3月3日は雛祭り
そして「耳の日」
松山市総合福祉センターで開催された
「耳の日の集い」に参加させていただきました
ボランティアさん達の応援もあり
ブースに沢山の方がきてくれました
聴覚障がい者にも認知が広まっていない聴導犬
生活を豊かにする選択肢として聴導犬との生活もありますよ!という提案が
できるような環境を作っていきたいと思います
ステージでの発表の機会もいただきました
エマちゃんインターフォンのデモ上手にできてます
聴導犬ベルとパートナーの太田さん
自分の生活がどのように変わったかお話してくれました
聴導犬はインターフォンやスマホ、警報機、目覚まし時計などの生活音を
教えてくれることが主な役割ですが
それだけでなく外に出た時に周囲の人へ聴覚障害があることを知らせる役割。
音の存在を聴覚障がい者へ伝える役割。などもあります
聴導犬と生活を始めると
宅急便がいつくるか?とチャイムランプを気にしながら待つ必要がなくなる
自宅で補聴器を外してリラックスして過ごせる
朝まで熟睡できる
必要な音は教えてくれるので
音の存在を気にせず生活することができるようになります
そんな聴導犬ベルちゃん
3月5日で6歳のお誕生日なので
一足速くお祝いしました
いつもならちゃんと待てるのに
「これはなに!私のよね!」って解ったみたいで
グイグイくるベルちゃん
ちょっと大きいかな?と思いましたが
太田さんが「せっかくなのでお腹いっぱい食べさせたいです」との配慮で
ベルちゃん生まれて初めての
全部食い^m^
半分で残しました(^-^)お腹いっぱい食べられて幸せだったね
聴導犬ベル。これからも元気で楽しく太田さんを支えてね
- 関連記事
-