今日のお友達

犬の幼稚園
レモンちゃんのノーズワーク
IMG_2433.jpg
クンクン・・ 探してます

今日はステップアップしたのですが
箱の奥に顔を入れるのが怖い・・
IMG_2434.jpg
人間にとって他愛のないことでも
ワンちゃんにとっては大冒険だったり、怖かったり
それを理解して乗り越えさせてあげるのが人間の役割です

レモンちゃん頑張りました



以前は休日に飲んでいた紅茶ですが
気分転換のために、今は毎日飲んでいます
 
色んなメーカーの物で
「今日はどれにしようかな~」と選ぶのが楽しいです
IMG_2431.jpg
色々試して感じたことは「良い紅茶」は色が薄いのに味が濃い


関連記事

今日のお友達

プライベートレッスンのミルクくん

お留守番が苦手でしたが
少しずつ「いってらっしゃい」できるようになってきました
IMG_2427.jpg
以前は小さな物音にも過敏に吠えていたのが
少しずつ落ち着いて過ごせるようになってきたようです
 
飼い主さんが変わればワンちゃんは必ず変わります

とっても小さいのに元気いっぱいのミルクくんです
関連記事

今日のお友達

アドバンスクラスのレオ君
ついに!バックアラウンド完成しました\(^o^)/
小回り効きすぎて身体がすぐ回転しちゃって苦労しましたが
コツコツ努力の成果です。 カッコいいでしょ!!!

「立って待つ・ヒールかサイド・バック」この3つができる子はできます!!


OK-ONE動物病院 子犬クラス
三雄(みゆう)くん
IMG_2416.jpg
お散歩が苦手でしたが、今日公園で練習して上手に歩けるようになりました


プライベートレッスン
タロちゃん・マルちゃん


マルちゃんは人の手が自分の顔周りに来るのが苦手
回れの手の動きで怖くないことを学んでいきます
IMG_2418 (2)


おおらかなタロは
回れのヒントを少なくしていこうね
IMG_2420 (2)







関連記事

今日のお友達

今年10歳になるアースくん
シニア犬のリハビリ効果もあるノーズワークを始めました

まず飼い主さんから独立して自分で探しに行くこと・・
これがなかなか難しいです
MVI_2403_Moment.jpg
アースくん楽しんでくれたみたいです


元気いっぱいのもずくちゃんは
少し落ち着いてほしい時にゴロンしてもらうことに
IMG_2404.jpg
床にしっかり!!顔が付いてますね。これがゴロンです✌
めちゃめちゃ可愛い♡♡♡


ちゃちゃ丸くん
今日は楽しくトレーニングしてくれました
IMG_2408.jpg
怖がりさんなのでレッスン最後にパシャリ!!


今日は万歩計0歩です・・
なぜならハンナがペットシーツで💩しないんです

ハンナは介助犬候補犬なので
自宅内で排泄できるように(車椅子の人は雨の日外出が難しい)
もし、都心部で生活している方であれば外出先で芝生を探すのも大変です


オシッコはしてくれるんですが
10,000歩散歩のときに、これでもかっっと💩するからか
翌日は粘ります・・・

犬なしの散歩は退屈すぎるので
今日はYoutubeの30分痩せるダンス頑張りました
関連記事

5月6日までに!!

家でゴロゴロアマゾンプライムばかり見てしまうので
㏠10,000歩の目標始めました
Screenshot_20200424-165716.jpg
これが結構難しい

40分で6,000歩くらいになるんですが
普段のお散歩ではこれくらいなんですね

続けられるように頑張ります!!

そんな10,000歩ウォークをしていたら
とっても嬉しい再会が
DSC_0358.jpg
イングリッシュゴールデンのはるちゃんに会えました


子犬の時、2カ月お預かりして
その後も小さなお子さん達も一緒に
レッスン通ってくれてました
 

お預かりしてた時のはるちゃん
IMG_0098.jpg
やっぱりゴールデンは可愛いですね💛💛

そしてロング散歩の後は
筋トレも頑張ります!!

昨日まではビリーブートキャンプしてましたが
50分と長いので

「2週間で10キロやせる」とダンスを
繰り返しなんですが30分で終わるのと、
あと何回・・とカウントしてくれるので終わりが見えて頑張れる
DSC_0362.jpg



そんな私を少し離れた場所から
ハンナが奇妙な顔つきで見ています
DSC_0361.jpg

5月6日非常事態宣言の期限までに
身体絞るぞ!!
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

車の音が苦手なレモンちゃん
DSC_0359.jpg
少し距離を置いて、、ちょっとずつ慣れていこうね


今日も風が強かったですね
コアちゃんはいつもご機嫌さんです
DSC_0361 (2)
ご機嫌さんな顔を見ると、こちらも幸せになれます
関連記事

レッスンお休み中の皆さまへ

以前にStay homeで宿題を出しましたが
クリッカーまだ使えないよ・・という方は
8の字教えましょう

教え方です。 ハンナも初めてやりました
最終的には手の誘導なしで足をくぐれるようにしましょう!

また宿題はUPしますので1個ずつ教えてみましょう

関連記事

今日のお友達

アドバンスクラス
新しいことにチャレンジ

人の足の上に犬が乗る
IMG_2384.jpg


そして歩く
IMG_2394.jpg

食べ物や手で誘導しない
言葉でやる
何処もできる

この3点クリアして
始めて「できる」です

ワンちゃんの「できる事」増やしましょう
関連記事

Stay Home だからこそ! 犬と遊ぼう

愛媛県内も非常事態宣言が出され
お家で過ごす時間が増えました

ただ、一緒に過ごすだけでは退屈です
そしてお散歩に行くだけでも退屈です

せっかくの機会なので
毎日10分!!トレーニングをして楽しみましょう


クリッカーができる飼い主さんはクリッカートレーで脳トレを
クリッカーやったことない人は、新しい技を1個教えましょう

ハンナのオンマーク



ジュリのフリーシェイピングからの「ターン」と「バック」

関連記事

今日のお友達

幼稚園のコアちゃん レモンちゃん
IMG_2355.jpg
素敵な笑顔いただきました
関連記事

今日のお友達

シキブちゃんお誕生日おめでとう
IMG_2333.jpg
欲求を抑えたり、一つのことに集中したり
できることが増えてきました

これから更にステップアップしようね

関連記事

ジュリの合同訓練の様子がテレビで放送されました

4月9日にRCCテレビ「イマナマ」で
ジュリの合同訓練の様子が放送されました
92721013_666966704098564_8094651500434817024_n (1)
県内放送なので、愛媛の私は観ることができませんでしたが
運よくジュリちゃんの訓練日だったので
パートナーさん宅で見ることができました


著作権があるので全部放送をUPすることはできませんが
抜粋してどうぞ


補助犬って身体の機能を補うのが役目ですが
障害のある方の意欲を引き出す力を持っていて
どんな名医でも凄腕カウンセラーでも動かせない「人の心」を
簡単に動かすことができるんですよね

犬の持つ魅力は本当にすごいです
関連記事

2020年桜

今年は桜の開花がはやったですが
気温が上がらず、かなり長期間お花見を楽しむことができました

まだ満開になっていない木もあって
もう少しお花見楽しめるかな~

お散歩ついでのお花見特集です

石手川公園(3月)
DSC_0259.jpg



玉川ダム
DSC_0274.jpg



さくら祭りの少し前
DSC_0275.jpg




石手川ダム近くの公園にて
DSC_0301.jpg
運よくだれもいなくて30分貸し切りでした~


夕方の道後公園
DSC_0307.jpg




結構たくさん人が来ててビックリ!!
DSC_0309.jpg





堀之内公園(4月)
快晴
DSC_0320.jpg



堀之内、桜満開
DSC_0319.jpg


外出自粛のため
犬と過ごす時間が増えている皆様

たーーーくさんお散歩行ってあげてくださいね
関連記事

今日のお友達

先週木曜日の犬の幼稚園

ノリノリ、ニコニコ
コアちゃんクリッカー出すと「やるぜ!!」の顔
IMG_2292.jpg



アナキスくんはお姉さま方にもみくちゃにされながら
社会勉強
IMG_2294.jpg


それを黙ってみる2匹
IMG_2295.jpg



プライベートレッスンのまるちゃん
このドヤ顔は「偉いでしょ!!」アピールしてます
IMG_2298.jpg


幼稚園のO次郎くんとまるちゃんは同じブリーダー出身
なんとなくお顔が似てますね
IMG_2300.jpg

まるちゃん、O次郎くんともに
他犬に興味ない者同士、お互い無視して過ごしてました
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスンのチョビ君
7歳のお誕生日おめでとう
DSC_0313.jpg
お留守番が苦手でしたが、一人で過ごせるようになりました
まだ課題はありますが、少しずつ着実に前進していこうね
関連記事

4月のぱるCafeしつけ教室

コロナウイルスの影響で
ぱるCafeしつけ方教室4月お休みします
再開は5月ゴールデンウイーク明けからです




関連記事

大学病院(岡山理科大)に行ってきました

ジュリの介助犬試験のための
健康診断で岡山理科大獣医学教育病院に行ってきました

今回、大学病院で診断してもらうのは
整形外科と眼科
DSC_0297.jpg

加計学園は森加計問題で私はあまり良いイメージを持っていなかったことと
大学が開校するにあたり、教員確保が難航していたと聞いていたので

「良い獣医師がいないのではないか?」と信用していませんでした

が!!行って感動(*゚Q゚*)

検査は一般の動物病院ではできないような
細部まで診てもらえるし

私が一番感動したのは
とても丁寧に診察、診断、説明をしてくれるんです
そして、行動療法の専門家もいるからか
犬達に対してもすごく優しい

私の中の獣医さんは
一方的で、あまりこちらの意見は聞いてくれない
先生が「こうです!!」と一度診断したことは覆らない


今まで色んな獣医さんに診てもらいましたが
一番、親しみやすく親切でした

大学病院で患者数が少なく
1匹にじっくり時間をかけられるからかもしれませんが
ジュリが診てもらった眼科と整形外科の先生はお勧めです

かかりつけ医で診断が難しい時、
今までなら、市内の設備の整った病院を進めていましたが
すぐ、大学病院に行ってもいいかもしれません

あっ!!ただし保険は使えませんので
少々お値段はかかります

でもお勧めです

関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR