犬を飼うということ

教室のワンちゃんの多くがペットショップで素敵な家族と出会い、レッスンに通ってくれています。
ワンちゃんを家族に迎えたことで、犬について興味をもっていただき
犬を幸せにするために、人間はどうすればいいのかな?と考えてくれるきっかけになれば幸いです

最近、犬達の悲しい事故が続いています。


今朝のニュースで知りました。 
プードルを叩いている動画をサイトに載せた少年達が書類送検された事件 

私は、怖くて悲しくてTV画面を見ることもできませんでした。

どうして、このような残酷なことがおきるのでしょう?
こういった事件が起こると 「 命ある動物の愛情 」や「犯人の摘発」を再発防止の為の議論としていますが、私は簡単に動物が買える環境にこそ問題があると思います。

このプードルの本来の飼い主さんも若い男性で恋人と別れたばかりだとか・・・
きっと寂しさを埋める為に犬を衝動買いしたのではないでしょうか?


動物福祉先進国とよばれる国々ではペットショップで犬猫の販売は行っていません。
衝動買いを防ぐためです

犬猫は感情があり成長します。躾もしなくてはいけません。そして15年程生きます。
そんな大変な犬を飼うということは、ある程度の覚悟と経済力、十分な事前勉強が必要なのです。
人間の為に必要なのではなく、その犬が幸せに生活できるために必要です。


現在、日本のペットショップではだれでもお金さえ払えばバックや野菜を買うように犬を買うことができます。 多くのペットショップ店員さんは売上ノルマがあるからか「散歩に行かなくていい」「世話は1日2時間で良い」などと嘘八百を並べて買わそうとします。


愛護センターに持ち込まれ殺処分される犬達、飼い主の管理不足で人を噛む犬達、虐待される犬達
を減らすには、誰でも買える環境から本当に一緒に生活したい!と望む人しか飼えない環境にすることが大切だと思います

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR