「現在」ではなく「将来」を見据えて
ここ1週間程、愛ちゃんと「トイレの場所」
で根競べ中です

建物隣の敷地スペースではしたくない!と
愛ちゃんの希望は散歩中の自分の好きな場所でしたい!と
24時間しない!なんてザラで
毎日何度も何度も隣に連れて行っては
「しない!」→「もどる」を繰り返してます
もちろん、散歩に行くと外でするので散歩も殆ど行けてません
さて、どうして私が「隣で排泄」にここまでこだわるかというと
「朝の散歩、昼にオシッコ、夕方の散歩、夜寝る前のオシッコ」
一日最低4回、排泄をさせたいからです
この緑の部分を愛ちゃんの希望に沿うなら車で石手川公園に行ったり
徒歩5分以上かかる空き地まで連れて行かなくてはいけません
それを毎日、何年も継続できるのか?
もっと広い庭がある所に近日中に引っ越せるか?
私の答えは「不可」です
12時間、24時間、それ以上排泄をしないと
「膀胱炎にならないの?身体が心配」と言われます
見ている私も辛いですし、排泄を我慢している愛ちゃんも辛いです
しかし、ここで隣で排泄させることを諦めると
1日2回しか排泄できない状況が続くことになり
結果的に愛ちゃんの身体にもっと負担がかかると思うのです
犬に何かをするとき「半年後、2年後、10年後も続けられるか」
「今日だけ」「特別」はないんだということを頭の片隅に留めてくださいね
紫陽花の裏でよく排泄するので
砂利を除け、紫陽花の枝も切りました
私ができる環境整備はここまで
後は根競べだよ~