さんがフォローすることが大切なんです




IMG_0107_2018112722401973d.jpg




IMG_0130_20181127224021851.jpg





運動会前にも練習したもんね~
IMG_0133.jpg




大きな子も落ち着いて
IMG_0138.jpg




ハードルもピョン!!
IMG_0171.jpg






IMG_0180_20181127224106e3f.jpg






IMG_0189_20181127224108ef0.jpg




飼い主さんに集中できました
IMG_0211.jpg




台が好きなりおくんは降りたくないよ~
IMG_0244_201811272241145c0.jpg






3種目目はお玉リレー

お玉に水を入れて向いまで運びます
IMG_0250.jpg




慎重に慎重に
IMG_0264.jpg




上手に運べた子もいれば
IMG_0274.jpg




家族でチームプレイも素晴らしい
IMG_0276_20181127224124ce5.jpg




お水を飲んじゃう子も(^∇^)
IMG_0296.jpg





IMG_0317.jpg




4種目のワンコクイズでは

な・な・なんと
バニラちゃんママが3問目で1人勝ち抜けするという偉業を!!
IMG_0356_201811272256427e3.jpg 

クイズ5問用意していたので
敗者復活することに・・




5種目
いつもヒートアップする椅子取りゲーム
決勝戦はベリーくん、ポテトくん、レオくん

3匹トイプードル男の子対決!!

IMG_0404.jpg
2018年椅子取りゲーム勝者は
去年に続き2冠のレオくんです\(^o^)/




最後に借り物競走

IMG_0433_20181127224301c60.jpg



皆さんのチームワークが生かされます
IMG_0464.jpg




血液型O型の人!を引いた人が多かったです
思ったより沢山いました
IMG_0519.jpg





今年の優勝は青組さん

しきぶちゃん、アポロくん、ポテトくん、オサツくん
IMG_0536.jpg




ギンちゃん、ニコちゃん、マロンちゃん、サフィールくん
IMG_0547.jpg

おめでとうございます



ぱるちゃん賞は
とっても飼い主さんに集中できた
あずきちゃんでーす

IMG_0548.jpg




皆で記念撮影
IMG_0551.jpg

皆さんの協力のお陰で今年も楽しく開催できました
毎年、毎年、切に切に感じます
カメラマンに徹したい!! 

皆さんの素敵な瞬間をもっと撮りたいのです。
誰か司会進行やってくれないかな~






関連記事

出雲大社へいってきました

友人に誘われ
生まれて初めてのバスツアー


行き先は神在り祭まっさかりの「出雲大社」☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


ずっと行きたいな~と思っていた場所なので
1か月前からワクワクしてました

犬達はペットシッターさんにお願いして

ツアー出発==


お昼は出雲そば、と蟹のせいろ蒸し
DSC_0001_BURST20181123120010284.jpg 





足立美術館へ

後楽園のようにあるけるのかと思っていたら
お庭を建物の中から干渉するというスタイルでした

創設者の
「庭園もまた一幅の絵画である」がピッタリのすばらしい庭
もまた一幅の絵画
DSC_0002_BURST20181123140402217.jpg




紅葉がとても綺麗でした
received_2223688127906212~2


横山大観の絵画もたくさん展示されていて
見どころ満載でしたが

この日島根県は神在祭で一年で一番観光客が多い
ということで、すごい人で
1時間30分の自由時間では足りませんでした



出雲大社へは16時30分過ぎに到着
賑やかな仲見世に行きたーいという誘惑に駆られながら

やはり1時間の自由時間

DSC_0001_BURST20181123165255270.jpg

お参りしてお守りを買って


received_277779856204609.jpeg


この日の島根県の気温が2℃

あまりの寒さにお参りしてバスに退散しました

とってもありがたい期間に
出雲大社に行けて今後の良縁に期待です(*^_^*)



関連記事

ペットシーツの寄付ありがとうございます

むぎちゃんママさん
ありがとうございます
IMG_0026_20181122195143d3e.jpg





宮城様ありがとうございます
IMG_0023_2018112219514127c.jpg

綺麗好きのエマちゃんはシーツが少しでも汚れているのが嫌!!
いつも綺麗なトイレをエマ、ジュリのために用意できます


介助犬、聴導犬の育成には
皆さまからのご支援が必要です
アマゾン欲しい物リスト
ご協力よろしくお願いいたします
関連記事

今日のお友達

火曜日のぱるCafeしつけ方教室

ベーシッククラス皆でわいわい

今週末の運動会に向け歩きながらお座り
IMG_0011_20181122195131ed4.jpg



呼び戻しBooちゃん上手にできました
IMG_0013_20181122195522a57.jpg 




アポロくん飼い主さんの元へ真っ直ぐ進みます
IMG_0014_20181122195524d11.jpg




アドバンスクラスはポテトくん
IMG_0015_20181122195137b0c.jpg
ハイタッチの練習。 あともう少し・ ・





木曜日個人レッスン

ソルトくん初めてのトンネル
上手にくぐれたよ
IMG_0013 (2)



幼稚園のマロンちゃんも運動会にむけ練習
IMG_0022_20181122195140e2b.jpg



初めての参加リリーちゃん
DSC_0000_BURST20181122131326804.jpg
落ち葉の中、楽しくお散歩できました



関連記事

たくさーん試した 「今の結論」

犬にわたし達の伝えたいことを上手く伝える手段として
犬具を利用します

知育玩具やオモチャ、首輪やハーネス(胴輪)、リードなど

わたしも悩める1人の飼い主として
皆さんがどうかな?と思っている道具は殆ど経験済です

IMG_0001_201811191335032ea.jpg 

写真にはないですが、チョークチェーンやスパイクカラー
ジェントルリーダーも使ってました

2年程前まではハーネスを否定していたし
ハーフチョークを主流で使っていました


でも「今は」ハーネスが良いと思っています

色んな道具を使ってみて、犬の生態や学習理論を学び
より解りやすく、負担をかけない方法を日々考えています

多くの飼い主さんは結果を早く求めてしまい
早く効果がでるものに手が出てしまいますが

わたしが進める様々な犬具は
実践した結論からお勧めしている物です

こんなのどうかな?試してみようかな?と思ったら
一度、お声掛けくださいね









関連記事

物品の寄付ありがとうございます

こうめちゃんママ
いつもペットシーツの寄付ありがとうございます
IMG_0006_20181118205944a9b.jpg


ドッグフォーライフジャパンでは家庭犬のしつけ方教室と
手足の不自由な人を助ける介助犬、耳の不自由な人を助ける聴導犬を訓練し
必要としている障害者に提供する活動をしています


介助犬訓練生ジュリ、聴導犬訓練生エマの訓練期間は2年
育成費用は皆さまからの寄付で賄われています

毎日使用する消耗品の寄付は大変ありがたいです

アマゾン欲しいものリストからポチっとお願いします

関連記事

えひめ福祉博2018ありがとうございました

毎年参加させていただいている

えひめ福祉博2018出展してきました
IMG_20181117_094015_556.jpg 




聴導犬シェリーがフォローアップもかねて
参加してくれました
DSC_0000_BURST20181117125228101.jpg

ちょっと甘えん坊になっているシェリー
もっと良いチームになるように、聴導犬としての良い振る舞いを維持するため
使用者さんには宿題が出ています


補助犬達は感情豊かです。一緒に生活する人により態度や行動が変化します
補助犬の使用者さん達は、自分の補助犬の質を維持するために
皆さん訓練士から習っていることをしっかり身に付け、継続しています


関連記事

秋は補助犬イベント盛りだくさん 

朝晩涼しくなってきました


ワンコにも人にも快適な秋~
今年はお声掛けをたくさんいただき
週末は福祉イベント、補助犬イベントに大忙しです

赤文字はボランティアさん募集中です

11月17日 えひめ福祉博(えひめ銀行研修所)

12月9日 補助犬イベント(広島市)

12月16日 キッズジョブ松山

12月22日 補助犬講演会(松山市総合福祉センター)

グッズ販売や会場の設営などが主になります

お手伝いいただける方、ご連絡ください

電話:080-2021-1403  メール:info@dogforlife.org




関連記事

今日のお友達

道後公園にお散歩行ってきました

紅葉が綺麗でした
DSC_0003_BURST20181115131204709.jpg


観光ブックでは知っていた円満寺

今日、初めて見つけました

ジュリちゃん、エマちゃん、そして私!!良縁がありますように
DSC_0001_BURST20181115134234267.jpg



午後は・・

満員でーす(^∇^)
DSC_0001_BURST20181115145216883.jpg



ルビーちゃんママからいただいた
国産(高知)七面鳥
DSC_0002_BURST20181115184219833.jpg
七面鳥はアメリカではヘルシーでよく食べられていましたが
日本では初めて!

お勧めは塩コショウということだったので
塩コショウで焼いて食べました

想像以上にジューシーでした(ノ∇≦*)
「ワンコ達にも~」と言ってもらってましたが
どうやって料理しようかな~

関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン

りおくんのオンマーク
IMG_0004_20181114215404991.jpg
クリッカーを見ると張り切ってくれます!
好きなんですね~  あともうちょっとで完成



ラッキーくんは
飼い主さんの右側を歩く
IMG_0008_201811142154069ad.jpg
リードが「し」の字になるように!
頑張りました




関連記事

今日のお友達


ぱるCafeしつけ方教室

ベーシッククラスは賑やかに♪ ♬

みんなで座って維持の練習
IMG_0001_20181113232037fb2.jpg
久しぶり参加のオレオちゃん
風に舞う木の葉や芝の匂いの誘惑の中頑張りました



アポロくん、Booちゃん、あずきちゃん
IMG_0002_20181113232039905.jpg


後半はテラスで練習

横について歩く練習
IMG_0003_20181113232040681.jpg
アポロくんしっかり集中できました



関連記事

愛媛大学 学園祭ありがとうございました

去年に引き続き

聴導犬ベルちゃんの職場でもある愛媛大学の学園祭に参加させていただきました

わたし達のブースは
障がい学生支援ボランティア(通称CBP)という
障がいをもった学生さん達を他の生徒達が支援する活動をしている皆さんと共同ブースです


DSC_0002_BURST20181110114047563.jpg 


大学の木々はまだ紅葉が始まったばかりでした
DSC_0002_BURST20181110105441109.jpg



今年はチャリティーでインスタグラム撮影会
学生さん達が可愛いフレーム作ってくれて大好評
IMG_20181110_141604_358.jpg



ブース前で介助犬、聴導犬を紹介する機会もいただけました
 received_328611614589369.jpeg



たくさんの方が足を止めて聞いてくださったり
募金をしてくださったり
received_507314309771028.jpeg 
まだまだ介助犬、聴導犬を知らない人が多く
こうやって機会をいただけて有難い限りです





学内のテレビに出演
received_2270025036405871.jpeg





犬繋がりでみきゃんも登場!
一緒に介助犬、聴導犬の啓蒙・募金活動をしてくれました
DSC_0000_BURST20181111111317755.jpg


わたし達のブースはビルの裏で一日影なので寒いのですが
2日間お手伝いに駆けつけてくださったボランティアさん
呼びかけをしてくれた学生さんのお陰で充実した2日間となりました



来週土曜日はえひめ銀行研修ビルで

えひめ福祉博2018です

関連記事

今日のお友達

個人レッスンのこうめちゃん
IMG_0001 (2)
「ついて」の練習  上手になってきました

飼い主さんに集中してますね



幼稚園のクロエちゃん
IMG_0007_20181108232425e5e.jpg
エマちゃんと歳も近いのでオモチャを取り合いするのですが
今日は、仲良く分けあいこできました


お散歩ではシャベルカーを発見!!  
IMG_0011_20181108232427a98.jpg
関連記事

大洲市手話・要約筆記者研修で講師をしてきました

約1年前に連絡をいただいた

大洲市の手話通訳者、要約筆記者研修で
聴導犬について講師をさせていただきました
IMG_0001_20181108231100ede.jpg 

● 補助犬は3種類(盲導犬・介助犬・聴導犬)
● 身体障害者補助犬法について
● 盲導犬・介助犬について
● 聴導犬とは? お仕事実演(エマちゃん頑張りました)
など。 

みなさんとても熱心に聞いてくださり
予定時間を20分オーバーするほどでした


帰りは
な・な・なんと!!!

高速道路が通行止めというΣ(´Д`lll)エエ!!
DSC_0001_BURST20181107180845837.jpg

20年振り以上で犬寄せ峠、通りました。
昔は薄暗くて怖かったトンネルが明るくなっていてビックリ


ドッグフォーライフジャパンでは
補助犬への理解を広めるべく、補助犬出張講座、社員研修など行ってます

お気軽にご連絡ください


関連記事

ひめマルシェに出展しました

今日は介助犬・聴導犬の育成資金
チャリティーグッズ部門の活動で

ひめマルシェに出展してきました
45544734_10217225777134549_1538029420785172480_n.jpg 
午前中は暑いくらいの好天



ハンドメイドの専門家の皆様に混じって
どうかな?と不安でしたが
たくさんの方に来店いただきました
45636875_1816569598441370_7690598023952334848_n.jpg



駐車場スペースだったのでワンコ達も来てくれましたよ
DSC_0002_BURST20181106132930687.jpg
会いにきてくれたリンちゃん

お写真ありませんが空ちゃんもお母さん、お友達と来店くださいました


くぅちゃんママ、ケンシローくんママ、マロンくんママ来店ありがとうございます



わたしも犬の練習用に可愛い台を買いましたよ
DSC_0002_BURST20181106182230549.jpg




チャリティーグッズ大人気のレジンチャーム¥700
ハンドメイドで全て柄が違います
IMG_0001_20181106210847139.jpg



絵本作家 木谷佳子さんがイラストを担当してくれた
缶バッチ  1セット¥500
同じタイプでマグネットもあります 1セット¥500
缶バッジ
グッズの売り上げは100%介助犬、聴導犬の育成費用として使用させていただきます


これ欲しいな~と思った方は
県外郵送もできますので

info@dogforlife.org まで連絡ください


また、
ニイヤ様より1000円の寄付
松山市仙波様よりペットシーツの寄付

ありがとうございます




関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

マロンちゃん
DSC_0001_BURST20181101105719144.jpg
得意げな顔が可愛いです


ここ数日、急激な気温の低下で
体調を崩してしまうワンちゃんが増えています

私もこの寒さにビックリで身体がついていかない&寒さ対策もできてない
皆さま体調には十分きをつけてくださいね
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR