第8回お楽しみ運動会

毎年開催しているお楽しみ運動会
今年はコロナ対策として人数制限を設け
競技内容も変更しての開催となりました

そして一番の変化は
写真を専門学校時代の教え子であり
現在デザイナーとして活躍している
木村さんにお願いしたこと(インスタ @cca0309 で検索してね)
とっても素敵な写真を撮ってくれました


1種目 ラジオ体操

体操中は動いてはいけません
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2167
いちくんお母さんを見上げてます

寛太君はあともう少しの所で立っちゃいました
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2168 (2)


キララちゃんもしっかり集中~
最後の最後で立っちゃいました
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2175



今回最年少のむぎちゃん
頑張りました!
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2176 (2)
最後までお座りキープ!!


2種目 障害物競走
毎年、皆さんを苦しめていた
ビスケットの大食いを廃止して
くじで引いた個数の豆を
お箸でうつします
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2206
皆、豆の匂いが気になるのか興味津々


オサツ君
トンネルも余裕です
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2212


障害物競争得意なバニラちゃん
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2221
トンネル平気だよ


空ちゃんも上手に台に乗れました
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2225


さくらちゃん
家の外は怖くて震えていた子はどこへいったの?!
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2231
ハードル飛べたよ



3種目 お玉でお水を運びます

空ちゃんは練習の成果バッチリ
飼い主さんの横を引っ張らずに歩けました
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2254


まるちゃんお母さんと頑張ったよ
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2257 (2)
一回も座りこまず全部自分の足で歩けました



ポテトくん飼い主さんをしっかり見つめて
バッチリですね
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2262



るるちゃんも引っ張らずに歩けたよ
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2274



アポロ君落ち着いて競技できました
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2293



椅子取りゲームの今年の覇者はだれだ!!
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2304
クロエちゃん決勝まで行きましたが
あと少しでした


迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2306


サンジくんも飼い主さんに集中できてるね
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2318



今年の椅子取りゲーム覇者はレオくんでした
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2343



5種目 トリックリレー
1匹1つお題をだして、それをチーム戦で行います

もずくちゃんは「マット」担当
ばっちりですね!
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2352


いつもは2時間程かかる運動会ですが
1時間30分以内におわることを目標にし
皆さんの協力のお陰で
1時間で全ての競技を終えることがでいました


今年の優勝は「緑組」

キララちゃん
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2392


むぎちゃん
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2394


空ちゃん
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2396


レオくん
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2398




ぱるちゃん賞はさくらちゃん
今回で3回目の参加ですが
年々リラックスして楽しめるようになってきている
変化をスタッフが感じての受賞でした
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2182



今年もボランティアさんに助けていただき無事終わりました
後は手洗いうがいをして予防に励みましょう
迥ャ縺ョ驕句虚莨・DSC_2412
最後はバッチリカメラ目線のキララちゃんでどうぞ!!




関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園
マットが上手にできるようになりました
O次郎君
IMG_4473.jpg



今日はみんなで紅葉を見に行こう!!と
張り切って東温市の山奥までいきましたら
DSC_0227_20201126200218324.jpg



う~ん・・・
登山道があるって言うけどあまり整備されてないよね( ノД`)
DSC_0228.jpg



駐車場もないし
車道からの眺めは綺麗でしたが諦めました
DSC_0229.jpg


気を取り直して
ツインドームでお散歩
IMG_4475.jpg



大きいのと小さいの
IMG_4484.jpg
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスンのルビーちゃん

久しぶりにトンネル出したら
すっごい笑顔o(^▽^)o
IMG_4459.jpg


とっても楽しそうに
何度も何度もくぐってました
IMG_4460.jpg
得意なことがあるって素晴らしいですね



さくらちゃんフープの中でお座り
おすまし顔が可愛いですね
IMG_4470 (2)


偶然ですが、ルビーちゃん12歳。さくらちゃん10歳
可愛いシニアちゃんです
関連記事

今日のお友達




ベーシッククラス
ムギちゃんは許可を取る練習
要求がある時は「人に許可を求める」
とっても単純ですが重要です
IMG_4443.jpg



寅次郎くんは伏せの維持
犬が大好きですが、以前はムギちゃんが気になって仕方なかったですが
最近飼い主さんへの集中力がついてきました。
素晴らしい成長(*゚Q゚*)

IMG_4445 (2)



入門クラス
まつりちゃん
IMG_4448.jpg
傘怖くなかったね


コテツくんは足場の不安定さもなんのその
上手に克服してくれました





IMG_4451.jpg



プライベートレッスンのくうちゃん
IMG_4455 (2)
伏せの維持やクリッカー頑張ってます

12月1日3歳のお誕生日なので
少し早いですがケーキお祝い
IMG_4457.jpg
愛護団体から来たくうちゃん
大胆だけどガラスのハートを持ってます
愛護団体や保護犬ちゃんこそ
飼い主さんが正しい接し方を学んで、
一緒に楽しく生活していただきたいなと思います


関連記事

噂の食パン

噂の食パンいただきました
DSC_0203_2020112009393749c.jpg



こうゆう食パンは出来立ては焼かずに食べるんですよね?
DSC_0204_20201120093340003.jpg
ほんのり甘くてフワフワで美味しかった



関連記事

松山市障害福祉課で補助犬研修

市議会議員さんの計らいで
毎年恒例になっている
松山市障害福祉課の職員対象に補助犬研修を行いました

行政の職員さんの難題は
約3年で課の移動があること・・・

市民サービスの公平性を保つためなんだと思いますが
付き合う側からすると
「ようやく仕組みが分かってきた」「良い関係性が築けてきた」頃に移動になり
また新しい担当者さんと一からのお付き合いになるので大変です


ということで、一年ぶりですが
やはり初めて!!という職員さんも多くいらっしゃいました
IMG_20201119_063138_911.jpg
普段の補助犬講演とは内容を一変し
「補助犬マーク本当の意味を知ってますか?」


このマークは「補助犬が同伴できますの意味ではありません」
補助犬法によってマークがあっても、なくても施設側の受入れは義務です

「補助犬のことを知ってます。安心して利用してください」のマークです

また、補助犬を希望する人の多くは
第三者からの提案で「盲導犬か~ いいかも?!」
「私も介助犬と暮らせるんだ!」と思いつくそうです
その為、行政が案内する自助サービスの選択肢に
「補助犬」を入れて欲しい!とお願いしました
1605708481842.jpg




業務終了後の研修です
市役所の皆さんありがとうございます
1605708509277.jpg



今年はスペシャルゲストで
松山市で盲導犬と暮らしている方がお話してくれました
1605708486950.jpg
彼女自身も白杖訓練を受けている時
盲導犬と暮らすことは思いつかなかったこと

たまたま知り合った人が盲導犬を連れていて
「自分も暮らしてみたい」と思ったこと

盲導犬と一緒に歩き始めて
外出のストレスも減り生活が楽しくなったこと


一つ一つの言葉に重みがあり
私も聞きながら、改めて補助犬の持つ素晴らしい力を実感しました


愛媛から補助犬普及を発信続けます

関連記事

介助犬・聴導犬育成 ご支援ありがとうございます

松山市社会福祉協議会いきがい交流センターしみず
チャリティーグッズと募金箱を設置してくれています
DSC_0198_20201120093337487.jpg



職員さんと盲導犬
DSC_0003_BURST20201109153034491.jpg
ここは清水小学校と連結していて
生徒達は盲導犬がいることが当たり前の環境となっています

日本全国で補助犬を連れている人が
当り前にいる社会になれるよう頑張ります






関連記事

今日のお友達

プライベートレッスンのサンジ君
ハードル飛んでフープでお座り

IMG_4402.jpg


黒豆ちゃん
お座りが上手にできるようになりました
IMG_4414 (2)

犬の幼稚園
レオくんのフープ
IMG_4416.jpg



ハードル飛んでからフープに自動的にスワル(バッチリ!!)



るるちゃんは遠隔練習
人の近くが大好きだけど、離れるのもあり!って教えてます
IMG_4420.jpg



ハードル怖かったレモンちゃん
なんと!飛べるようになりました
IMG_4423 (2)






プライベートレッスンのもふぞうくんも障害物チャレンジ
IMG_4428 (2)



動きが早すぎてスポーツモードにしても
ブレブレでした
IMG_4433.jpg


トンネルも平気だよ
IMG_4434.jpg


僕おりこうだったでしょ♪♬
IMG_4439 (2)
関連記事

法人会員加入 ありがとうございます

前のルミオンから10年のお付き合い
トヨタカローラ愛媛株式会社 松山中央通店 様
IMG_20201117_002126_903.jpg
法人会員加入ありがとうございました
なんと!店長さんが時間を作って会ってくれました


これからも車検や整備をお願いします
私の担当を5年以上続けてくれて
今回のルーミーも値引き頑張ってくれて
法人会員になってよ~とお願いしたら交渉してくれた
営業の田中さん!!ありがとうございます




火曜日ぱるの日は朝ランからの
DSC_0199_20201118001137a85.jpg


トレーニングもしないとね
DSC_0200_20201118001139e09.jpg
ただいまエマちゃんの課題は
とにかく「待つ」ハンナのトレーニング中も「待つ」です



中学校の同級生が勤務する
株式会社ダイオーズ四国 様
DSC_0004_BURST20201117155700797.jpg
法人会員 加入ありがとうございます
社長さんも愛犬家
専務さんは昨年の夏休み補助犬イベントに偶然
参加してくださっていて、ご縁にビックリです



考え事をゆっくりしたいけど、する余裕がない~
スタバでお茶しながらリラックス~ができない性分です
DSC_0202_2020111800114082f.jpg
関連記事

お遍路またまた再開

なんと!!前回のお遍路が3月とは?!
20年前に私一人で廻って
その後、母と高野山へお礼参りに行き
次は一緒に廻ろう!と言って、スタートしたのがいつだ??

思い出せないくらい前Σ(゚д゚|||)


ようやく再開しました
私達は石手寺からスタートしたので
徳島であと2/3くらいでしょうか

長距離ドライブにそなえ石鎚SAで発散
IMG_20201113_083005_277.jpg



13番札所大日寺
DSC_0204_20201113190418233.jpg



紅葉が始まっていました
DSC_0000_BURST20201113111221442.jpg
母がネットで下調べしたら
ここの納経所の人の態度が悪いと口コミがたくさん
心配していたら、とても感じの良い女性が
書いてくれたそうです



14番目札所は工事中
でも綺麗なコスモス畑発見
DSC_0207_20201113190419125.jpg



常楽寺の岩の足元
DSC_0208_20201113190420a76.jpg



銀杏が綺麗
DSC_0209_20201113190422352.jpg




お昼ご飯はフラッと立ち寄ったお寿司屋さん
DSC_0212_20201113190423d81.jpg



最後は17番札所井戸寺
DSC_0214_20201113190425920.jpg



白装束の小さな団体もお参りにきてました
DSC_0215_20201113190426fb8.jpg


もう少し行けそうですが
ゆっくり参拝がモットーなので
今日は終了

太龍寺絶対きれいだよね~ でも、まだ先だね~と言いながら
帰路につきました

関連記事

ちびアポロ

お客様が羊毛でアポロを作ってくれました
DSC_0141 (2)
羊毛フェルトってチクチク針を刺して
すごく手間がかかるんですよね(母がやってるのを見た人)


ちびアポロくんは夏場も犬達を車に乗せるので
エアコンつけっぱなし必須の愛車のスペアキーを
お守りしてもらうことにしました


アポロがいた時も大活躍&増えまくった車のスペアキー
いつもリュックに入っているので
何処にいくのも一緒です
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園の皆は運動会のためにおさらい


伏せして誘惑に我慢のコアちゃん
IMG_4377.jpg



マットが意識出来始めたレモンちゃん
IMG_4378.jpg


フープの中でお座りのるるちゃん
IMG_4381.jpg


今日はみんなで繁多寺に行きました
IMG_4390.jpg


お遍路さんもちらほら来てましたよ
IMG_4395.jpg



帰ってからはノーズワーク
IMG_4401.jpg


プライベートレッスンのまるちゃん
のりのりの障害物競争!
本番もこれで行くよ

関連記事

今日のお友達

11月11日(ワンワンワンワン)
「吠えろ」の規定は3回(ワンワンワン)です

プライベートレッスン
空くんは運動会の練習
IMG_4367 (2)



フープの中でお座り
IMG_4374 (3)


去年の運動会ではくぐれなかったトンネル
IMG_4373 (2)
今年は準備バッチリ!!大丈夫だね



しし丸くんとクロエちゃん

この上目遣いがなんともたまりません
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ方教室

入門クラスのチャッピー君
身体は一番大きいけど子供です
IMG_4354 (2)
あずき姉ちゃんとハンナ姉ちゃんに遊んでもらいました




あずきちゃん
「バウ」おじぎを練習してきてくれました
IMG_4360.jpg
イイ感じ
関連記事

毎年恒例の岡山旅行

11月4日、5日とお休みをいただき
毎年恒例の岡山慰安旅行へ行ってきました

この旅行は聴導犬ベルが卒業した時に
私が留守の間や仕事(5年前は訪問レッスンばかりでした)
子犬の世話にアポロの世話などなど母に沢山助けてもらった
お礼も兼ねての旅行でした

その内、認定試験合格後の岡山旅行に行った子が
よいご縁に恵まれていることから
「お疲れ様&次に繋げる」ジンクスとなりました


今回のメンバー
_20201104_105231.jpg




倉敷の美観地区を散策
DSC_0181_2020110518581450f.jpg


ペンションの夕飯がボリューム満点なので
昼食は毎回軽め


今回はフルーツパフェにしました

左が洋ナシ、右がシャインマスカット
DSC_0180_20201105185812e97.jpg
この洋ナシが美味しかった~



牛窓のペンションラハイナ
IMG_4351.jpg



夕食前に走るぞ~
IMG_4288.jpg



日が暮れるのが早いから
メイ一杯遊ぼう
IMG_4313.jpg




シュナウザーファミリーさん達
IMG_4298.jpg
とっても良い子達でハンナやエマが
たくさん遊んでもらいました



夕飯はヤギミルクを3匹でわけっこ
DSC_0183 (2)



初ミルクに大喜びのみなさん
DSC_0184_20201105185915ec5.jpg



人間の夕飯は鴨鍋
DSC_0186_20201105185916ef5.jpg


鯛のオリーブ蒸し
DSC_0189_202011051859186e2.jpg
他にもエビの塩焼きなど毎回お腹パンパンです




よく朝
朝食前のひと運動
IMG_4329.jpg





去年は写真にオーブが写っていたけど
今年はない・ ・ ・

アポロ、今年は来てないのかな?


ボリューム満点の朝食
この米粉パンとミルクティーが美味しいんです
DSC_0191_20201105185921770.jpg


小食の母の分までパンを食べ
お腹パンパンの私と
朝、お腹いっぱいに食べなかったから
昼に「お腹減った」の母


SAでサンドイッチ買って食べてもらいましたとさ
旅先でのグルメを満喫できない小食家族悲しさよ・・・



最後に桃太郎さん達と
DSC_0004_BURST20201105121635246.jpg


よく飼い主さんから「一緒に旅行いいですね~」と言われますが
ぜひ、皆さんも行きましょう!

「いつか時間ができたら」「もっとワンちゃんが落ち着いてから」

そんなことを言っていたら一生行けません

不安な方はぜひご相談くださいo(^▽^)o
今の皆さんのワンちゃんには何処がよいのか
(貸し切りコテージ系かホテル系か)お勧めします
とても良い思い出になりますよ

関連記事

寄付のお礼

松山市 中田様から
ペットシーツとオヤツ寄付いただきました
DSC_0176_20201105185335034.jpg
ありがとうございます


訓練生達への物品寄付は
アマゾン欲しいものリストから
ご協力よろしくお願いします
関連記事

ようやく四国カルスト行きました

3度目の正直!!
ようやく四国カルストの
「カルスト珈琲」行けました
DSC_0162_20201101185334258.jpg



お約束の牛さん達と記念撮影
DSC_0158_20201101185329b7b.jpg



メニューがたくさんあって迷いましたが
今回はココアにしましたよ~
甘くておいしかったです
DSC_0160_20201101185332901.jpg
食べ物を近づけないでよ~ byハンナ



ベンチからの眺めは最高&青空
DSC_0169_2020110118533787a.jpg




相変わらず牛が好きすぎるエマちゃん
有刺鉄線が刺さりますよ===
DSC_0167_20201101185335481.jpg




ぐる~と一回り
4キロほど歩きました
DSC_0170_2020110118533854e.jpg
もうダウンジャケットを着ないと寒いくらい
風が冷たかったです。

紅葉も始まってますから、ぜひ行ってみてください

ちなみに・・💩袋持って帰るの忘れたことに
帰宅後気づく Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

四国カルストの皆さんごめんなさい
関連記事

今日のお友達

ベーシッククラス
むぎちゃん
IMG_4271.jpg
台に乗ったり、フープの中に座ったり
トンネルくぐったり 運動会の準備バッチリ!!
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR