またまた新しい仲間が増えました

昨日で仕事納め

今年もあと1日の所で
新しい仲間が増えました


201812311117574ff.jpg



ナインティーン君です😃


レトリーバーが3匹の大所帯
20181231111809007.jpg

ナインティーン君はご飯も食べないし
💩もしないので助かります



2018年は夏に豪雨災害があり
レッスン生の飼い主さんも被災され
改めて毎日変わらないことの大切さ
犬達の明るい笑顔に皆さんが救われたことを
感じた1年でした


またイベントにも沢山声かけいただいて
少しずつですが当会の活動を
知ってもらえてると実感しています


来年もこの3匹と共に
そしてジュリとエマにご縁があるように
よろしくお願いいたします
2018123111174416a.jpg
関連記事

年末もバタバタと

年末ですがドッグフォーライフは29、30日はレッスンでいっぱい

27日、28日を利用して大掃除と犬孝行

犬達のハウスやサークルを水洗いしました

綺麗に見えてもワンちゃんのハウスには皮脂汚れ
サークルはオシッコが散っていたり、フードの食べ残しなど
結構汚れています
DSC_0001_BURST20181227155510620.jpg
新年は気持ちよく過ごせるように洗ってあげましょう

皮脂汚れなので食器用洗剤でよく落ちますよ



そして以前より気になっていたワンコ専用コインランドリーへ
犬用ベッドを持っていきました
DSC_0187_20181228162517963.jpg


な!!  ん!!  と!!!


ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪



小さい!! 小さ過ぎる!!  何も洗えんじゃないか!!
ベッドカバーすら入らんじゃないかプンヾ(`・3・´)ノプン
IMG_20181228_110356_914.jpg
新年は綺麗なベッドでと考えていたのに
これは年明けに、風呂場でまた踏み踏み洗いです


車の定期点検も(洗車と室内清掃が本当の目的ですが・・)

予約が夕方だったのですが
中央通り店まで1時間もかかりましたΣ(゚□゚(゚□゚*)
DSC_0186_2018122816251585e.jpg
毛まみれの車内を掃除してくれる
トヨタカローラの皆さんありがとうございます



翌日・ ・ ・

せっかく綺麗にしてもらったのに
シートを飛び越えて助手席に陣取るジュリちゃん
DSC_0001_BURST20181228130631699.jpg
毛が~  ビッチリ付いてる(´;ω;`)



なんか文句あるの?と睨まれる
DSC_0001_BURST20181228130624465.jpg


ドッグランで走り治め
DSC_0001_BURST20181228134145284.jpg


エマちゃんはどんぐりに夢中
DSC_0001_BURST20181228134223238.jpg



みなさんよい年を
関連記事

募金箱!!

ゴウダ玩具様より
募金箱を寄付していただきました(*^_^*)

可愛いPOPを貼って飾りつけます! 
コピー ~ IMG_0014
ランちゃんパパ、ママありがとうございます
関連記事

寄付のお礼

だいぶ遅れましたが

メリークリスマス
クリスマス

協会のワンコ達にもプレゼントがたくさん届きました



松山市佐伯様からフロントラインとオヤツ
IMG_0001_201812281556098ed.jpg




大阪府宮城様よりペットシーツとナイラボーン
IMG_0003 (2)



東温市今井様よりバザー用のタオルと不織布
IMG_0003_20181228155612e3f.jpg




クリスマスにはボランティアさん達から犬達へプレゼント
大内様
塩崎様
保田井様
田村様
DSC_0000_BURST20181224142951223.jpg 



お空で生活しているドルチェにも
レオくんママからクリスマスプレセントいただきました
DSC_0001_BURST20181224144338242.jpg



サンタクロースからの嬉しいプレセント(*^_^*)
アポロ・ジュリ・エマの毎日のトイレトレーニング、訓練にしっかり活用します

関連記事

障害者理解啓発イベントありがとうございました

松山市社会福祉協議会主催の障害者理解啓発イベント

午前中の部で身体障害者補助犬について講演いたしました

盲導犬は日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから

介助犬、聴導犬は当会が担当させていただきました
IMG_0041_20181222203931ea9.jpg





エマちゃんも聴導犬デモンストレーション
IMG_0108.jpg



市内在住の盲導犬使用者さん、聴導犬使用者さんからのお話

盲導犬と生活しようと思った切っ掛けは
白杖で歩いていた時、知らずに道路の真ん中を歩いていたり
路上駐車の車にぶつかっていた

聴導犬使用者さんも出張先のホテルが火災にあい
火災報知機が聞こえずもう少しで逃げ遅れるところだった

活動的な二人が命の危険を感じて補助犬との生活を始めました
IMG_0185_201812222039346d7.jpg
2組とも熟練チームで素晴らしいチームワークと愛情が話の中に溢れていて
聞いていてウルっときてしまいました

補助犬には3種類(盲導犬・介助犬・聴導犬)がいること
補助犬は法律によって様々な施設に同伴できる権利があること

障害者や補助犬が活躍するには1人1人の理解と支援が大切なこと
来場していただいた皆様に伝われば嬉しいです



ロビーには就労支援施設のブースもたくさんあり賑やかでした
IMG_0200.jpg



もうすぐクリスマスなのでジュリちゃんはサンタさんで登場
IMG_0202.jpg



エマちゃん・・ 盲導犬PR犬くんに持たれてお昼寝しちゃいました(^-^)/
IMG_0209.jpg

盲導犬使用者さん、聴導犬使用者さん
お手伝いいただいたボランティアさん
来場いただいた皆様ありがとうございました
関連記事

補助犬講演会のお知らせ

今週末12月22日(土曜日)10時~11時30分
松山市総合福祉センターで
補助犬講演会が開催されます

島根県から盲導犬協会も参加し
補助犬3種類そろった講演会です

img002_20181219205937347.jpg

会場には障害者就労施設のブースも沢山出展してあり
お買い物やお食事も楽しめますよ


入場無料(事前申し込み 089-913-9046が必要です)
お越しをお待ちしております


同時にお手伝いいただけるボランティアさんも募集しております
2時間程度でもOKです
お手伝いできるよ!という方は 
080-2021-1403     info@dogforlife.orgまで連絡ください

関連記事

ホームページが新しくなりました

写真撮影より1年半!!
わたしが業者さんに渡す写真や文書を提出しなかったのが悪いのです





保護機能もついて見やすくなりました

写真撮影にご協力いただいた皆様ありがとうございました
関連記事

寄付のお礼

 12月も半分を過ぎ

ドッグフォーライフのワンコ達に
人足速くクリスマスプレセントが届きました


杉山様 ありがとうございます
コピー ~ IMG_0007




介助犬、聴導犬の育成は約2年の歳月と300万円の費用がかかります

必要としている障がい者へは無償で貸与されるので
皆さまからのご支援が必要です

エマちゃんやジュリちゃんもサンタさんからのプレゼントを楽しみにしています
関連記事

キッズジョブまつやま2018に参加しました

松山市のPTA主催の
キッズジョブまつやま2018

市内の小学生達が様々なお仕事体験をしてもらうイベントです
約1500人の生徒さん達が参加したそうです


当会は「犬の訓練士」で参加しました
DSC_0003_BURST20181216094012896.jpg 





もちろん講師として3匹も参加
ジュリの後ろにアポロが(*^_^*)
DSC_0001_BURST20181216101038474.jpg



補助犬について・・の前に

犬の訓練士として必要な基礎知識として

人間が作業をさせる用途によって犬達の外見、強調される行動が異なるため
犬種と特性を熟知する必要があること

犬語(ボディーランゲージやカーミングシグナル)を使いこなして
犬達と会話をし安心感を与えてあげると仲良くなれること

などを紹介しました
1544951807364.jpg




犬の立場にたって「仲良くなろうね」を伝えよう
1544951820878.jpgうざ



聴導犬のお仕事や聴導動作の教え方
DSC_0167_2018121623152567b.jpg




音が鳴って飛びついたら報酬をあたえます
DSC_0181_20181216231526e5b.jpg
皆とても上手に、そして優しく接してくれたので
エマちゃんも怖がらずに音がなったら躊躇なく教えてました



感謝状いただきました
DSC_0001_BURST20181216153557721.jpg 


授業をとおして補助犬や障害者に興味をもったり
これから犬と接する時に、今日習ったことを実践したり
家族に教えたりしてくれると嬉しいです




関連記事

今日のお友達

水曜日プライベートレッスンのチョコマロくん

子犬の頃、怪我をしたことから身体を触られるのが苦手
ブラッシングしたり、輪っかに首を入れることをおしえ
身体を触ることに安心感をあたえてあげます

ワンちゃんが飼い主さんや人の手に歯を当てるのは(咬む)
皆さんをバカにしたり、自分がリーダーだ!と思っているわけではありません


ただ、ただ恐怖から逃れたい最終手段として歯を使用しています
ヴゥーーーと唸ったり、口元をひくひくさせて
「これ以上やらないで。 もう限界だよ」と私達にメッセージを送っているのに
それを人間が無視して強引にやってしまうと
歯を使わなくてはいけない状況に追い込んでしまうのです

私達、人間は犬をいじめたいわけでもなく、愛おしい存在として接しているのですから
まずは「歯を使わなくていいんだよ」「嫌なんだね。解ったよ」とワンちゃんからのメッセージを
しっかり聞いてあげましょう


IMG_0003_20181214102122f73.jpg




木曜日は犬の幼稚園

コアちゃんは足場が不安定なのが大嫌いでしたが
練習の結果、こんなに嬉々と台の上に乗ってくれます

乗る瞬間を激写

IMG_0031_20181214102125df8.jpg



ポーズまで決めてくれました
IMG_0045_201812141021267f5.jpg





マロンくんとお散歩。 落ち葉の絨毯が綺麗です
IMG_0046_20181214102128810.jpg
通行人にすれ違うとき「おいで」できてくれました
ジョギングの人にも吠えなかったよ


お泊りのBooちゃん
お母さんと離れるのは生まれて初めて!!

飼い主さんから預かった瞬間

「お母さん!!どこ??」とプチパニックするも
あっという間に遊び始めました
IMG_0030_20181214102123472.jpg




遊ぼう遊ぼう攻撃がしつこいくらい(*σ´Д`*)
IMG_0060_20181214102131cbc.jpg



関連記事

今日のお友達

火曜日ぱるCafeしつけ方教室

ベーシッククラスはあずきちゃんとBooちゃん

すっかり仲良しの2人ですがレッスン中は遊ばないよ!
しっかり理解してくれています
IMG_0007_20181212213418c70.jpg





個人レッスンのラッキーくん

先日の運動会でできなかった台に載る

上手にできるようになりました
IMG_0015_20181212213419002.jpg
苦手なことを飼い主さんと一緒に克服する

ワンちゃんが感じる達成感!!自信!!

ご飯食べて、散歩行って、オモチャで遊んで
ワンちゃん達は退屈しています

もっと刺激を!楽しみを与えてあげましょう








関連記事

アポロサンタさん

月1回アポロと動物介在活動を初めて8年目になります

今年は猛暑と週末イベントが多くて3カ月程お休みさせていただき
久しぶりの介在活動になりました

12月はもちろんサンタさん
IMG_0005_20181212213415c9e.jpg
参加者の男の子がアポロくんサンタの塗り絵を上手にしてくれました

当初、アポロが怖くて触れませんでしたが
今は頭を撫でたり、お腹を触れるようになりました


子供達の成長を感じられる月1回の楽しみです
関連記事

ヒューマンフェスタ2018ひろしま

広島県で開催された
ヒューマンフェスタ2018ひろしまに参加してきました

瀬戸田PAでちょっと休憩
IMG_20181209_101944_289.jpg


会場は広島駅地下のエールエール広場

やっぱり広島は都会ですb(’0’)d

補助犬3種類の共演
盲導犬は今月22日に松山市社会福祉協議会主催の補助犬講演会にも参加いただける
日本盲導犬協会あさひ訓練所のスタッフさん
DSC_0125.jpg


広島のご当地アイドル
スプラッシュの皆さんも参加してくださいました


介助犬の体験
アポロに財布や電話を拾ってもらいます
DSC_0141_201812112106034fb.jpg
介助犬がいれば、物を落としてもひろってくれる安心
緊急時に電話を持ってくれる安心

小さな安心が自立や社会参加につながります


聴導犬はエマちゃんが登場
キッチンタイマーを教えてくれました
DSC_0150_20181211210604d43.jpg



特別ゲストに聴導犬ベルとパートナーさん
広島には聴導犬がいないので
実際に聴導犬と生活してどのように変わったのかなど
お話してくれました
DSC_0164_20181211210606717.jpg





帰りは車かフェリーか迷いましたが
今治~松山間の運転がどーしても辛い・・

フェリーで帰りましたとさ
DSC_0003_BURST20181209165513152.jpg


松山から広島まで海底トンネル繋がらないかな!!と本気で思う今日この頃です
関連記事

愛媛大学 学生さんより寄付金を授与いただきました

11月に開催された愛媛大学学園祭

障がい学生支援ボランティア(CBP)の皆さんが
補助犬育成募金活動やチャリティー活動をしてくださり
総額¥25,302を介助犬、聴導犬育成費用として寄付いただきました
DSC_0129_20181207210623134.jpg 

聴導犬訓練生エマや介助犬訓練生ジュリの育成費用として
大切に使用させていただきます

今回の学祭でブースに立ち寄ってくださる人々と接しながら感じたことは
どれくらいの人が大学に障がいを持った学生がいることを認識しているのかな?

多くの人が耳が不自由な人、車椅子の人、目が不自由な人が
どうやって大学生活を送ったり授業を受けているのか!
疑問すらもたないのではないか?ということです

私がアメリカに留学していた時
介助犬の訓練で訪れた田舎の大学でさえ
多くの車椅子の人、白杖を持った人を見かけました
聴覚障がい者は見た目では分からないのですが、おそらく沢山の聴覚障がい者も
いたのだろうと思います。アメリカはそれだけ障害の有無に関わらず
平等に教育を受けられる制度が整っているのだと思います


日本では残念ながら障がい者と大学構内で会う機会が少ないため
当たり前の制度が十分でないことすら気づかないのではないかな?と思いました



補助犬を通じて彼等の活動や障がい者が平等に学べる環境作りに
多くの人が関心を持ってくれると嬉しいです


聴導犬ベルとパートナーさんが繋いでくれた大切なご縁

愛媛大学CBPの皆さんありがとうございました

関連記事

今日のお友達

個人レッスンのりおくん

伏せを「ことば」だけでできるようになりました
IMG_0007_20181207010336a09.jpg
レッスン中、飼い主さんによく集中してくれます



でも・ ・

休憩でカフェマットをひくと

ウトウト・・・
IMG_0005_20181207010334f42.jpg

マットが出てきたら待機なんだよね~
身についているりおくんなのです
関連記事

今週末は広島でイベントです

12月9日

「ヒューマンフェスタ2018ひろしま」に参加します
323413.jpg 


盲導犬は日本盲導犬協会あさひ訓練センター
介助犬、聴導犬をドッグフォーライフが担当させていただきます
そして当会から聴導犬ベルちゃんとパートナーさんも参加

補助犬のデモンストレーションは15時~
エールエール地下広場にて行われます 詳細はこちら


広島県には聴導犬、介助犬がまだいないので
たくさんの方に興味をもっていただけるよう頑張ります
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR