身体障害者補助犬法啓蒙活動に参加してきました

厚生労働省主催

「 身体障害者補助犬法ってなんだろう?」 が兵庫県ららぽーと甲子園で開催され
ドックフォーライフジャパンも育成協会として参加してきました

IMG_0016_20151004233703293.jpg



9月に愛媛県第一号となった聴導犬ベルちゃんとパートナーさんに協力いただきました
IMG_0038_2015100423421541b.jpg



身体障害者補助犬法が施行されて12年経ちますが、未だに補助犬ってなに?

  
「 盲導犬は知っているけど介助犬?  聴導犬って初めて聞いた!!」 


レストランや電車など公共施設を利用すると 「 犬はだめです! 盲導犬でもだめです! 聴導犬??? 」 


という世間に浸透していないのが現状です。  地道な啓蒙活動を続けて1人でも多くの人に補助犬について
補助犬法について知っていただくことが、補助犬とパートナーさんが住みやすい社会になり、補助犬の数の増加に繋がります





働く犬としてラブラドールやシェパードなどの大型犬が強いので、我らがベルがステージに上がると会場の皆さんから
えっプードル?という反応が
聴導犬の作業には高さや力は必要ありません。 その為、小型犬でも活躍することができるんですよ
IMG_0007_2015100423365923d.jpg





初めてのステージに少し緊張していた聴導犬チームでしたが
立派にお仕事振りを披露してくれました



音が鳴ったら身体にタッチをして教えて
IMG_0009_201510042337000a0.jpg




音源まで連れていく
IMG_0011_20151004233702419.jpg




補助犬情報センターのスタッフさんから聴導犬パートナーさんへ質問
IMG_0027_20151004234213e49.jpg



午前と午後、2回イベントが行われ沢山の人に見ていただきました。  まだ四国では厚生労働省のイベントは開催したことがないので是非、愛媛でも実現させたい!と思いました



デモンストレーションが終わり、ホッと一息
IMG_0040_201510042357467fb.jpg
この雑沓の中でも眠れるのが補助犬達の凄いところです





帰りは淡路島経由で岐路につきました
IMG_0042_20151004234218d58.jpg



ベルちゃんお疲れさまでした
IMG_0044_20151004234226b61.jpg





愛媛県も補助犬( 盲導犬・ 介助犬・ 聴導犬 )が揃いました。 これから、ますます普及を進めるため、補助犬を広めるために積極的にイベントに参加しています。  小学校などの総合授業や福祉イベント、バザーイベントなどお気軽にお声かけください




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

pup.apolo

Author:pup.apolo
愛媛県松山市で介助犬・聴導犬の育成、普及活動。家庭犬のしつけ教室を行っていますドッグフォーライフジャパンのブログです。
犬達が与えてくれる沢山の幸せ、喜びを活動日記を通してお伝えしていきます。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR