私、大丈夫か?! 歳なのか?!

今朝、階段から転げ落ちました
理由は総重量8キロの愛ちゃん入りハウスを
持って階段を下りていて、踏み外したようです
154218395_917281305712329_6035139196278501456_n.jpg
ハウスごと転げ落ちた愛ちゃんは無傷です

頭から落ちた私は首を痛め
サザエちゃんママこと整体の先生にSOS
痛めまくった身体を直してもらいました
154376188_433944144388494_9105276954167011089_n.jpg

慎重に下りてたはずなのに
やはり歳なんですかね~ それとも育児疲れか~

皆さんもワンちゃん抱っこしての階段気を付けてくださいね
関連記事

今日のお友達

さくらちゃんお誕生日おめでとう
DSC_0000_BURST20210224190424642.jpg
最近、レッスンに伺うと
やる気スイッチが入り気合いっぱい
いつまでも元気で可愛いさくらちゃんでいてね
関連記事

人間次第

入門クラスでも必ずやります
お手入れを好きにさせる

愛ちゃんもお約束通り
ブラシを咬む、ジッとしない ので
ピーナツバターを使って行いました


子犬の頃から苦手なことがある犬は1匹もいません

お手入れ、病院、ハーネスや首輪、洋服の着脱
足を触る、物を守る
これらは経験し学習することによって
苦手になっていきます


犬を追い詰めないように
犬に嫌悪感を持たせないように
良い経験をたくさんさせること!
これが良い犬を育てるコツです
関連記事

生後4カ月齢

脳細胞同士を結ぶシナプスが繋がることで脳は育つ
その作業は生後16週齢までに8割完了してしまうので
ワクチン完了前であっても、病気のリスクがあっても
健全な賢い犬に育てるためには野外の刺激が欠かせない
By D.I.N.G.O twitter
150069309_483762755990047_262175953766346345_n.jpg 



愛ちゃんを見ていると
外の刺激がいかに大切か
生後4カ月まで室内に閉じ込めるリスクを感じます
  
愛ちゃんが生後2ヵ月で驚いた物
・高齢者が大きな声を出して体操している姿
・一輪車に乗った子供
・車の音
・バイクの音
・ヘリコプターの音
・テニスをしている学生
などなど

お散歩でこれらを見て、不安になり
抱っこをする

これを繰り返しながら怖い物が減ってきています
150107697_328825788571901_5996874736002407009_n.jpg

ゴールデンの生後2ヵ月の犬でさえ
こんなに理解できない物が外には溢れ
順応することが大変なのに
生後4カ月まで、全く外の刺激にさらされないで
ある日突然、ポン!と出された犬達の恐怖はどれほどでしょうか
150025235_907646373327947_7444269698150227559_n.jpg


生後4カ月齢以上でも刺激は犬の脳に必要です
どんどん、新しい場所にお出かけして
犬達を楽しませましょう
関連記事

寄付のお礼

松山市
大内様、保田井様、塩崎様、山崎様
ペットシーツやオヤツの寄付ありがとうございます


坂本様寄付金ありがとうございます。
IMG_4817.jpg

大切に使用させていただきます
関連記事

今日のお友達

ぱるCafeしつけ方教室

入門クラス
雲丹ちゃん




IMG_4802.jpg
バランスボールもトンネルもへっちゃら
子犬期に怖い物を克服してストレスに強い子に育てます




初めて見るものが苦手なあずきちゃんも
挑戦してみたら・・・

フープに片足入れられましたヽ(´∀`)ノ
IMG_4805.jpg
わたし達から見たら他愛もないことですが
ワンちゃん目線では、見知らぬ物への恐怖は計り知れません

少し警戒するも、フープを受け入れてくれたのは
レッスンを続けてきた成果ですね



最近blog更新が滞ってますが
単なる育児疲れ、、愛ちゃんモンスターにヘトヘト
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR