嫌のサインを見逃さない
レッスンでお話していると
「今までなんともなかった病院で急に震えるようになった」
「急に〇〇を嫌がるようになった」というお話を聞きます
でも皆さんが「急に」と思っているその殆どは
数カ月~数年かけて少しずつ「嫌」が蓄積されたものです
そして皆さんが見ている「嫌がって動く」「逃げようとする」
「暴れる」「噛む」という行動が出るのは
今!嫌だと感じたからではなく。
我慢の限界だよ!!というワンコ達からのメッセージです
では「嫌なんだよな~」のサインを見てみましょう
愛ちゃんをブラッシングしている所です
この動画に「嫌だ!!」「止めて」のサインが出ていますが分かりますか?
愛ちゃんは下半身(特に後肢、後ろ爪先、肛門周り)を触られるのが
好きではありません
前半上半身をブラシしている時は身体がリラックスしていますが
10~11秒で後ろ腿辺にブラシが当たった途端に
筋肉がキュッと緊張したのが分かります
しっぽの付け根も見てください
根本にキュッと力が入り肛門にピタッとくっつきましたね
その後も後ろ肢にブラシが当たると
筋肉がキュとなる時が数回あります
これが「嫌だよ」「止めて欲しいな」のサインです
ここで気づいて報酬を与えながら行ったり
力加減を緩めたり、行為を止めたりしてあげると
「あ~ ちょっと嫌だけど大丈夫だった」となるので
嫌いになることを防げます。もしくは、平気になってくれます
でも、このサインを見逃して
「やらせてくれるから嫌じゃないんだ」とフォローを怠ると
「嫌だな~嫌だな~」が蓄積されて
ある日爆発=わかりやすい行動に現れます
犬達の会話と繊細で物凄く速いスピードでなりたちます
犬語を理解するには「観察」あるのみです
ワンコからのメッセージを読む力を身につけてくださいね
- 関連記事
-
- かかりつけ医を持つということ (2023/05/07)
- 嫌のサインを見逃さない (2023/02/13)
- 我が子を守れるのは飼い主だけ (2023/01/16)