愛媛大学 学生さんより寄付金をいただきました
今月11、12日に開催された愛媛大学 学園祭

バリアフリー推進室の支援ボランティア学生さん達
補助犬応援ブースを出展してくださいました

前日の強風で土曜日はぶるぶる震えましたが
翌日の日曜日はポカポカ陽気
学生さん達も2日目は気合が入り
呼び込みの声も大きくなって素晴らしい成長ぶりでした
サブステージで介助犬、聴導犬についてお話する機会もいただきました


聴導犬はもちろん、愛媛大学に勤務している聴導犬ベルちゃんが登場

音源までパートナーさんを連れて行きます
バリアフリー推進室支援学生さん達は
愛媛大学に入学した障害者の学生さん達が不便なく授業が受けられるように
支援する活動をしています

今回の学祭では
「合理的配慮」についてのアンケートも行いました
合理的配慮に関しては後日改めてお話したいと思います
さて、そんな学生さん達の頑張りにより
募金や物品売り上げが
¥30,821も集まりましたヽ(≧∀≦)ノ
今日は学生さん達が頑張った育成募金の贈呈式

皆さん、本当にありがとう
ご協力いただいた学生代表の皆さまと

介助犬、聴導犬が一人前になるまでに最低2年、費用にして約300万円かかります
犬の購入代、医療費、食費、シャンプーやペットシーツはもちろん、
必要とする障害者との合同訓練を行うための交通費など(チャンプは東京まで行って訓練しています)
その費用は寄付で運営しています
皆さまの支援のお陰で補助犬達を育成することができます
介助犬、聴導犬育成ボランティアさん募集しています
お気軽に連絡ください