動物介在教育を行いました

講師をしている河原アイペットワールド専門学校しつけインストラクター学科2年生の生徒達と
動物介在教育をおこないました


動物介在教育とはアニマルセラピーと呼ばれている1種で子供達に動物を通じて教育をすることが目的です


日本では動物との接し方を幼少期に学ぶ機会がありません。 その為、犬が怖い成人の多くが幼少期に犬に追いかけられたり噛まれたり嫌な経験をしていることが多いので、子供たちへの教育には特に力を入れています。


あいにくのお天気だったのでテラス席を借りて

参加してくれたのは地元幼稚園の年中さん達です


まず、ワンちゃんとの挨拶の方法です
IMG_0004.jpg
犬を怖がらせないような方法や友好的な犬の振る舞いを紹介します



抱っこの方法
IMG_0007.jpg
抱っこが上手にできていない大人も沢山見ます。 抱っこを上手にしてやると犬達もリラックスして抱かれるようになります



実際に生徒達と一緒に触ったり抱っこしてみました
IMG_0017_20141202004528869.jpg


少し怖がっていた子供達も抱っこができるようになったり大きい犬も触ったり
IMG_0020.jpg


最後にクイズ
今日のおさらい
「正しい抱っこの仕方はどっちでしょう?」
IMG_0024.jpg
全員正解! 嬉しい限りです


子供達に大人気の「妖怪ウォッチ」のキャラクター

ジンメン犬?のモデル犬種は
IMG_0028.jpg
プードルが正解です。  今回参加したプードルは白い子だけだったので「色が違う!」と子供達に言われ
必死に説明している生徒・・  これもよい経験です



嬉しそうに抱っこする笑顔や得意げに話す園児達に生徒達も喜びをかんじてくれたようです。
幼稚園との動物介在教育も今年で3回目。 

毎年ご協力いただいている あい幼稚園、場所を提供していただいてます「ぱるCaf&Dog run」 に感謝いたします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR