愛媛大学で授業をさせていただきました

今日は愛媛大学で 「現代社会の諸問題」という講義のゲストスピーカーとして

補助犬の紹介をさせていただきました
IMG_0043.jpg

学生さん達は補助犬の事をご存知ない人も多いので

補助犬の種類や仕事内容、身体障害者補助犬法について紹介し
ベルの聴導犬デモンストレーション

そして、若い人たちには色々考えてもらいたいので

未来は介助ロボットが普及したら補助犬はいなくなるか?というお題で話し合ってもらいました


人工知能を持ったロボットが普及すれば補助犬はいなくなるのではという意見や
世話をして自尊心が芽生えたり絆が深まったりできるから補助犬はいなくならないという意見もでました


補助犬を育成している私の考えは

補助犬といることで周囲とのコミュニケーションが増えたり、人とのコミュニケーションが円滑になる
補助犬はなんでも話せる友達になるという理由でどんなにロボットが発達しても補助犬は人の傍にいてくれる存在だと信じています


学生さんたちは私が出した課題にたいして来週プレゼンをしてもらいます。 

課題は来週まで秘密です

楽しみです





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR