お返事できました

プライベートレッスンの空くん

お母さんが上手に教えました
こうやって飼い主さんが自主的に色んなことを
ワンちゃんに教えてくれるのが嬉しい
ワンコ達も楽しい♪♬
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン
メイちゃんのクリッカー
IMG_5782.jpg
初挑戦のベルも怖がることなく取り組んでます


メイちゃん3歳のお誕生日おめでとう
IMG_5786.jpg
小さいけど元気いっぱいなメイちゃん
これからも飼い主さんと楽しく学ぼうね~
関連記事

砥部町が舞台の映画

レイトショー最終日に観てきました
DSC_0210_20210529132142c66.jpg
砥部町、砥部焼が舞台の映画

監督の大森くんは私の同級生です
映画の中には同級生も出演していて
スクリーンで見つけた時は「おった!!」と嬉しくなりました
  
知っている街並みがたくさん出てくるのはもちろん
映画の内容も素晴らしかったです

ぜひ観てください
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

るるちゃんとココアちゃんのおニューのクレートがお揃い
並んでハウスしました
IMG_5737.jpg



飛びついた子はご褒美もらえませんゲーム
IMG_5755.jpg




レモンちゃん台の上にしっかり乗れた\(^o^)/
IMG_5765.jpg




るるちゃんは自分で考えて
台の上で伏せる
IMG_5766.jpg




ココアちゃん7歳のお誕生日おめでとうございます
IMG_5749.jpg
トレーニングでアンチエイジングです



空ちゃんママさん
ペットシーツやオヤツありがとうございます
IMG_5761.jpg
関連記事

今日のお友達

空ちゃん3歳のお誕生日おめでとう
IMG_5725 (2)
これからもどんどん新しいこと覚えて行こうね
関連記事

雷 作戦決行です

今年は例年より早い梅雨入り
そして、雷がよく鳴ります

皆さんのワンちゃんは雷、平気ですか?
生後2歳、3歳のワンちゃんで怖がらないのは一般的です
 
でもそれは、これから一生平気という保証ではありません
publicdomainq-0030166awzvqe.jpg

最近レッスン受講をした飼い主さんにはお話しましたが
雷を怖がる動物は「人」と「犬」だけなんです

本来動物達は雷は良い音
恵の雨を運んでくれますからね♪

犬が雷を怖く感じるというのは
それだけ人間に近い存在だということです

犬は繰り返し反復することで学習する動物です
なぜ、生後2歳ほどでは雷を怖がらないかというと
まだ怖がる行動が出るほどの経験数を積んでいないからです

なので、4歳、6歳と年月を重ね
雷を年に数回聴き「いやな音だな~」という経験を重ねていくと
ある日「怖い!!」と行動に現れるようになります

雷が怖くなってしまうと大変です
セットで花火も怖くなることが殆どです

我が家の2匹目のゴールデンが6歳位から雷が怖くなり
家中の徘徊、破壊行動、ハァハァ興奮して動き回る状態で
夜、私と母は一睡もできなくなります
花火大会の日は隣町まで避難してました

そうならないようにするために!!!
今から雷ゴロゴロ~となったら
オヤツパーティーを始めてください
もちろん花火大会の日もオヤツパーティーです

「しつけ」とは困った行動を改善することよりも
歳をとっても犬と飼い主さんが快適で楽しく過ごせるようにするための
準備です

皆さん、楽しく雷パーティーしてくださいね

関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

O次郎くんは初めてみるフープの中に入って満面の笑み
IMG_5704.jpg



他犬との距離
レモンちゃんとレオくん
IMG_5711.jpg
マットの上なら近くても安心だね
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン

シキブちゃん
背後を周るのが苦手でしたが
飼い主さん練習がんばりました
IMG_5694 (2)
後ろに立ってもお座りを維持できてますo(^▽^)o



ムギちゃんは引っ張らないで歩く
誘惑(他の犬や人)に吠えないように無視する練習です
IMG_5697 (2)
自分が行きたい!と思った物より
飼い主さんの方が良い事あるよ!と教えます


2歳のお誕生日おめでとう
IMG_5700.jpg
レッスン大好きで大喜びで来てくれます
お母さんとも楽しく学習してくれて嬉しいです

偶然にもバラを同時にいただきました
186455966_759864354562274_2893009512000975226_n.jpg

ハート型に敷き詰めたバラ
186522465_172920488083767_4553044776922210864_n.jpg
とってもいい匂いがします

お花は良いですね~

観葉植物より好きかも

関連記事

今日のお友達

土曜日プライベートレッスン
アースくん11歳のお誕生日おめでとう
IMG_5688 (2)
ノーズワークにクリッカーにやること沢山です


日曜日の入門クラス
「お座り」をしました
2組ともとっても上手にできましたよ


福丸ちゃん
IMG_5690 (2)



クレアちゃん
IMG_5691 (2)

犬は人と一緒に作業(狩猟、牧畜など)をすることから始まってます
ワンちゃんが飼い主さんと一緒にトレーニングすることを楽しい♪と
感じてくれるようにレッスンしていきましょうね



賀戸様よりペットシーツの寄付ありがとうございます
IMG_5693.jpg
まだまだポジションが解っていない愛ちゃんです
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスンのバニラちゃん

得意なトンネルの応用でテントにIN
そこから「伏せ~」と言ったら

「えぇ、この素材と狭い場所ではできないわ」と反応

飼い主さんが上手に誘導して見事できるようになりました
IMG_5682.jpg
「こうね!」出来るを積み重ねて自分に自信が持てるようになった
ワンちゃんはストレス(変化)にも強くなります


犬の幼稚園
美男子2人
IMG_5685.jpg
しし丸くんとコアちゃんの白黒コントラストがカッコイイ


レモンちゃんは外でもリラックスできるようになってきたよ
DSC_0179_20210513201818d2e.jpg


公園大好きなるるちゃんとコアちゃん
DSC_0176_20210513201816ffc.jpg



関連記事

今日のお友達

空ちゃん
2㌔のダイエット達成(*´∀`人 ♪

飼い主さんよく頑張りました
IMG_5674.jpg
レッスンでは報酬で食べ物を使いますが
受講中に肥満になる子は殆どいません

それがレッスンを卒業し半年~1年後に会うと
肥っている子はたくさんいます

報酬をたくさん与えていないのになぜでしょう?

きっと・・
レッスン受講中の飼い主さんはワンちゃんを観察できているんだと思います
だから、少し太っても気づける

レッスンしなくなるとワンちゃんを観察することが疎かになり
惰性で報酬を与えていたり、太っても気づきにくいのかと思います

犬の肥満は100%飼い主の責任です
健康のためにも少し細目で体形をキープしましょうね


関連記事

アポロの3周忌

5月10日はアポロの3周忌でしたΣ(´Д`*)

私、本当に月日に無頓着ですね
協会が何周年かも、いつ開業日かも覚えてないしΣ( ̄ロ ̄lll)


アポロの命日にお供えいただきました

杉山様
DSC_0170_20210513201813f52.jpg


郷田様
DSC_0171_202105132018155fa.jpg
ありがとうございます



先日、松山にもできた
モンブラン専門店に行ってきました
DSC_0168_202105132018122fb.jpg
栗の味が濃厚で美味しかったですよ~
たまには贅沢




関連記事

お休みの日曜日

今月は日曜日が5回あるので
1日お休みです

フリーマーケット出展を計画していましたがコロナで中止

なにをしようかな~と考えていたら
叔母が亡くなり葬儀となりました


緩和病棟に移動した時に面会を希望するも
コロナで松山市在住は禁止と言われ
10年近く会えないままとなりました

母の実家は自営業だったので
しょっちゅう従兄弟全員が集まり
とても賑やかでした
私は叔母のつくる筑前煮が好きだったな~


写真は葬儀前の愛ちゃん散歩
DSC_0155_202105092050531bb.jpg


この後、放置ウンコにダイブして
悪臭を放ち、急遽シャンプーとなりました
DSC_0157_20210509205055b69.jpg
関連記事

ラジオ放送のお知らせ

あぁぁΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 過ぎてしまいましたが
エフナン(南海放送ラジオ)
ザ・VIICEで放送ありました
_20210412_073207.jpg
調子よくお喋りしたので2部構成で
来週15日(土曜)16時~ 後半の部放送です

聴き逃した分はラジコから聴けます
関連記事

寄付のお礼

福祉奨励賞受賞のお祝いと素敵な鉢植えいただきました
DSC_0123 (2)



小玉様よりオモチャありがとうございます
DSC_0128.jpg

さっそく遊んでおります
DSC_0132.jpg



大内様ペットシーツの寄付ありがとうございます
スーパーワイド助かります
DSC_0135 (2)


そして毎年、私よりアポロやドルチェの命日を覚えていてくれて
ありがとうございます
DSC_0124.jpg
もうすぐアポロ3周忌。
愛ちゃんアポロのバトンを受け取ってね
関連記事

山の中のドッグラ~ン


以前からずっと行きたかった
癒しの森ドッグランに行ってきました
DSC_0105.jpg



何がいいって
この視界が遮られたり、木がたくさんあって
まっすぐ平坦じゃないのがいい!!
DSC_0102.jpg



犬達は自分の動体視力、身体能力をフル活用して
木の間や急な傾斜を駆け回ってました
DSC_0087_20210502212825688.jpg



施設到着したとたんに雷・・と雨で心配でしたが
なんとか雨やんでくれました
DSC_0099.jpg


泥んこになりますが、それもまた楽し
交通費の方がドッグラン費用より高くなりますが
お勧めです
コロナが落ち着いたらみんなで行きたいですね
DSC_0108_20210502212838944.jpg
一番右はノーズワーク友達のアースくんです
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR