夏休み宿題 Frankのクリッカートレーニング

ようやく傷を気にしなくなりました
早速クリッカーやってみましたーーー



さて2週間トレーニングを寝かせて
脳がしっかり記憶の整理ができているでしょう
上半身に重心が動いた時!
前肢がポンと一歩動きた時! このタイミングで鳴らすと前進につながります



9回目はあまり変化がないかな~と思って動画を撮らなかったら
なかなかいい線までいき始めたので、2分しないで終了


そして10回目

くぐれるようになりました\(^o^)/

さて、皆さんはFrankより早くでいたかな? 

これからFrankは次の段階、一直線にくぐるに取り組んでいきます

クリッカートレーニングは犬の自発行動を引き出すことも魅力ですが
なにより飼い主さんの犬を身体の動きの観察力を高めることができます

犬の身体の使い方をしっかり観察しましょうね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR