ペット防災教室に参加しました
今日は台風が愛媛に上陸するので
朝から警報が出ていましたね
石鎚山に守られた愛媛県ですが
いつ南海トラフがくるかわかりません
災害時ペットとどうやって避難するか?!
被災時には動物が苦手な人への配慮
動物同士のトラブル(喧嘩や逃走)を防ぐためにも
クレートに入って静かに過ごすことを教えることは大切です
LoceちゃんAceくんのママであり
ペット災害危機管理士®認定講師の藤本さんのレクチャー

参加してるバニラちゃんと目が合っちゃいました

今日もバニラちゃんの得意なハウスだよ
クレートのサイズ選び
クレートはワンちゃんを怪我や事故にあう可能性を0%に近づける手段です

前回の参加者さんクレートトレーニング練習頑張ってくれて
今回はステップアップした内容。
「クレートに入り静かに待機」までおこないました
災害時にはワンコ達も環境が変わり緊張しています
藤本さんによるマッサージ講習

先日TVで大きな地震が起きる確率は30年間で70%だと
これは、30年後ではなく
毎日、地震が70%の確率で起きるということなのでそうです
クレートが安全な場所だと理解している子とそうでない子では
自宅以外の場所に滞在、生活する際
その子の受けるストレスは全く異なります
ハウストレーニングは必要です
朝から警報が出ていましたね
石鎚山に守られた愛媛県ですが
いつ南海トラフがくるかわかりません
災害時ペットとどうやって避難するか?!
被災時には動物が苦手な人への配慮
動物同士のトラブル(喧嘩や逃走)を防ぐためにも
クレートに入って静かに過ごすことを教えることは大切です
LoceちゃんAceくんのママであり
ペット災害危機管理士®認定講師の藤本さんのレクチャー

参加してるバニラちゃんと目が合っちゃいました


今日もバニラちゃんの得意なハウスだよ

クレートのサイズ選び
クレートはワンちゃんを怪我や事故にあう可能性を0%に近づける手段です

前回の参加者さんクレートトレーニング練習頑張ってくれて
今回はステップアップした内容。
「クレートに入り静かに待機」までおこないました
災害時にはワンコ達も環境が変わり緊張しています
藤本さんによるマッサージ講習

先日TVで大きな地震が起きる確率は30年間で70%だと
これは、30年後ではなく
毎日、地震が70%の確率で起きるということなのでそうです
クレートが安全な場所だと理解している子とそうでない子では
自宅以外の場所に滞在、生活する際
その子の受けるストレスは全く異なります
ハウストレーニングは必要です