飼い主さんワンちゃんの立場になってあげようよ
G.Wもいよいよ最終日になりました
週末がお休みではない私ですが、やはり心なしか寂しく感じます
明日から専門学校授業も本格的に始まり気合も入ります
さて、今日のブログのテーマ
「ワンちゃんの立場になる」
この2~3日で出会った飼い主さん達から感じたこと・・・
「人間目線で犬を見ているよね。」 「 それは人としてだよね! 」
留守番が長いとトイレを我慢するワンちゃん
ペットシーツを敷いて「ここでやっても良いんだよ!!と言っているのに我慢するんです」
ワンちゃんは言葉(文章)を理解できません。
ペットシーツを部屋中に敷きつめて何百回「ここはトイレだよ」と言っても
ワンちゃん達がトイレと理解することはできないのです
我が家のアポロは土の上でしか排泄しないので敷地内に砂利のトイレスペースを作っているのですが
お気に召さず、1年間1回も使ってくれませんでした。
その為、私は1日4回~5回アポロを外へ連れ出しご近所を一周回って排泄させていましたが
今後の事も考え、1日2回の散歩以外は敷地内で排泄させよう!!と考え
砂利と芝生スペースを作りました
先週から3回、抵抗なく排泄してくれましたが
なぜだか今日は「嫌!!」としない

もっと広いスペースが必要なのでしょうか、しかし私が彼に用意できるスペースはこれだけ
そして、敷地内に連れ出すことは簡単ですが
これから1年、3年この場所でアポロと生活していくには
敷地内で排泄してくれないと困ります
私が与えた場所を拒否してもここでオシッコするまで粘る!
もちろん、お散歩にもオシッコするので行けません
昨日午後3時から24時間経過しても「ここは嫌」と言うのです
我慢・我慢
何回もトイレに連れていく、しないなら部屋に戻すを繰り返し
アポロが玄関前から離れなくなり、トイレに行きたい!とクンクン鳴いても「ここは嫌」としてくれない
最終的に、我慢の限界で座れなくなり最後のオシッコから27時間後ようやくオシッコしてくれました
その後、お散歩に行きお腹の中すっきり

ようやくリラックスできてます
多くの飼い主さんは、ワンちゃんに何か教える時に
「今、可哀相。 見るのが辛い」と言って諦めてしまいます
私はワンちゃんの1カ月後、1年後、5年後、10年後を見越して接します
「 今!! 」 ではなく
ワンちゃんや、ワンちゃんとの生活を良好に続ける為に 「 どうしていくのが最善か 」 を考えてましょう
そして、「自分」ではなく
「ワンちゃんの気持ち」になってあげてください
週末がお休みではない私ですが、やはり心なしか寂しく感じます
明日から専門学校授業も本格的に始まり気合も入ります
さて、今日のブログのテーマ
「ワンちゃんの立場になる」
この2~3日で出会った飼い主さん達から感じたこと・・・
「人間目線で犬を見ているよね。」 「 それは人としてだよね! 」
留守番が長いとトイレを我慢するワンちゃん
ペットシーツを敷いて「ここでやっても良いんだよ!!と言っているのに我慢するんです」
ワンちゃんは言葉(文章)を理解できません。
ペットシーツを部屋中に敷きつめて何百回「ここはトイレだよ」と言っても
ワンちゃん達がトイレと理解することはできないのです
我が家のアポロは土の上でしか排泄しないので敷地内に砂利のトイレスペースを作っているのですが
お気に召さず、1年間1回も使ってくれませんでした。
その為、私は1日4回~5回アポロを外へ連れ出しご近所を一周回って排泄させていましたが
今後の事も考え、1日2回の散歩以外は敷地内で排泄させよう!!と考え
砂利と芝生スペースを作りました
先週から3回、抵抗なく排泄してくれましたが
なぜだか今日は「嫌!!」としない

もっと広いスペースが必要なのでしょうか、しかし私が彼に用意できるスペースはこれだけ
そして、敷地内に連れ出すことは簡単ですが
これから1年、3年この場所でアポロと生活していくには
敷地内で排泄してくれないと困ります
私が与えた場所を拒否してもここでオシッコするまで粘る!
もちろん、お散歩にもオシッコするので行けません
昨日午後3時から24時間経過しても「ここは嫌」と言うのです
我慢・我慢
何回もトイレに連れていく、しないなら部屋に戻すを繰り返し
アポロが玄関前から離れなくなり、トイレに行きたい!とクンクン鳴いても「ここは嫌」としてくれない
最終的に、我慢の限界で座れなくなり最後のオシッコから27時間後ようやくオシッコしてくれました
その後、お散歩に行きお腹の中すっきり

ようやくリラックスできてます
多くの飼い主さんは、ワンちゃんに何か教える時に
「今、可哀相。 見るのが辛い」と言って諦めてしまいます
私はワンちゃんの1カ月後、1年後、5年後、10年後を見越して接します
「 今!! 」 ではなく
ワンちゃんや、ワンちゃんとの生活を良好に続ける為に 「 どうしていくのが最善か 」 を考えてましょう
そして、「自分」ではなく
「ワンちゃんの気持ち」になってあげてください