今日のお友達

ベーシッククラスは賑やかに5組のワンちゃんが参加してくれました

犬密度が高いなか
みんな飼い主さんに集中できました
IMG_0001_201903312128129a6.jpg



アドバンスクラスのポテトくん
後ろ向きであるくことを練習中
IMG_0010_20190331212815398.jpg 
ワンちゃんの基本は2輪駆動

それを後ろ肢を個別に動かすことを教えていくと
みるみる上手になるんですよ



ベーシッククラスのアポロくん
本日進級テスト合格しました\(^o^)/
IMG_0006_20190331212813422.jpg

飼い主さんコツコツ頑張ってくれました
ワンちゃんは飼い主さんの努力を裏切りません

これからも楽しくレッスンしようね
関連記事

「TOKYO応援宣言」観てくださいね

昨年、東京都の聴覚障がい者のもとへ巣立った聴導犬チャンプ

先日のTVの様子がYou Tubeに掲載されました

見逃した方、チャンプの頑張っている姿を
ぜひご覧ください
関連記事

香川遠征

香川県でノーズワークセミナーに参加してきました

帰りに今が旬の
香川名産アスパラガス「さぬきのめざめ」を買いに産直へ

香川らしく「生うどん」なるものも発見
DSC_0002_BURS.jpg 

アスパラは大きいのにとても軟らかくて美味しかったです

関連記事

聴導犬/介助犬 知ろう学ぼうイベント in 広島

広島市で聴導犬/介助犬イベントでした

少し早めに出発したので
千光寺という看板を発見!!

犬の散歩ができるかな~と軽い気持ちでいったら
かなり立派な観光名所のお寺でした

桜はまだ1本だけ
来週には見ごろかな
DSC_0010_BURST20190324091754871.jpg



尾道の町並みが綺麗に見えます
DSC_0005_BURST20190324092000375.jpg





DSC_0002_BURST20190324092016931.jpg

ちょっと犬達を散歩させるつもりだったのが
駐車場あり、敷地まで歩きありだったので

滞在時間20分で切り上げ

イベント会場へ
今回のイベントは行政企画ではなく

民間の会社が企画してくださいました
主催は ひとみおんがく教室様  株式会社Y-SMILE
DSC_0001_BURST20190324134631435.jpg



ブースも出展させていただきました
DSC_0001_BURST20190324135727649.jpg



会場にはなんと100人を超す人達がヽ(≧∀≦)ノ

DSC_0003_BURST20190324134701688.jpg

介助犬や聴導犬を初めて聞いたという人もたくさん

補助犬には3種類います(盲導犬・介助犬・聴導犬)
法律によって障がい者の身体の一部として
お寿司屋、パン屋などのレストラン病院、ホテル、飛行機などの受け入れが義務付けられています

補助犬同伴可のシールは「入れます」の意味ではありません
シールが貼ってない場所でも補助犬は同伴できます

知らない人がたくさんいるので補助犬使用者さんが困っていたら
助けてあげてください


介助犬の仕事(落ちた物を拾う)
received_2324852561133624.jpeg


聴導犬がどうやって音を教えてくれるのかな
received_2236676223316719.jpeg


最後に最近言われている補助犬とロボットの違いについて
皆さんに考えてもらいました

確かにロボットは正確だし便利ですが
生き物だからこその不自由さが人間には必要だと思います
お互いに思いやりを持って接する事で生まれる絆や信頼関係は
言葉に表すことができない財産となると思うのです


チャリティーグッズの売り上げの中にたくさんの1円玉が
来場した子供達がじぶんのお小遣いでグッズを買ってくれたんだとか

嬉しいです
DSC_0001_BURST20190325093109992.jpg


今回のイベントは補助犬への愛がたくさん
DSC_0000_BURST20190325124602748.jpg 
ひとみおんがく教室様
お食事処 鈴井様
のみ電気商会様
ペットシーツの寄付ありがとうございます

のば動物病院様から補助犬育成募金¥4,712の寄付



私の似顔絵をプレゼントいただいたり!
54518672_783972031989750_4288482221800554496_n.jpg
アポロとのツーショットを描いていただきました
どこに飾ろうかしら~




今回のイベント主催皆様と
received_2406533272907906.jpeg



帰宅後のエマは爆睡・・・
DSC_0001_BURST20190324221545370.jpg


コツコツ地道にですが
確実に普及の輪を広めていきたいとおもいます

関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ方教室
ベーシッククラスはお馴染み仲良しメンバー

生憎の雨だったので
室内で出来ること!として

八の字くぐりを教えました

IMG_0002_20190320203852d30.jpg

あずきちゃん、足の間怖いかな~との心配をよそに
どんどん挑戦してくれました(*゚Q゚*)

完成度を高めていきましょう



飼い主さんも体力・知力クタクタになったので
最後は

「なにもしない」「リラックス」の時間
IMG_0004_2019032020385326d.jpg
Booちゃん視線が熱いです・・



これなんでしょーーーのあずきちゃん
IMG_0006_20190320203857f75.jpg


久しぶりのレッスンで緊張気味のオレオちゃん
IMG_0007_20190320203858423.jpg

皆で楽しく頑張りました





水曜日の個人レッスン
空ちゃんママからペットシーツの寄付いただきました
IMG_0005_20190320203855be8.jpg

得意のマットで^m^

空ちゃんママ、いつもありがとうございます
関連記事

ジュニアえひめ新聞に紹介されました

毎週日曜日発刊のジュニアえひめ新聞
_20190317_074747.jpg


補助犬訓練士として
介助犬、聴導犬のこと紹介していただきました
_20190317_074732.jpg

大きく紹介してもらって感激(* ´ ▽ ` *)

子供達に介助犬、聴導犬のこと
障がい者のために働く犬達のこと、補助犬使用者さん達の障害のこと

興味を持ってもらえると嬉しいな
関連記事

今日のお友達

入門クラスは毎回にぎやか

楽太郎くん
IMG_0006_20190317203550c82.jpg
たくさんワンコがいる中で飼い主さんに集中できました


OK-ONE動物病院の成犬クラス
ノワくん
IMG_0011_20190317203555bbc.jpg
嬉しいとピョンピョン飛びあがるので
嬉しい時は「座る」を教えてます





アドバンスクラスのレオくん
後ろ歩きの距離が延びてきたよ
後ろ歩きが苦手だったレオくん
飼い主さんがコツコツ続けた成果でこれだけ上手にできるようになりました


犬は飼い主さんの努力を裏切りません

「どうして家の子は言うこときかないの?」
「もう! このこはダメな子」 とおっしゃる飼い主さんたくさんいますが


ワンコができないのではありません

飼い主さんが教えていないのです

繰り返し、繰り返し教えれば必ずできます

関連記事

今日のお友達

木曜日の幼稚園


お天気もよく
皆で公園にでかけました


菜の花とマロンくん
IMG_0004_2019031720354998f.jpg 



お散歩大好きなるるちゃん
IMG_0009_20190317203554061.jpg 



2人の視線の先にはビーチバレーをしている人達が
じーーっと見てたけど吠えなかったよ
IMG_0007_20190317203552bc6.jpg 



ぽかぽか気持ちいね
IMG_0015_2019031720355692a.jpg 





犬が苦手なしきぶちゃん
エマと距離が近づきました
IMG_20190315_005709_891.jpg 




帰りの車の中で
ウトウトのるるちゃん
IMG_0021_201903172035582ad.jpg 



関連記事

今日のお友達

アドバンスクラスのポテトくん

4歳のお誕生日おめでとう
IMG_0002_2019031322045283f.jpg
子犬の頃は他人からオヤツを食べられなかったり
控え目だったポテトくん

いまでは、初めての場所でもリラックスして
素晴らしい集中力を発揮できるワンちゃんになりました


飼い主さんが地道にポテトくんと歩んできた成果ですね
IMG_0003_20190313220454a2e.jpg
これからも元気で可愛いポテトくんでいてね


関連記事

専門学校卒業式

今日は非常勤で通っている専門学校の卒業式でした
4月から社会人として羽ばたく生徒達のキラキラした姿に
ただただ感動し、応援したいとおもいます
DSC_0001_BURST20190312203248616.jpg 

さて、生徒達の卒業ともう一つ
私も今日で専門学校の非常勤を卒業することになりました


9年前に常勤として就職し
2年間担任を持った生徒達の卒業を機に
非常勤として関わらせていただきました

犬のトレーナーとして
「自分がどう動くべきか?」を意識してほしくて
授業で犬のトレーニングをした時にノートに記録するようにして
生徒達との交換日記のように添削作業をしてきました

ノートを楽しく書いてほしくて
判子も工夫してみたり(^-^)
DSC_0000_BURST20190131090440937.jpg

その成果があってか
犬が思う通りに学習してくれない時は
どうすればいいかな? と考えられる人になってくれたのではと思います



また、授業をする為に資料を集めたり
内容を深堀していく内に
たくさんの素晴らしいトレーナーさんや団体の存在を知り
自分の知識を深めることができました
DSC_0001_BURST20190307085649772.jpg

学校に勤務した7年間は生徒達と出会いの場でもあり
私自信も成長し学ばせてもらいました


生徒達との再会を楽しみに
私もさらなるステップアップに頑張ります
関連記事

素敵な依頼

今日はとっても素敵な仕事の依頼

タローくんの飼い主さんが結婚式を挙げられ
そこにタローくんも参加するのでシッターの依頼をいただきました

事前に洋服を着せる練習もバッチリ

タキシードもきまってます
DSC_0001_BURST20190309143116583.jpg 




名前を手作りで作ったんだそうです
DSC_0002_BURST20190309143527172.jpg





挙式前の前撮りにタローも参加
素敵な家族写真になりました
結婚式
お2人のタローへの愛情が感じられた
素敵なお式でした


お出かけが大好きな飼い主さんが
日頃から色んな場所へ連れて行ってくれたお陰で
ツルツル光る床やチャペルでの大きな音にも対応できました
DSC_0008_BURST20190309174615583.jpg
タローも大役お疲れ様



関連記事

レイトショー&菜の花

金曜はお休みなので
超!朝型の私ですがレイトショーに行ってきました

ボヘミアンラブソディにしようかな~と迷いましたが

バカバカしいと評判なこちら!に決定
ダウンロード (1)
パタリロ世代のわたし

主役2人の格好も納得、二階堂ふみがパタリロか~と
思い出しながら観ました

笑うとこたくさんあって面白かったです(*^_^*)
一番好きだったのは踏み絵ならぬ「草加せんべい踏み」ですかね



さて今日は菜の花祭りにいってきました
IMG_0003_2019030820002881e.jpg


花より団子のジュリさん

う~ん美味しそう
IMG_0010_201903082000330cb.jpg





パクっ
IMG_0009_20190308200031eb0.jpg



ムシャムシャムシャ
IMG_0008_20190308200030cc7.jpg
生でもいけるそうです(*゚Q゚*)




久しぶりのアポロの笑顔撮れました
IMG_0016_20190308200036f00.jpg





その後、昼ごはん食べて
近所の浄土寺公園へ
DSC_0001_BURST20190308130245819.jpg



いちご日和のイチゴ大福も買えました
DSC_0001_BURST20190308134537231.jpg
皿に乗せろって? 面倒くさくてすみません
イチゴ大福は皮が薄くてビックリ!美味しかったです


関連記事

寄付のお礼

アクセサリーストーンA-key様より募金箱

¥3,689


「耳の日の集い」でお世話になった
えひめ県難聴者連合会様より

¥5,000円

寄付いただきました。 皆様からの寄付は
訓練犬の医療費や食費、管理費として大切に使用させていただきます


介助犬、聴導犬の応援サポーター募集しています
当会の会員として応援
お店などに募金箱を置いて応援
イベントのお手伝いで応援
物資を送って応援

様々な方法があります。 詳細はこちらから

ご協力よろしくお願いいたします

関連記事

今日のお友達

木曜は犬の幼稚園

日中雨だったのでペットショップに行きました

お客さんたくさん来てたけど吠えなかったよ
DSC_0002_BURST20190307134700759.jpg
お座りもできました。 伏せはまだちょっと怖かったようです



15時過ぎて雨もやみお散歩

これはなんだ?!   水門にびっくりなサニーちゃん
DSC_0000_BURST20190307161036344.jpg



菜の花と撮りたかったのですが
ドアップになりました
DSC_0003_BURST20190307161420063.jpg
関連記事

「耳の日」イベントに参加しました

3月3日は雛祭り

そして「耳の日」

松山市総合福祉センターで開催された
「耳の日の集い」に参加させていただきました

DSC_0000_BURST20190303105001013.jpg 



ボランティアさん達の応援もあり
ブースに沢山の方がきてくれました
介助犬2
聴覚障がい者にも認知が広まっていない聴導犬
生活を豊かにする選択肢として聴導犬との生活もありますよ!という提案が
できるような環境を作っていきたいと思います


ステージでの発表の機会もいただきました
IMG_0003_20190307095918f4d.jpg



エマちゃんインターフォンのデモ上手にできてます
IMG_0008_20190307095919911.jpg


聴導犬ベルとパートナーの太田さん
自分の生活がどのように変わったかお話してくれました
IMG_0014_2019030709592193a.jpg


聴導犬はインターフォンやスマホ、警報機、目覚まし時計などの生活音を
教えてくれることが主な役割ですが
それだけでなく外に出た時に周囲の人へ聴覚障害があることを知らせる役割。 
音の存在を聴覚障がい者へ伝える役割。などもあります

聴導犬と生活を始めると

宅急便がいつくるか?とチャイムランプを気にしながら待つ必要がなくなる
自宅で補聴器を外してリラックスして過ごせる
朝まで熟睡できる  

必要な音は教えてくれるので
音の存在を気にせず生活することができるようになります

そんな聴導犬ベルちゃん
3月5日で6歳のお誕生日なので
一足速くお祝いしました
IMG_0031_20190307095924aa4.jpg



いつもならちゃんと待てるのに
「これはなに!私のよね!」って解ったみたいで
グイグイくるベルちゃん
IMG_0028_2019030709592320f.jpg


ちょっと大きいかな?と思いましたが
太田さんが「せっかくなのでお腹いっぱい食べさせたいです」との配慮で

ベルちゃん生まれて初めての
全部食い^m^
IMG_0037_20190307095926ab4.jpg

半分で残しました(^-^)お腹いっぱい食べられて幸せだったね

聴導犬ベル。これからも元気で楽しく太田さんを支えてね
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ方教室に通ってくれている
フレンチブルドッグのbooちゃんのママ


市内にお店をオープンされたので
店長として勤務するbooちゃんのレッスンにいきました

IMG_0001_201903022049310ed.jpg 

booちゃんが店長ですが人用のアクセサリーや洋服を取り扱っています

松山市湊町4丁目(たけむら商店から千舟町通1本銀天街よりの道)
ギャラリーboo 「ドアにフレンチブルのマークが目印」
店長booちゃんに会いに行ってくださいね
関連記事

今日のお友達

3月はお誕生日ラッシュ

ぱるCafeしつけ方教室の

ロクくん、クララちゃん、チャーリーくん兄弟
5歳のお誕生日おめでとう(*^_^*)
IMG_0013_20190302204935002.jpg 
5年とはワンコの人生1/3なので大事な節目です

初めての食べものを慎重に食べるロクくん
IMG_0009_20190302204932123.jpg 



バクバクっとがっつくクララちゃん
IMG_0011_2019030220493431b.jpg 
兄弟でも性格は全然違います(もちろん似ている所もたくさんあります)


これからも元気で楽しくレッスンしようね
IMG_0017_201903022049373fa.jpg 
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園サニーちゃんとるるちゃん

2匹とも幼稚園にはなれ
素が出てきました

元気なワンコが苦手なるるちゃんですが
エマとサニーちゃんが遊んでいる間
吠えずにすごせました
ki.jpg


お散歩が大好きなるるちゃん
すれ違う人に吠えなかったよ
DSC_0000_BURST20190228123353551.jpg
初めての野外が苦手なサニーちゃん
少しずつ頑張ろうね


アポロ・サニーちゃん・エマの3ショット
色が同じで家族みたい
IMG_0008_20190301213319b82.jpg
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR