今日のお友達

犬の幼稚園

輪に入るシリーズ
DSC_1025_202309291605183ec.jpg


控えめはレオくんは隅っこで
DSC_1033_20230929160518f01.jpg


にこまるちゃんも入れました
DSC_1041_20230929160519d3e.jpg
関連記事

田舎にないから行っちゃう

エマの合同訓練中、愛ちゃんは先生に預けていたので
お迎えがてら、神戸といったら「紅茶」でしょ


帰りのフェリーまで時間があったので紅茶専門店へ
MUSICA TEAに行ってみました
DSC_1011.jpg
隠れ家みたいなお店です
紅茶専門店だとポットで出てきますよね~
 
しっかししたお味でした

南港近くの公園でゆっくりお散歩して
夕食は愛媛にはないロイヤルホストへ
DSC_1012.jpg

ちょっと特別感があるので好きなんです
DSC_1014_202309291605133a0.jpg


いつも車窓からみていた観覧車を見学に
天保山の大きな観覧車
DSC_1021.jpg



ここの観覧車はメチャクチャ大きいので
今乗ったら頂上で心臓バクバクいいそうです
DSC_1020_20230929160515cf5.jpg


帰りのフェリーで愛媛へ

せっかく関西に行くので、朝、兵庫県で愛ちゃんのレッスンして
先生に預け、滋賀でエマの合同訓練の流れを続けます

愛ちゃんを迎えた時、手を掛けて育ててあげられず
とても反省しています。今回、滋賀県のご縁は
私が愛ちゃんとしっかり向き合い一緒に学ぶ機会にもなると思ってます

懐と体力は消耗しますが行き倒れぬよう頑張りま~す

続きを読む

関連記事

比叡山延暦寺

9月半ば、予想以上の暑さに
涼しいと言えば山の上 山の上と言えば比叡山!

比叡山に行きました

車でいくルートもあるようなのですが
せっかくなのでケーブルカーに挑戦
DSC_0993.jpg


エマちゃんは足元でお利口さん
DSC_0980.jpg


山頂に到着しました
ここから境内に入るのですが、この山門から入山料が掛かります
DSC_0989.jpg


山頂一帯が境内なので、ペット不可だろうと思ったら
たくさんの犬連れ参拝者がΣ( ̄ロ ̄lll)
 
ペットフレンドリーな場所は補助犬にとって大変な場所なんです
なぜなら「犬」=ペットなので「補助犬はペットではない」が通用しにくいのです

工事中ですが本堂の国宝根本中堂を参拝しようとすると・・・
DSC_0984_20230929101911409.jpg
案の定「あ~ 犬はダメなの。 ここは入れません」と職員さん
「聴導犬です」と説明しても、なかなか聞いてくれません
 
職員さん聴導犬の意味は解からないけど
エマの風貌と落ち着き加減をみて
「う~ん、本当は犬はダメなんだよ」と言いながら入れてくれました
 

参拝後、エマの元にきて「聴導犬か~」と一言
受入れありがとうございます


その後、博物館に行くも
入口で「ワンちゃんは~ ダメです~」
DSC_0996.jpg
「本堂に入れましたよ」の一言で解決しました

職員の方に補助犬パンフレットをお渡ししたので
ぜひ、補助犬の受入れに関して厚労省や文化庁と
話合ってルールを決めてもらえると有難いです


山の上から琵琶湖が見える
DSC_0991_20230929101914321.jpg
関連記事

エマとウロウロ聴導犬啓発

合同訓練で滋賀県に来ています


訓練まで時間があるのでエマちゃんと聴導犬啓発を兼ねて観光
MIHO美術館にいってきました
DSC_0926_202309220743439f5.jpg


受付エントランス
DSC_0952.jpg


立派な門を抜けて美術館まで500メートルあるそうです
DSC_0953.jpg


電気カートが入っているので、エマも片道利用しました
DSC_0950.jpg


トンネルが神秘的
DSC_0945.jpg


DSC_0948.jpg


橋を渡って本館です
DSC_0946.jpg


本館入口
DSC_0928.jpg
展示物も見応えありましたが建物や庭園も見どころ沢山です


DSC_0932.jpg


神社、仏閣好きには嬉しい企画展
DSC_0933.jpg


お腹空いたので喫茶室でヴィーガンサンドイッチ
DSC_0939.jpg


喫茶からの眺めも良かったです
DSC_0943.jpg


大きな木の小道もありました
DSC_0951.jpg


施設の方は聴導犬を見るのは初めてだと思いますが
温かく受け入れてくださいました

補助犬は小型犬もいること、訓練された犬は安心して受け入れられることを
実感してもらえたら嬉しいな


信楽町を通ったら狸がたくさん
DSC_0958.jpg


DSC_0956.jpg
関連記事

トレーニング合宿に行ってきました

アポロの時から通っている先生主催のトレーニング合宿に参加しました
DSC_0920_20230922074338786.jpg
和歌山県にあるパートナーハウスゆあさ


ドッグランが5個にプール
コテージに分かれているので、犬旅初心者でも安心です


トレーニング受講側なので画像はあまりなく
ノーズワークしてみたり
1695348103686.jpg



予想外の暑さにプールで泳いだり
1695348086803.jpg


みんなで一芸披露しあったり
1695348081140.jpg

とにかく気温が暑くて大変でした。
先生も計画してた内容を変更しながらで大変だったと思います


そんなこんなで食事は豪華に

昼食のガパオライス
DSC_0907.jpg


夜は地元のお刺身やてんぷら
DSC_0916_20230922074335ebb.jpg


海鮮お鍋も美味しかった
DSC_0917.jpg

和歌山県はシラスが有名みたいで、朝食は白飯にシラスを乗せていただきました

この時、初めて知る「世間はシルバーウィークΣ(゚д゚lll)」
どうりでホテルや船の値段がお高いはずでした
関連記事

今日のお友達

続きを読む

関連記事

今日のお友達

さかのぼって火曜日ぱるCafeしつけ方教室

まだまだ暑いので室内で休憩しながらです

雲丹ちゃん、ランに他の子がいても随分気にしなくなりました👏
DSC_0841_2023092207424087f.jpg
素晴らしい成長に感動


オサツくん基本の「ついて」をもう一度
アイコンタクトも忘れずに
DSC_0844_2023092207424247c.jpg

ルルイちゃん生後7ヶ月のまだまだお子ちゃまですが
飼い主さんと一緒に頑張ってます
DSC_0846.jpg


最近のぱるcafeフィールドは手入れが行き届いていて
本当に綺麗で気持ちいです
関連記事

犬の幼稚園

夏休み明けの最初の幼稚園
みんな、久しぶりでかパワー全開
DSC_0794_20230908140557b8c.jpg


ソフィアちゃんもハウスから出てきたよ~
DSC_0807.jpg


るるちゃん、ナナちゃんの仲良しは台も一緒に乗れます
DSC_0803_20230908140603581.jpg


首輪やハーネスが苦手なヴィヴィアンとソフィア姉妹

DSC_0809.jpg幼稚園にいる間に練習です

後輩(にこまる)と先輩(こあ)
DSC_0813.jpg


いきなりオンマークができるようになった
ココアちゃんのドヤ顔
DSC_0823.jpg
関連記事

今日のお友達

プライベートレッスン

さんじくん初めて見る台にも「のって」で乗れました





人から見ると当たり前に感じますが ワンちゃんは応用が苦手です 「乗って」は「この台」と決めていると 違う形の台では乗らないこともあります   サンジ君は初めて見る物に少し警戒するので こうやって言葉ですぐ応用できるのは素晴らしいことなんですよ


クリッカーを上手にやっているのは空くん
IMG_0148.jpg
棒の先を鼻でツン!します

ベルを鳴らすのもほぼ完成
後は、空くんが力強く押してくれるだけ
IMG_0152_20230908140538c7d.jpg


お座りの維持を練習したら
「はいはい。朝飯まえですよ」の余裕の表情なのです
IMG_0155.jpg
関連記事

Frank幸せいっぱい

8月の奈良旅行の時に
今年1月にCC犬(キャリアチェンジ)として
卒業したFrankと再会しました

372266579_699909662153332_8480992996270326309_n.jpg
グループホームでセラピー犬として
活躍しているFrank

スタッフさん、入居者さん
皆に可愛がっていただいてます
関連記事

聴導犬チャンプと補助犬フレンドリー祭りin横浜

なかなか行けなかった東京で活躍している聴導犬チャンプ
アフターフォローに行ってきました

東京タワーが見える~
夜だと綺麗なルートだったのに~
DSC_0721.jpg

空港バスを降りたら、そこはみらとみらい
DSC_0726.jpg
TVで見た、街を横断するロープウェイ


なぜかホテルを会場から遠くに取ってしまい・・
電車移動を少々

乗車中になんども「なんでこの場所に取ったんだ?」と考えるも
正常な判断ができていなかった・・としか答えはでませんでしたが

駅ビルで美味しいアジアン料理屋さんに巡り合えました
DSC_0728.jpg

ここのパッタイは美味しかった
DSC_0727_20230905154654c14.jpg

さて、翌日はいよいよ補助犬フレンドリー祭り
チャンプとパートナーさんも参加するので
私も会場入りです
DSC_0729_20230905155531297.jpg
横浜市役所 凄すぎるミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


ロビーには補助犬パネルで紹介
DSC_0738_20230905154740c82.jpg

聴導犬はチャンプ
DSC_0736.jpg


始まるよ~
DSC_0739_20230905154740fdd.jpg


チャンプ元気にしてます
DSC_0742_202309051547439a9.jpg


厚生労働省の担当者も来てます
さすが都会✨
DSC_0744_202309051547455de.jpg


お馴染みの補助犬ユーザートーク
DSC_0751.jpg


各団体さんもブースを出展
DSC_0758.jpg
日本盲導犬協会


DSC_0759_20230905154747a4c.jpg
日本聴導犬推進協会
DSC_0760.jpg
日本介助犬協会

家も交通費出してくれたらブース出しにいくのにな~


たくさんの補助犬ユーザーさんが出演する中
インスタでファンになった
栗山龍太さんと盲導犬アンジーもいらっしゃいました
DSC_0763.jpg
栗山さんの本お勧めです


そして、もう一つのビックイベント

ニコちゃんとの再会。゚(゚´Д`゚)゚。
DSC_0768_20230905154755e6d.jpg
しつけ方教室で通ってくれていたニコちゃん
東京へ引っ越しして1年。飼い主さんと会いに来てくれました

ニコちゃん、新しいお友達もたくさんできて
ママさんもお元気そうでなによりです

とっても充実した1日、弾丸で愛媛に帰りまーす
関連記事

愛媛県銀行協会で補助犬について講演しました

愛媛県内の銀行が集まる会議で
補助犬についてお話する機会をいただきました
DSC_0714_20230905154649d96.jpg

現在、愛媛県には13の銀行があるそうで
その銀行に補助犬啓発の協力をおねがいしました

伊予銀行の店舗ドアには「補助犬マーク」が!!
DSC_0775_20230905154800ba3.jpg
特別な物でなく日常的に目にする
啓発の第一歩です
関連記事

福祉功労者として表彰されました

松山市福祉大会で「地域福祉功労者」
として松山市長表彰されました
2_20230905154644e31.jpg

こうやって表彰されると
活動を見てくださっている人
評価してくださっている人がいるんだな。と実感できます
 
また、この賞を糧に
これからも感謝の気持ちをもって取り組んでまいります
関連記事
プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR