犬と人の良好な関係に「力」は必要ない

わたしが犬のトレーニングを勉強し始めて頃は
犬と人は主従関係でなりたつ「リーダー論」一色でした
 
指示にしたがわなかったり、逆らったりすると
嫌悪刺激を与える方法でした
(チェーンの首輪でショックを与える・悲鳴をあげるまで押さえ込むなど)

そのやり方に疑問を持ち
報酬ベースのトレーニングに移行したトレーナーを
「クロスオーバートレーナー」と呼ぶそうです

なぜ嫌悪刺激を使うことが間違っているのか
解りやすく訳してくれているので
ぜひご覧ください⇒ こちら


関連記事

今日のお友達

2020年最初のレッスン

ベーシッククラス
ぱんくん
IMG_1981.jpg
お留守番時にサークル扉を上手に開けて出てしまうので
飼い主様とぱんくんが安全にお留守番できるよう作戦会議
上手くできるかな~



アドバンスクラス

アポロくんは羽織袴できてくれました
お洋服着るのが苦手だったに
この成長。゚(゚´Д`゚)゚。
IMG_1983.jpg
レッスンには集中して欲しいので
袴を脱いで頑張りました


今年もヤル気いっぱいの
レオくん
IMG_1985.jpg
後ろ廻りを完成させるぞ!!


今年も元気で楽しくレッスンお願いします



関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR