イベントのお知らせ

満席になりました

8月8日
アニマルコミュニケーター山崎亜希さんによるイベントです


今回は亡くなった子が対象になります
img20210612_17133086.jpg

申込は直接かinfo@dogforlife.orgまで
関連記事

寄付のお礼

小玉様
いつも美味しオヤツとペットシーツありがとうございます
IMG_5878.jpg
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

ココアちゃんフープに入ってスワル
自分で考えるって素敵
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン

サクラちゃん
家族にお子さんがいるので
抱っこをする時にサクラちゃんが不安定にならないよう
安心して抱っこができるように
自分から膝に来るように教えました

「おいで」で来ない子は高い確率で飼い主さんが追いかけてます

追いかけると逃げる  これが犬の本能です
そして追いかけられている犬側はネガティブなことしか連想できませんよね

自分から来る=怖いと感じていない その先には良い事しかありません

報酬を与え教える方法は
小さな子供でも犬に教えトレーニングすることができます
人も犬も叱るより1000倍楽しい



こちらもバッチリ!!練習してきてくれました
ムギちゃん八の字が ほぼ誘導なし!でできるようになりました





八の字で歩くバージョン


ムギちゃん飼い主さんに褒めてもらって嬉しそうですね
ワンちゃんは人と共同作業が大好きです
なぜって、共同作業をするために人が品種改良してきたからです

100年前は犬達はたくさん人と共同作業してました
狩りをしたり、家畜を守ったり、集めたり

現代は人と一緒に作業をする機会が日常生活にはありません
だからこそトレーニングが彼らにとって楽しみになります
関連記事

今日のお友達

レオくんお誕生日おめでとう
明日で8歳ですが、若いですね。永遠の4歳だね~
IMG_5857.jpg
入門クラスの頃から通ってくれているので8年のお付き合い
レオくんが素敵に歳を重ねていく瞬間に立ち合わせてくれてありがとう


しつけ方教室を始めて、もうすぐ10年
お付き合いが続いているワンちゃん達が
ミドルエイジやシニアになってます

子犬の頃が可愛いのは当たり前ですが
シニアワンコの可愛さは比べ物になりません
可愛いではなく愛おしいですね♡♡

これから愛おしいワンちゃんが増えていくのは
幸せでしかありません


「早くしてください」byレオくん
IMG_5858.jpg
全部食べるのは多いので
お家でちょっとずつ食べてね
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン
空(くう)ちゃん
色んな事が少しずつ出来るようになってきました


お母さんが大好き過ぎるので
「待つ」トレーニング
IMG_5840.jpg


2歳のお誕生日おめでとう
スポンジのように吸収してくれる空ちゃん
今後の成長が楽しみです
IMG_5845 (2)


ハリーくん台を出したら、当たり前にぴょん!!

えぇ~やったことないよね~なんて話していたら
社会化レッスンの回で1回やっただけ
なのにしっかり覚えてくれてます

生後4カ月齢までは5分で新しい事を学習し
それ以降は20分以上掛かるんだそうです
子犬って凄いし子犬期は大事ですね
IMG_5848 (2)



得意の域に達してます
IMG_5852.jpg
関連記事

法人会員ありがとうございます

法人会員2団体ありがとうございます

私がトレーニングを学ぶ場であり
最高の理解者でもある
犬会話教室KENKENCLUB 様
DSC_0247_2021061720112747d.jpg



OK-ONE動物病院とご縁を繋いでくださり
いつも支えてくれる
手作りフエルトの店 森のこびと 様
DSC_0252_20210617201129ca1.jpg



福岡県藤岡様
ハガキありがとうございます
DSC_0253_20210617201130770.jpg
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

大きい子も小さい子も
適度な距離を保ち干渉し過ぎない
DSC_0328_20210617201004ea0.jpg
うんうん(^^♪ 理想的な光景


私を中央に左側
DSC_0331.jpg



右側
DSC_0333_20210617201007619.jpg
落ち着いてから自由にすると
いざこざも減ります



るるちゃんの生首・・ではありません
「アゴ」で床にアゴ上手につけてます
DSC_0001_BURST20210617162911086.jpg



ティティちゃん
ハウスから入って出ないように練習中
DSC_0015_BURST20210617121114914.jpg


台の種類が変わっても
「乗って」で乗れましたレモンちゃん
DSC_0336_20210617201009ff1.jpg







レオくんお誕生日おめでとう
DSC_0342.jpg


現在、幼稚園もお陰様で満員です
皆で楽しく学んでます
関連記事

夏休みのお知らせと9月以降の方針

レッスン受講生の皆様には周知済ですが
今年は8月夏休みで1カ月間お休みとなります
 
また、その長期休みに伴い新規レッスン申し込みも中断しています

9月までに今後の方向性を明確にしたいのです
しつけ方教室は9月から再開しますが
在り方や活動内容は変化させていく予定です

とりあえず決まっている事

1つ目:レッスンのお休みが増えます(たぶん)

20代、30代は仕事をギュウギュウ詰めにして
「一カ月で休み2日しかなかった~」と
頑張る自分に陶酔してました

が、40代になり自分も両親も歳をとり
生活と仕事のバランスを取りながら細く長く続けていこうと
思うようになりました

今までもやりたい放題で生きてきましたが
更に自分の好きな事、やりたい事に正直な生活にしたいと思います


2つ目:しつけ方教室を縮小します

現在通ってくださっている飼い主様は何も変わりません
新規申し込みに関して色々検討しています

縮小する理由として
受講生が増えるのは大変ありがたいことなのですが
現在、訓練生として私が抱えているエマ・ハンナ。
そして愛の生活を私が納得できる基準に維持するためです

私は一日レッスン4組~5組でクタクタになってしまい
うちの子達のトレーニングをする余力がなくなります

また、忙しくなり疲れてくると犬達への接し方が雑になり、
怒りやすくなります
犬のことを学び知るほど、人間が余裕をもって接すること
1頭、1頭に時間をかけ丁寧に接することの大切さを痛感しています

愛ちゃんに「あっ・・怒ってる」という顔や
時間を掛けられないが為に発生する行動をさせている自分に
日々反省してます


この2点から8月はエマ・ハンナ・愛ちゃんへ犬孝行をしながら
どうすれば自分が納得がいく仕事ができるのか
方向性を定めていきたいと思います














関連記事

今日のお友達

サンジくん
IMG_5834 (2)


上手にできたよ~

関連記事

今日のお友達

可愛いミニオンズが来てくれました


タロちゃん
DSC_0310.jpg

マルちゃん
DSC_0000_BURST20210609145552953.jpg



クール素材で夏対策バッチリだね
DSC_0313 (2)



可愛い黒柴ミニオンズは悪戯することなく
お利口さんにドッグフォーライフで過ごしてくれましたよ




松山市末広様
ペットシーツとオヤツありがとうございます
DSC_0315_202106111938194c0.jpg
関連記事

今日のお友達

ベーシッククラスに進級した
同級生3匹がとてもいい感じになってきました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

とにかく飼い主さんに注目できていること♪ ♬
注目できる = 他の犬より飼い主さんと一緒に作業する方が楽しい~です


伏せの練習スタート
IMG_5804 (2)
ニコちゃん  まつりちゃん 伏せの維持にステップアップ




コテツくんは声で伏せに挑戦
IMG_5810 (2)





他の犬を無視して歩く
お座りしてる子達はスワルをキープ
IMG_5813 (4)
皆の成長がとても嬉しく
飼い主さんの頑張りの賜物です
関連記事

愛犬と学ぼう!遊ぼう!イベント参加しました

レッスン生達の手作り食セミナーで
お世話になっている
犬猫の食事療法Ohana四国 主催
「愛犬と学ぼう!遊ぼう!」に参加してきました
会場は大歩危小歩危のWest West 施設メチャクチャ綺麗です

5年程前に犬とカヌー体験で一度行きましたが
施設オーナーが変わって内容がより充実していました


DSC_0260.jpg



当会も含めて8個の犬にまつわる専門ブース
DSC_0259_202106061224332b9.jpg


ワンちゃんの洋服やオヤツが集まるイベントはありますが
食事相談や獣医師、訓練士が集まるイベントは早々ないのではないでしょうか


愛ちゃんも参加
来場するワンちゃん達に興奮気味でしたが
落ち着いて過ごせたよ
DSC_0261.jpg



介助犬・聴導犬を紹介する時間をいただきました
196750431_213733363919548_3542818412924951829_n.jpg
「ハンナちゃんずっとカメラ目線でしたよ」と撮影いただいたのは
タンポポドッグスクールの中谷先生
1人だと記録用の写真が撮れないので
本当に助かります(^^♪


カメラ目線だね



自転車のベルを教えてくれる



プラーナ和漢自然療法アニマルクリニック
森研一先生のウンチ講座は大好評でした

最近、切に思うのは「どこか具合がわるい。とりあえず薬」からの脱却
どこが悪いのか?なぜそうなるのか?
検査数値ではでない身体の不調と獣医師の処方を鵜呑みにするのではなく
飼い主が考え判断し、「とりあえず」ではなく
身体の機能を回復させる知識が必要なのだと感じています


Ohana森川先生の薬膳ご飯をうちの子達も美味しくいただき
大満足の一日でした


参加者の皆様と
1622932098220.jpg


大歩危小歩危ってものすごく遠いイメージでしたが
川之江ICから50分&綺麗な道路
松山から2時間弱でしたよ~
関連記事

法人会員ありがとうございます

株式会社フィースト 様
法人会員 加入ありがとうございます
187114466_796478534395827_4674776402332795792_n.jpg



今治市 喜連川様 切手寄付ありがとうございます
綺麗な柄ばかりで使うのが楽しくなります
IMG_5791.jpg
関連記事

法人会員ありがとうございます

いつも応援いただいている
さとう耳鼻咽喉科クリニック 様
今年も法人会員更新ありがとうございます
IMG_5800.jpg

病院の待合で流れている動画にも
聴導犬や介助犬の紹介してくれてます
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園の日

ココアちゃんはハウスの強化
DSC_0232_202106032047322cc.jpg

遠くからでも入って出ないようになりました




レモンちゃんは先週 台の上に乗れたので
今日は種類の違う台に応用

今までのレモンちゃんなら見た目が変わると
「怖い~」と逃げちゃいましたが
1回の「乗って」で異なる台にも乗ることができました




狭い口の中にも顔を入れることもできたよ




O次郎君はマットした状態で私が動くと動いちゃうので
離れる練習




るるちゃんの「やるよ!!」の顔
DSC_0244_20210603204733a64.jpg
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR