今日のお友達

プライベートレッスン

空くん5歳のお誕生日おめでとう
IMG_0014_20230601190638103.jpg

お父さんとレッスンの日
お母さんとレッスンの日

ご家族全員が空くんと向き合ってくれています

沢山のワンちゃんと出逢いますが
犬の幸せは「飼い主さん次第」だとつくづく感じます

どの飼い主さんも「可愛がっている」「幸せにしている」ます
でも、トレーニングを一緒にすることは犬に趣味を与えること
犬とより深く意思疎通を行うことです

「できた!!」とお互い喜びを分かち合う、あの感動は
取り組んだ人しか分からない特別なものです
たくさんの人に「犬とできた」と感じてもらいたいし
自信いっぱいの顔で「エッヘン!凄いでしょ」の犬の表情を
見たもらいたいなと思います


IMG_0013_202306011906362b9.jpg
お父さんとは「バックオン」あと少し
関連記事

今日のお友達

ノーズワーククラス

シャロンちゃん12歳のお誕生日おめでとう
IMG_0004_2023052822141293c.jpg
大きいケーキが間に合いませんでした
来月用意するから、元気で参加してね



オブジェクトサーチに進んだランちゃん
IMG_0006_20230528221414f7e.jpg


10歳のお誕生日おめでとう
IMG_0007_2023052822141482c.jpg


ワンちゃんが10歳まで、山あり谷ありしながらも
傍にいてくれて一緒に時間を過ごせることに感謝です
関連記事

きぐち福祉祭りに参加しました

昨年から招待いただいてる
兵庫県の「きぐち福祉祭り」に参加しました

行はフェリーで
DSC_1224.jpg
新しいオレンジフェリーは本当に綺麗です



今回は朝、ゆっくりなのでデラックスシングルに!
デラックスシングルとシングル、料金が2,000円違いなので
ちょっと余裕がある時はこちらが快適ですね
DSC_1225_2023052821591764f.jpg
ビジネスホテル並み



ちょっと船内散策していたら
バリアフリー浴室なるものが!
DSC_1219.jpg


聴導犬訓練犬エマは私と一緒に乗船
個室内ではケープは外しますが部屋からでる時は必ずケープ着用です
DSC_1226_2023052821592008a.jpg


目覚まし時計は布団に上がってくるので
布団や床にカバー兼、犬用シーツを敷きます
DSC_1227.jpg



お祭り始まりまーす
DSC_1241.jpg


スタッフさんが可愛いディスプレイを作ってくれました
DSC_1229.jpg



福祉施設の物販コーナー
DSC_1235_20230528215943f61.jpg
目玉は1キロ500円の玉ねぎ\(^o^)/


愛ちゃん、エマちゃんの等身大パネルがお出迎え👏👏
DSC_1231.jpg


芦屋消防署の消防車と記念撮影
DSC_1238.jpg



来場者に介助犬・聴導犬のお話をさせていただきました
349224981_822896892777240_8602799515458093194_n.jpg


皆さん真剣に聞いていただき
デモンストレーションにも参加してくれ感謝
350253224_3559787314266791_3087084006538895835_n.jpg




セラピー犬の蘭ちゃんと3ショット
DSC_1246.jpg

関連記事

今日のお友達

アーズくん

マットの練習
IMG_0001_20230521205714696.jpg

13歳のお誕生日おめでとう
IMG_0002_20230521205716509.jpg
シニアには見えない若々しさ
やっぱり趣味「トレーニング」をしている子は
生活に張りがあるんでしょうね



ムーちゃんはバランスボールに自分から乗ってくれました
IMG_0003 (2)
見てて~  すごいでしょ~

嬉しくて小さくピョン!!とするのがとても可愛いです
関連記事

チャリティTシャツ2023 ご予約承ります

3年前、チャリティ絵画展で
柴犬アポロくんママの絵に一目惚れした私
338144694_519206833521653_5571566954968880957_n (2)


このTシャツ作りたいな~との思いを2年越しに実現しました
341427162_2431862336988959_1845973813637351356_n.jpg



背中には翼の元に集まる犬達
左から(チワワ・ゴールデン・ボストンテリア・シェパード・ダックス・Tプードル・ラブラドール
柴犬・フレンチブルドッグ)
えんじ背面
この翼の意味は着る人それぞれに物語が生まれそう



フロント部分は「ずっと友達forever Friends」
えんじ前ロゴ

「えんじ色とピンク」の2色展開


341508091_1374171033425144_6093663966406983908_n.jpg



サイズ表
342522867_195100363374504_7251456527102444721_n.jpg


今年は受注生産にします
サイズは男女兼用 S/M/L の3展開ですが
XL以上をご希望の場合は+¥200~対応できます

ご予約は直接連絡いただくかストアーズから
申込締切5月21日までです。お急ぎください~
関連記事

チャリティ絵画展 開催中です

第3回チャリティ絵画展 111(ワンワンワン)
5月22日まで開催してます
出展している作品を購入いただくと
その一部が介助犬・聴導犬へ寄付されます

場所;ギャラリー風(銀天街の1本千舟町よりの道)
WEB開催もあり
342225622_1385549902287147_5918079295238109831_n (1)
企画者の長野さんの今年の作品

今年は出展者さんがたくさんいて
皆さん様々な作風で見ごたえあり


運がよければ看板娘に会えます
DSC_1153_202305192009575b7.jpg
関連記事

今日のお友達

犬の幼稚園

レオくん、ココちゃんのマット
ステップアップが手ごわい・・
DSC_1125.jpg


るるちゃんはやる気満ち満ち過ぎる( ´艸`)
DSC_1126.jpg

気持ち良いお天気でした
DSC_1132.jpg

クルミちゃんも複数犬とお散歩
DSC_1136.jpg

みんなご褒美大好きチーム
DSC_1137_20230513175020eeb.jpg

ナナちゃん7歳のお誕生日おめでとう
2ヵ月前にアレルギーが発覚し「小麦とイモ類がダメ」
というわけで食べられるケーキがないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
DSC_1121.jpg
オモチャのプレゼント喜んでもらえたようです

ナナちゃんは子犬の時期に半年程レッスンを受講いただき
その後も、飼い主様と偶然会うというご縁が何度もあり
「ナナちゃんの生活を楽しくしたい」と幼稚園参加になりました

こうしてご縁が繋がり長く人生に関わらせてもらえて感謝です
関連記事

砂田家の挑戦

食料難で昆虫食か!と言われている世の中

自分で食べる物は自分で調達する術を身につけたい!と
ずーっと気になっていた農業始めました

私が農業をするのに最大の弱点は
「カエルやトカゲが本当に苦手」なこと
でも農業に両生類は付き物です

やってみたいけどな~と躊躇していたら
松山市農業試験所で借りれるらしいのです
さっそく申し込みをして、なんと!月1の講習付き\(^o^)/
講習は週末で参加できないので、両親が受講

一番興味があるけど時間がなく任せっきりの私
一番興味がないけど時間はある母
興味も時間もあるけど一人で行くのが嫌な父

さて、砂田家の畑どうなるでしょう
DSC_1138.jpg
まだ、畝を作る前段階です
夏野菜とれるのか!!





関連記事

アポロ4回忌

5月8日はアポロ4回忌でした

DSC_1119.jpg
いつもお供えを忘れる飼い主に変わり
今年はルビー&サフィールママがお花を贈ってくださいました
 
皆に愛されて幸せなアポロです

関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン

空ちゃんはクリッカーでペットボトル倒し
IMG_0002_20230511192019e9a.jpg
ほぼ倒せる。たまに倒せない
あともう一息です


カメラを向けるとポーズとってくれました
IMG_0003_202305111920213d8.jpg

空ちゃんママよりペットシーツの寄付
ありがとうございます
IMG_0004_202305111920219ee.jpg


寅次郎くんはクリッカーで「バックオン」
肢を乗せることを意識できている行動が出て
飼い主さんと一緒に感動~
IMG_0007_202305111920249d7.jpg

ゆきちゃん1歳のお誕生日おめでとう
ケーキだけは待てないのです
IMG_0005_20230511192024275.jpg
関連記事

今日のお友達

メイちゃん5歳のお誕生日おめでとう
IMG_00015.jpg
ご飯食べない・・と悩みながらも元気でいてくれて感謝

お腹いっぱい食べてください
IMG_00026.jpg



日曜日のアドバンスクラス
IMG_00013_20230508130303ba8.jpg
犬密度高い中、飼い主さんに集中


美味しい馬肉の登場に
みんな集中力UP
IMG_0005_202305081303002b1.jpg


まつりちゃんも上手にできました
IMG_0003_2023050813025854a.jpg


「マット」対象物があれば、苦手なこともできます
IMG_0007_20230508130300310.jpg



プライベートレッスン黒豆ちゃん
IMG_0002 (2)
新しいハーネスが違和感があるようで
得意な事から練習して違和感をなくします
関連記事

かかりつけ医を持つということ

春になり狂犬病接種やフィラリア予防薬の季節になりました
それと同時に複数の飼い主さんからご相談をうけたので
私の考えを紹介したいと思います


いつも行っているA病院で目の治療を続けていたけど改善されず
セカンドオピニオンでB病院を受診したら原因がわかり治療を開始
B病院の再診予定日とワクチン接種日が近いので
ついでにB病院で済ませようと思うのですが・・・


皆さんのワンちゃんは「かかりつけ医」いますか?
動物病院で勤務していた私が感じる
病院が「当院の患者さん」「かかりつけ医」と判断する条件は

① 毎年その病院でワクチン接種をしている犬と飼い主
② 毎年その病院が指定する期間フィラリア予防薬を投薬している犬と飼い主
➂ 毎年その病院が指定する期間ノミ・ダニ予防薬を投薬している犬と飼い主

この3つを行っている飼い主さんとワンちゃんが最低条件じゃないかな?と思います
そこに、健康診断や日常診察などが加わります

病院と飼い主さんの関係は金銭でなりたっていますが
最終的には「人と人の信頼関係」です
これは全ての分野で当てはまるとおもいます

今年はB病院でついでにワクチン接種した!となると
かかりつけ医であったA病院ではワクチン接種を打たなかった。という記録が残り
A病院が「うちの患者さん」という認識は薄れてしまいます。

四国のように24時間夜間病院がない地域では
休診日や深夜に犬の体調が急変した時、駆け込む所がありません
その為、「当院の患者さんは時間外でも診ます」という対応をされている病院も多く
その条件は上記にあげた3つであることが殆どです

なので、上記の質問の答えは
目の治療は継続してB病院にお願いし、A病院を「かかりつけ医」とするならば
フィラリアやワクチンはA病院で行いましょう。です


これは病院だけでなく、私も同じです
私がレッスンに通ってくださる飼い主さんとワンちゃんを
「うちのお客様」と判断するのは
2年以上継続してレッスンに通ってくれた方です

「うちのお客様」と思っている飼い主様であれば、なにか相談があったとき
自分事として考え対応するし、多少の融通を利かせようと思います
私にそう思わせるのは長年レッスンに通い築いたお互いの信頼関係です

そして、その飼い主様の中には、うちではない「犬の幼稚園」を利用している方
アジリティー教室やペットシッターを利用している方もいらっしゃいます

私が提供できないサービスを、他のトレーナーで利用され
ワンちゃんと飼い主さんが幸せになるのなら全く問題はありませんし
うちにも定期的にレッスンに通ってくださることで
「うちのお客様」という認識が変わることはありません


ワンちゃんとの長い人生。人も犬も何があるか分かりません
「人と人」自分とそしてワンちゃんの為に良い環境をしっかり築いていきましょう
3_20230430071832d6b.jpg
大好きな動物病院。診察台から降りない愛ちゃん
関連記事

感謝の会 開催しました

賛助会員様、支援者様へ
「第2回感謝の会」開催しました

今年の主役は聴導犬ベルとハンナ
DSC_1110.jpg



昨年の参加者より+10名を予測して借りた場所でしたが
2倍の参加者に恵まれ、ボランティアさん達に「椅子が足りません~」と
持参をお願いするくらい・・

予備の椅子があり無事着席
IMG_0003_2023050614565916c.jpg


イベントができず、なかなか販売機会がなかった
チャリティグッズもたくさん買っていただきました
IMG_0004 (2)



1年間の活動報告と裏話
そしてCC犬として卒業したFrankの近況報告もおこないました
IMG_0015_20230506145703b8c.jpg
私の発表の後半は聴導犬ベルの訓練時代や太田さんと試験までの道のり

「実績がない」という理由で本当に色々大変な中
乗り越え頑張ってくれた太田さんとベルがいたから
今があります


太田さんもベルとの思い出を発表
IMG_0048_20230506145849663.jpg
ハンナともこれから沢山の素敵な思い出を作ってくださいね



時間を巻きでやり過ぎて、少し余裕ができたので
私から太田さんへ質問コーナー
「どんな思いを込めてベルの名前をつけましたか?」
「ハンナとの訓練初日の感想は?」
「ハンナと生活で、既にアレンジされている聴導動作はありますか?」

パピーウォーカーさんや関係者、本人が思いを込めて付けた名前と共に
素敵なパートナーと出逢い、良いチームになっていく

会場には2匹の聴導犬、1匹の介助犬、1匹の盲導犬と盲導犬訓練生
IMG_0058_20230506145858be5.jpg
其々にドラマがあり、そこに立ち合えることが育てる側の醍醐味です



聴導犬ベルの功績を労いケーキ進呈
目の前に介助犬ジュリが待機してましたが、よく我慢しました👏
IMG_0065_202305061458585f3.jpg



IMG_0076_20230506145935491.jpg
途中から太田さんに2匹を持ってもらいましたが
こうなりました♡♡


7年間活動を支援していただいている
国際ソロプチミスト松山様より寄付金の授与
IMG_0086 (2)



最後は顧問の首藤洋よりご挨拶
IMG_0091_20230506145901d70.jpg


東京の聴導犬チャンプからベルとハンナにお祝いのお花
IMG_0052 (2)


ペットタクシーアプリコット様から
DSC_1114_202305061456581f1.jpg
華やかな会場となりました


チャンプくんありがとう
DSC_1112_202305061456551f2.jpg



ハンナのパピーウォーカー小澤様より
ご褒美たくさん
IMG_0099.jpg


田村様よりお手製のDLJマーク付き
犬用マット\(^o^)/ イベントで使います
IMG_0098_20230506150224e50.jpg


ボランティアさん、理事の皆さんと
IMG_0094 (2)
支えてくれて本当にありがとうございます

関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR