やまと動物病院しつけ教室
昨晩の雷と大雨は凄かったですね
大きな音に怖がって 寝不足のわんちゃん、飼い主さんも多いのではないでしょうか?
さて、6月15日に開院した
「 やまと動物病院 」
ドッグランが併設されていて、患者さんを対象にしつけ教室をさせていただいています。
今日は、お友達第一号のソースちゃん

まだ2カ月の赤ちゃんです。
トイレトレーニングや抱っこの仕方
将来食べ物を守らないようにする為の、食事の与え方などをお勉強しました。
犬の 「 躾 」 は皆さんの家にわんちゃんが来た瞬間から始まっています。
小さい頃に、しっかり躾の方法を 「 飼い主さん 」に覚えていただくことが
わんちゃんが大きくなった時の問題行動防止へと繋がります。
犬は最初の1年で 人間の約16年分成長します。 つまり、人間の1か月は犬にとって約1年分の濃度だと考えてください。
まだ、早いかな?と モタモタしていると悪い習慣1年分の記憶がわんちゃんにしっかり刻まれてしまう訳です!
良い習慣は、もっと良い方向に。悪い習慣は一日でも早く改善していくことが大切です。

大きな音に怖がって 寝不足のわんちゃん、飼い主さんも多いのではないでしょうか?
さて、6月15日に開院した
「 やまと動物病院 」
ドッグランが併設されていて、患者さんを対象にしつけ教室をさせていただいています。
今日は、お友達第一号のソースちゃん

まだ2カ月の赤ちゃんです。
トイレトレーニングや抱っこの仕方
将来食べ物を守らないようにする為の、食事の与え方などをお勉強しました。
犬の 「 躾 」 は皆さんの家にわんちゃんが来た瞬間から始まっています。
小さい頃に、しっかり躾の方法を 「 飼い主さん 」に覚えていただくことが
わんちゃんが大きくなった時の問題行動防止へと繋がります。
犬は最初の1年で 人間の約16年分成長します。 つまり、人間の1か月は犬にとって約1年分の濃度だと考えてください。
まだ、早いかな?と モタモタしていると悪い習慣1年分の記憶がわんちゃんにしっかり刻まれてしまう訳です!
良い習慣は、もっと良い方向に。悪い習慣は一日でも早く改善していくことが大切です。